![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155725457/rectangle_large_type_2_0daa1c25f38be5861520ef7e65aeb695.jpeg?width=1200)
彩々アカデミー学力試験 解説
こんにちは、akです。
先日は鹿児島ポケカフェス2024にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ジャッジ兼スタッフとして、皆様にイベントを楽しんでいただけたらとても嬉しいです。
今回は私が企画したサイドイベント「彩々アカデミー学力試験」の全3種の問題とその解説に関する記事となります。
まだ解いていない方は先に一通り問題を解いてから解説を見ていただくことをおすすめします。
注意事項として、
1.一部共通する問題があります。そのため、共通の問題の解説は省略する場合があります。
2.解答用紙を確認していないため正答率や主な誤答に関する解説はありません。
以上をご理解のほどよろしくお願いします。
ジュニア・シニアの部
注)想定する年齢層は中学生以下となっております。
問1.ア)5 イ)6 ウ)5
唯一の全バージョン共通、打点計算の問題です。
きょくらいごう…70*5=350<330
ヘイルブレード…60*6=360<330
みつあめストーム…(30+30*5)*2=360<330
カミツオロチexは草タイプであり、リザードンexの弱点を突ける点に注意が必要です。
問2.ア)エ)
オーガナイザーイベントを複数開き、始めたばかりのジュニアの子供たちと対戦するうえで非常に間違いが多いものが「ルールを持つポケモン」に関するものでした。特にボウルタウンはスターターにも採用されていることもあり、訂正することが多いため今回出題させていただきました。
「ルールを持たないたねポケモン」であるのはア)のシャリタツとエ)のジュラルドン。
イ)は進化ポケモン、ウ)はかがやくポケモンのルールを持つ、オ)はexルールを持つため間違い。
カ)のなぞの化石は山札にあるときはポケモンではないため間違い。
問3.1)オ) 2)ア) 3)カ)
POKEMON CARD GAME STORYからの出題。
知識問題ですが、色んな箇所から推測で解けるよう調整しました。
対象のカードが25周年記念パックからVstarユニバースまでである点を知っていれば選択肢を絞ることができますが、それに気づいている人は大体知識で解けそうでもあります。
1)はオ)のゲンガー。技にスクリームとあることから推測可能?
2)はア)のイトマル、ではなくメタモン。
カードの左下をよく見るとメタモンのマークがあります。強化拡張パックのPOKEMON GOでは、シールが張られたカードがたまに収録されており、それをはがすとメタモンのカードになるという仕掛けがあります。イトマルに見えるカードは実はメタモンだった、というものになります。
(ウ)のキャタピーや(エ)のヒスイゾロアともとれる題名であるため引っかかる人も多かったのではないでしょうか。画像が少しだけ荒いことに気づいた猛者は果たしていたのでしょうか…
3)はカ)のヨーギラス。手に持っているものが金のズリのみでしょう。
このきのみはポケモンGOで登場するアイテムであることを知っているかどうかが大きいです。
問4.イ)
ポケモンカード公式の検索機能を使ってみよう!(特に解説することなし)
Hレギュものこり少ないですがサポートのエーススペックはでるのでしょうか?個人的には博士のAIが出てもいいのかなと思います。
問5. ニンフィアex…ウ)エ) ソウブレイズex…オ)ク)
知識問題。特にソウブレイズは下技を打とうとすることが少ないため覚えていない人も多そう。
エネルギーのマークは公式の検索のソート順になっていることを知っていると選択肢が絞れて当てやすいかもしれないです。
というわけで中学生以下の部はポケカをやっていると解ける問題を(一部除き)揃えました。実際に9/10まで解けた方はいたそうです。
こう言ったということは、マスターの部はそうではないということですね…
マスターの部
問1
A 1)指令 2)執念 3)応援
B 1)カエデ 2)ハッサク 3)ツツジ
早速、漢字の読み書きからスタートです。司令は誤答であることに注意。
躑躅は有名な難読漢字ということで難易度調整として採用しました。
問2
A 5
B B
Aのスイスドロー計算は樹形図を書けば割と簡単に解けます。
Bは確率の問題。余事象の考え方を使います。
山札から4枚のテツノイバラ以外のカードを引く確率を考えると、1枚目は56/60、そのまま2枚目も同じくイバラ以外のカードを引くならば55/59、こうして7枚引いて1回もテツノイバラを引かない確率は
(56/60)*(55/59)*(54/58)*(53/57)*(52/56)*(51/55)*(50/54)≒0.6
よって求める確率は1-0.6=0.4で約40%
計算の簡略化が出来なさそうなので頑張って解くのは大変ですが、肌感覚で大体3人に1人は当たるだろうという目論見で設定してます。真面目に解こうとした人がいたらごめんなさい。
問3
A 1)トドロクツキ 2)テツノカシラ
B 1)テツノカイナ 2)サケブシッポ
