軌跡展行ってみてよかった話。
8月9日から10月14日まで虎ノ門ヒルズ TOKYO NODEで開催されていた展示会「Perfume Disco-Graphy 25年の軌跡と奇跡」。
過去のライブステージで取り入れられていた演出技術などを展示して、目の前で見られるという、そんな展示会でした。
以前、↓の記事で取り上げたように、一室を使ってのDJイベント「DISCO!DISCO!DISCO!」も行われ、大いに盛り上がりました。
「DISCO!×3」の感想は上の記事でも触れたので、今回は展示会の話をちょっとしようと思います。
こちら、自分はなにげに2回ほど行っていました。
8月の夏休み終わりに1回と、最終日、10月14日の計2回。
初回は割とスタスタ進んで全体をざっと見て終わってしまった(時間が無かった、とかではなく、単に自分の楽しみ方がイケていなかった…)ので、2回目はその反省も活かして、Perfumeの3人の音声ガイド(VOICEツアー)を買って巡っていました。
一つひとつの展示をしっかり解説してくれるし、なによりあのバイノーラル録音?ってのが凄すぎて、まるで3人がすぐそこに居るような感覚になりました。
じっくり時間をかけて、かつ楽しく見て回れたような気がします。
肝心の展示のほうも、普段は『これどうやってるんだ…凄いな』と、客席から一歩引いて眺めている演出やパフォーマンスを、間近で見られて良かったですし
過去のポスターやTシャツ、タオル、雑誌などの展示も、『自分このアルバム買いに行ったタワレコで見たなぁ』とか、『このグッズどこそこのライブ会場で買ったなぁ』とか思い出せて懐かしかったです。
先述の通り、自分は会期中2回の訪問にとどまりましたが
今回は「VIP PASS」たるものも発売されていたようで…
持っていると、会期中何回でも自由に入出場ができるのかな?
まあそんなわけで、この人何度も観に行って楽しんでるんやなーと感じられる方もチラホラお見かけしました。
展示会最終日には、ラスト5分ぐらいの会場内の様子をTOKYO NODEの公式Xでスペース配信されたり…とかく、色んな人に愛されて、惜しまれながら終わりを迎えたイベントだったんだな、と感じました。
…とまあ、わりかしあっさりと感想を書いてしまったのですが
自分は今回の軌跡展(正式な略語なのか分からないけど…ひとまずこう呼ばせてください)、行ってみて良かったなと思いました。
というのも、だいたい2月のリキッドライブ終わったあたりからですかね。
少し自分の中で燃え尽きというか、興味が持てなくなる感じがあり…
イベントやリリースされる雑誌やライブ映像も、いったん購入見送ったりしていたので、これはやっぱりそういうことなのかと思ったりしていました。
(といっても、比較基準が『ライブツアーやフェスをほぼ全通する勢いで行っていて、リリースされるものもほとんど手にしてきた過去の自分』だからなのかもしれませんが)
そんなこともあり、今後はこのまま気持ちが離れていく一方なのかな…と思っていました。
そんなタイミングで開催されたこの軌跡展。
行ってみて、展示も楽しめましたし、なにより「DISCO!×3」がめちゃめちゃ楽しかったです。
Perfumeをはじめとする、中田ヤスタカ系の楽曲を他のDJさんが次々とプレイしていくのを見聞きする中で、やっぱり自分は中田ヤスタカのつくる音が好きなんだなという気持ちを取り戻せました。
そういえば、最近こうしたDJイベントもめっきり無くなってしまってあまり行ってなかったよな…とも思い出しました。ヤスタカのレギュラーDJイベント「ASOBINITE」や「FLASH!!」ももうずっとやっていないもんな…
そんなこんなで行ってきた「DISCO!×3」、あの時飲んだスミノフアイスの味と併せて、今後忘れられない思い出になりました。
『推しは推せるときに推せ』なんて言葉をよく聞きます。
これ、推しが突然いなくなってしまうこととかもあるから、今のうちにめいっぱい推しとけって意味だと思っていたのですが、もしかすると
『推しは(自分が)推せるときに推せ』って意味なんじゃないかな、とも思いました。
自分の気持ちや、あとお財布事情とかもあると思うのですが、自分が推せないタイミングもどうしてもあると思いますし
そういう時は、別にその状況を肯定も否定もせず、また気持ちやら財政やらが戻ってくるのを待ってみても良いのかなと思います。
まあそんなわけで、今後もマイペースに好きなエンタメを追っていこうと思った次第でした。
最後に、軌跡展で撮った写真をいくつか挙げておきます。
…写真見ながら振り返っていたら、今更だけどこの展示会が終わったの寂しくなってきちゃったな。
またどこかで逢えたら嬉しいです。