
出演したラジオの注釈という名のツッコミ 後編
天音ゆる氏のラジオ後編が公開されたのでこちらにも注釈を入れていく。外に対して需要があるかどうかはさておき、一つの共有時間内で飛び交っている話題の振れ幅が凄まじいなと我が事ながら思う。ヤン・シュヴァンクマイエルとSASUKEは本来なら交わり得ない。位相が違う。ギレルモ・デル・トロ監督も、パスタを1キロ食べて水を4リットル飲むVライバーから名前を挙げられているとは夢にも思うまい。
前編が果たして好評だったのか否かはさておいて。この注釈に需要があるのかどうかはさておいて。まぁ楽しいからいいだろう程度のメモ書き。
『”みでぃ”ってどゆこと?』 0:05〜
MIDIで合ってた。MIDIって何?って人はGoogle先生に聞こう。
なんか後編にかけて饒舌早口噛みまくり&声のトーン上がってて恥ずかしい…それと途中から回線の都合か要所で声が途切れててすいません。
『DTMerだぞっていうのを知らしめるための挨拶』 0:19〜
「知らしめる」っていう言い方がゆる氏語録っぽい。
『IRIAM』 0:35〜
浅学ですみません。今ってこういうのがあるんだねぇ。なんならラジオの出演依頼を受けたタイミングでゆる氏がライバーやってるのも知ったという。
『よきかな』 0:50〜
スタジオジブリの映画『千と千尋の神隠し』内にて、来訪した河の神オクサレ様が放った千尋の接客に対するねぎらい。ちなみにあくと氏は一連のシーンにおける湯婆婆の「湯屋一同、心を揃えて」が仕事人としてのプライドが見えて好きだったりする。
『風立ちぬ』 1:07〜
『風立ちぬ』のコピーに使われた「生きねば」は『風の谷のナウシカ』原作(漫画版/全七巻)の最終話の最後のコマを飾るものだったりする。
『高畑さんじゃないっけそれ』 1:15〜
宮崎駿監督曰く「性格破綻者」で知られるパクさんこと高畑さん。
『カレー食べて火吹き出すやつ』 1:18〜
これは山田くんじゃなくてギブリーズのエピソード2だった気がする。
『ぼく氷室冴子さんの原作小説大好きだからさ』 1:25〜
惜しくも全2巻で終わってしまった『海がきこえる』は名著。ヒロインの里伽子ちゃんがアニメ以上に全力でクソガキムーブをかましてくるのが前時代的なパワーに溢れてて好き。冴えない男の子がワガママヒロインに振り回される受難の青春学園モノと見せて、その実は少年と少女が経て大人になっていくリアルな上京物語だったりする。夏祭りの終わりに温くなってしまったサイダーを飲み切った後のような、えもいわれぬ読後感は無類。
『ラノベの走りみたいな?』 1:34〜
あくと氏が一番好きなラノベは『とある飛空士』シリーズです。
『過激派に噛み付かれる可能性』 1:39〜
下手なこと言えない時代になったね()
逆に誰彼構わず噛みつき過ぎというか。別によくない?みたいなのが多い気もする。
『桜庭一樹さんが好きなんですよ』 1:48〜
漫画でいう高橋留美子、小説でいう森博嗣、音楽でいう菅野よう子(各敬称略)ぐらい多作で手広い作家さん。シナリオを手掛けたEVEシリーズはセガサターンでもっともディスク入れ替えが激しいゲームだと思う。懐。
『砂糖菓子〜』『GOSICK -ゴシック-』とか有名作品は気になった人は各々でggってください。
『答えに窮するんですよね』 2:37〜
MMORPGを22年間で3万時間ぐらいやっててアニメ、ゲーム、漫画、小説、映画、洋楽、NBAが好きな職業ミュージシャンです。
『仕事は蹴らない』 2:45〜
来たらなんでもやります!!!!!!!!!!