ポケモンの英名の問題。パラドックスポケモンという指定があるためまあまあ簡単だと思います。
未来のポケモンにはIronとつきます。尚ミライドンのみ、その英名はそのまんまですが、古い書物(恐らくバイオレットブック)ではテツノオロチらしい存在であるということが図鑑説明で書いてあったりします。
また、カイナとは「腕」と書き、古い言葉で二の腕あたりの部位を指すらしいです。相撲の技術で「腕を返す」という言いまわしや決まり手で「腕捻り」など、相撲で使われる言葉のよう。
問4 A 1)ジラーチ 2)シャリタツ
B 1)ミミッキュ 2)ネイティオ
英語の図鑑説明の問題。「カードに記されている」という表記からポケモンVやポケモンexでないことには気を付けておきたいです。
1)は比較的簡単。千年のうち一週間だけどんな願いも叶える能力はジラーチ、なんか色々書いてますが最後にピカチュウに似せた召し物に身を隠すとあるのでミミッキュ。
2)は難しめですが対戦でよく使われており、WCS配信やポケモンの知識があれば多少解きやすそうなものを選びました。シャリタツの説明の中のパートナーはヘイラッシャのことを指します。
問5 ア)5 イ)6 ウ)5
ジュニア・シニアの部参照。
問6 1)オ) 2)ウ) 3)ア)
無理やり理科の問題を作るため化石に関する出題。
2)の「ポケモンex」を含むという表記については、基本的にexポケモンは最終進化のポケモンがなる可能性を有しており、選択肢の中で唯一最終進化のポケモンに進化するのはプテラの進化元であるひみつのコハクだろうことから推測できます。
3)は単体で使う可能性がある特性だということで少し話題になってたため知ってる人も多そうだと思い出題しました。
問7 A)ウタンのみ B)オッカのみ
完全な知識問題。ゲームのポケモンを遊んできた人たちには簡単だったかも?
問8 1)④→②→①→⑤→③
2)A ①、B ⑤
1)は完答が条件である難問。
2)のポケセンのロゴは基本的に左が地域を代表するポケモン、右が最新の世代の御三家が来るようになってます。
Aはホウエンの御三家であるアチャモがいることからフクオカ(アチャモとクワッスの組み合わせが焼き鳥と水炊きの暗喩にしか見えない)、ビクティニはポケセンが出来た時期とBWの発売、さらに大震災が発生した期間が重なったこともありトウホクのロゴにずっといます。2回ほどゲームの方でトウホクのビクティニが配信で配布されています。
問9 エ→イ→ア→オ→カ→ウ
シリーズ毎のデザインに関する問題。AのふしぎなアメではポケモンGOのものが、Bのポケモンいれかえではレジェンドのものがそれぞれ入ってますが答えはどちらも上記の順です。私はBWとXYの区別が少し怪しいくらいですが、SVから始めた方にとっての難易度がどんなものか気になります。
昔のノーマルは安価な上、光らせなくても山確認の時に見やすくておすすめです。
問10 イ
WCSの開催地に関する問題。Aでは州の位置を、Bでは州の名前を問いました。僕は調べるまで知りませんでした。
問11 1)オ 2)ア 3)カ
POKEMON CARD GAME STORYについての説明はジュニア・シニアの部で説明のため省略。一部の問題の解説も同様に省略。
Aの3)の202ばんどうろとはシンオウにあるどうろ。シンオウ地方のトレーナーであるジュンがいるビッパが正解。
Bの1)はオのデオキシスVstarが正解。ひっかけとして用意したメテノarはSVシリーズのカードです。
Bの2)はアのオクタンchrが正解。特にひっかけとして用意したカードがないため正答率は高そうです。
問12 ウ
絶対に使いたかった問題。
実は社長のX(旧Twitter)のプロフにご丁寧に書いています。
鹿児島勢の正答率が気になりますね…。
ちなみに名前の由来を社長に聞きましたが奥様が名付けたそうで知らないとのこと。
以上、計25点満点です。
最高成績が22点で唯一の8割越え!
2位は19点でそれ以降は結構僅差だったそうです。
終わりに
改めて、本記事を読んでいただきありがとうございます。
私の想定では、満点はかなり難しいけど理論上は可能だよねというラインで作成していたのである程度目論見通り、それよりやや難といった形に落ち着いてそうで個人的には良かったです(そんなに難しくないと思ったんだけどなー)。
実際、テストプレイの中ではほぼ満点がいたので理論上は可能かなとなりGOサインを出しました。阿鼻叫喚だったらしくて私は大変満足です。
まあこういうのは難しいほうが盛り上がるので許してください。
ゲストの方にも遊んでいただき、サインも頂くことができました。いい思い出です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727338665-0QGueUWJ51OiH38qzNj6YgoZ.jpg?width=1200)
心残りはせっかく作ってくれた賞状を渡すことなくお蔵入りになったことでしょうか。賞状だけボーダーさげても良かったかも。
改めて問題を解いてくれた方々、問題作成やテストプレイに協力してくれた方々にお礼申し上げます。ありがとうございました!
また来年とか自分の自主大会のサイドイベントで出来たらいいなとも思っているためその際は是非お付き合いください。
ak
スペシャルサンクス(敬称略)
いちょー
イーノ―
じはんき
ちゃえん
ともぽん
野村
やまぽん