
2021年を振り返る
コロナ禍でも変わらずに・・・
2020年の1月に「FULFILLドッグサロン」をオープンし、求められるままに、お役に立てるままに、まさに勢いのままに突っ走ったという2021年。
コロナ禍といわれる時代に、ペットとの暮らしは今まで以上に密接なものになってきたのではないかと思います。
ご利用いただいた飼い主様方の中には、「はじめて犬を迎えます」という方も少しだけ多かったように思います。
「教習所で学んでから実践!」とはいかない犬との暮らし。
こうして困ったときに、地域の中で頼ってもらえる場所になれたことに、私自身が一番うれしく、ありがたく思っています。
スタッフも増え、実習生を含めると5名のスタッフと、県外から定期的に駆けつけてくださる講師の先生、その他たくさんの協力してくださる方々のおかげで、FULFILLドッグサロンが成り立っています。
与えてもらった知識や技術は、どんどん吸収し実践し、ますます地域の犬たちや飼い主さまのために還元していきたいという気持ちは、きっとこれからもずっと変わりません(^^)
犬の育て方だけでなく
私は青森県が大好きです。
地域の人たちや動物たちのためにお役に立ちたいとずっと思ってきました。
弘前に引っ越してきて約2年間、無事にお店を運営してくることができて、地域の皆様とのつながりも増え、少しずつ頼ってもらえるようになり、至らないところもいっぱいの私ですが、精神誠意お役立ちしてきたことで、信頼していただけるようになってこれたのではないかと感じています。
犬の行動修正や、飼い主さんと犬とのより良い関係づくりのお手伝いはとても楽しく、私自身とてもやりがいを感じるお仕事で、幸せな家族づくりにかかわることができて、幸せだな~といつも感じています。
今年はドッグフードの取り扱いを始めたことで、犬の食や健康、病気についてもたくさんの学びを得ることがきました。
思っていた常識がどれほど無知なものだったのかと、年末の今になっても学びを続けているので、私の中でいろんな常識が覆っていて、「もしかしたらあんな症状、こんなお悩みで困っている飼い主様や犬たちの希望になるかもしれない」、「はやくお客様に伝えたい!」とワクワクしています。
※内容が難しすぎるのでお伝えできるようにまずは自分の中でしっかり消化します💦
わらに、わんんにゃんシッター春さんのおかげで、わんこの歯磨きについても深く学ぶことができました。
これまでもたくさん歯周病が原因で病気になってしまった子を見てきたので、役立つ製品や歯磨きの仕方、お手入れの種類などもしっかりと知識を得て、さらにようちえん生のみんなにトレーニングをすることで、私たちトレーナーの技術の向上にもつながりました。
病院で歯石とりをしてもらった子、マウスケアで口腔内の環境が改善された子、予防に取り組める子、たくさんの良い効果がもたらされ、食事やケアの大切さを身をもって感じました。
というわけで、実はドッグトレーナーという職業にはあまり執着のない私なのですが、求めていただけるうちは、犬との暮らしのアドバイザーとして、お役立ちしていくんだろうなと思います。
ですが、さらに大きな視点で見た時に、動物と安心して暮らせる地域づくりの必要性も感じていて、今はそこにかかわれる機会を少しずついただけています。
高齢者とペットの問題、災害時のペットとの避難の問題、ペット観光の可能性、マナー啓発の取り組み。
ずっとずっと必要と思ってきましたが、今年は犬と楽しめる場所やお店が、県内にまたいくつも増えて、ちょっとずつちょっとずつ、じわじわと広がりを見せているのを感じます。
大きく「これ!」という成果をお伝え出来ないのがもどかしくはありますが、来年は具体的な取り組みがいくつかできそうです(^^)
楽しみにしていてください♪
仲間を増やす
すでに実習生を迎えているFULFILLドッグサロンですが、ドッグガーデン盛岡の上野インストラクターのお力を借りながら、トリマーさんやシッターさん、動物看護士さん向けのセミナーや、ドッグトレーナーを目指す人を育成する養成講座も非公開で行ってきました。
来年以降はそこからさらに実習生さんを迎えながら、より犬との暮らしをサポートできる仲間が増えていく予定です(^^)
これからは従来の働き方や肩書にとらわれず、これまでの経験や強みを活かしながら、独自のサービスで犬との暮らしをサポートできる人が増えていくと思います。
そんな人たちが活躍しながら、地域の動物たちや動物と暮らす飼い主のサポートが広がっていく未来を想像しています(^^)
これからもFULFILLが得意で大事にしてきた、「安心安全な場づくり」や「良好な人間関係」をベースに良いチームを作っていけたらいいなと思います。
役に立てることを増やす
元々3年くらい前は、弘前に引っ越ししてくることも、サロンをオープンすることも計画していませんでした。
キーポイントさんとのご縁をいただき、仮設のようちえんをさせていただく中で、「早朝の対応ができたらいいな」「ホテルも受け入れられたらいいな」とお客様のご希望にこたえられるようになりたいとやんわり思っていました。
今はそれがかなえられていて、特にホテルお預かりは急な用事、飼い主様の入院が必要など、普段通いなれたようちえんでお預かりできることに、喜んでいただける声をたくさんいただいています。
こういうお声をいただくと、改めてやぱりサロンをつくってよかったなと嬉しく思います。
ですが、一歩前に進むとその先がほしくなるものですね。
基本的には私がベースで動いているため、ホテルもシッターも、まだ「いつでも受け入れられる」という状況ではありません。
せっかく必要としていただいても、100%お受けできる状況ではなく、お断りしなければならないこともあり・・・
そうなると会員さんであれば、いつでも受け入れられる状況をつくりたいという気持ちが湧いてきます。
さらに今年は初めて保護犬の里親募集とフォスターとしての預かりを経験させていただきました。
やってみて思うことは、新たな家族に迎えられ、幸せに過ごすことができるようになって本当によかったという思いと、今後もまだまだあるであろうこういう状況にも対応できるようになりたいということです。
やはり私ひとりではできることは限られてしまいますし、この環境でのチャレンジを通して限界も感じました。
信頼できるチームのスタッフと、もう手狭になってしまったサロンに加えて、新たな場所が確保できれば、それにも対応することができます。
来年はそこにも自然に向かっていけるんじゃないかと、うっすら期待しています♡
まだまだ走り続ける感じのFULFILLではありますが、今後もいろんな変化や取り組みを、面白がりながら関わってくださるとうれしいです♪
大切な家族あってこそ
こうしていろいろとやりたいことに全力で向かえるのは、サポートしてくれる家族のおかげです^ ^
娘は春に小学1年生になり、理想の学校とのギャップに落ち込み、しばらく登校拒否をしていましたが、今ではすっかりお友だちとの関係を育み、楽しみを見出せるようになりました^
いつも一緒にいてあげられる良いお母さんではないですが、いつも真っ直ぐな愛で癒しやパワーを与えてくれる大切な存在です。
夫は毎日青森市の会社への往復で大変なのにも関わらず、私のやりたいことをいつも理解しサポートし続けてくれています。
来年も、仲良しで面白い家族で、愛犬まおと一緒にたくさんの楽しい思い出をつくっていきたいなと思います^ ^
今年も関わってくださった皆様、見守ってくださった皆様、興味をもってくださった皆様、本当にありがとうございました。