『池袋の東京芸術劇場』 3:05〜
本来なら自分のようなロックドラマーが立てる(立つことを想定している)舞台ではないと思う…光栄でした。個人的にはキャリアの中でも取り立てて強烈な紆余曲折を体験したのでそれらもひっくるめて忘れられない思い出。
ゆる氏は「結構上の方から見てた」らしい。
ちなみにこの日の演奏はCDとして音源化もされていて某音楽配信サービスなど各所でも聴くことができるが、喜びよりも恐怖が蘇ってくるのであまり聴き返せていない。あとドラムの音がデカ過ぎる。すいませんでした
『同じぐらい叩ける人なんて世の中いっぱい居るから』 5:10〜
同じぐらいどころか上手い人多過ぎて怖い。でも”Akht.じゃなければいけない何か”をずっと探してます。華とか色気とか、そういうのは自信あるんだけどな〜。技術的なことは苦手だな〜・・・と思いつつ避けても通れないので精進します。
『言語化したいんだよね』 6:07〜
とは言ったものの。そういうのって言葉なんかで追いつけてしまえるものだとも思っていなかったりもして。筆舌に尽くし難いとは言ったもので、それでも言葉を用いるほかになく、せめてもの思いで限りを尽くすというか。
『仕事もできて、”人”がいいひと』 6:44〜
ちなみにあくと氏は生徒たちに「愛される人になってね」と、しごく大真面目に教えていたりします。
この辺の話って解説するの恥ずかしいな…w
『こんな話をしに来たんじゃないんだよ』 7:21〜
そうなんだよ。
でもゆる氏が言っていた通り、二人っきりの時は割と真面目な語らいが多かったりする。
『「このままだと転んでケガするな」っていうのを見守らなきゃいけないジレンマ』 9:02〜
正しくは「見守るほかない」「見てみぬフリをするしかない」だったりもする。失敗しないと気付けないことも多いので。
見守る側も「だから言ったのに〜」とは言わないであげようね。
『深夜2時ぐらいのテンション』 9:19〜
ちなみにお昼の2時。
『キッチンの廊下で話してるみたいな』 9:25〜
大人数の宅飲みとかになると小グループに分かれがち。
『カラオケ行ってつまんなくてドリンクバーのとこで立ち往生するみたいな』 9:30〜
カラオケ苦手なので滅多に行かないのだけれど。あくと氏はこうなりがち。同じように逃げてきた人と「あ、同志が居た・・・!」ってなって仲良くなりがち。ちなみにオンラインゲーマーのオフ会(※黎明期世代)だと基本的に陰キャ揃いなのでカラオケや居酒屋には行かずにファミレスで半日語り合ったりする。
『これが配信される時にはギュってなるわけでしょ?』 9:41〜
何がカットされたのかも思い出せない程度にはたくさん話したね。
『編集が大変だよね』 9:46〜
動画編集って本当に手間なんですよ皆さん。
『ちゃんと全部字幕つけてね』 9:49〜
ついてないぞ、どうなってんだ
『一張羅で木の棒押してぐるぐる回れ』 9:57〜

『あの発電のやつ』『石臼みたいな』『地下みたいなところで』
奴隷の労働と言えば回転炉と相場が決まっている。何故かは知らん。
『ジングル』 10:15〜
やってみた。
『歌い出し』 10:22〜
タイトル読み上げ中に「あ、そういえばBON JOVIにこんな曲あったな」と思って歌い出してみたら・・・
気付いた。
『気付くのは多分あなたぐらいですよ』 10:29〜
ゆる氏に並ぶBON JOVIフリーク、並びに産業ロック/メロハーフリークのあくと氏が、BON JOVIで一番好きな曲が『Radio Saved My Life Tonight』。
ちなみにこの曲「100,000,000 Bon Jovi Fans Can't Be Wrong... The Premiere Collection」という未発表曲やデモ曲がまとめて入ってる4枚組+1枚のボックスセットでしか聴けないマイナー曲なので
「BON JOVI好きなんです〜」
「一番好きな曲なに?」
「Radio Saved My Life Tonight」
と答える人が現れたら全力でハグするぐらいには、この曲を好き、以前に知ってる人に巡り会わない。
ていうか
なんでこの曲が『Keep The Faith』に収録されなかったのかマジで謎。
『天音の本音In These Armsじゃん』 10:35〜
BON JOVI被せ。
『天音のVideo killed the radio starにしようよ』 11:03〜
ラジオ繋がり。
「タイトル知らないけどなんか聴いたことある曲」で結構上位に来る曲。まんまサビ歌ってるんだけどね。
『これが僕のIt's My Lifeなんだよ』 11:08〜
BON JOVI知っててIt's My Life知らない人はいないと思うので割愛。もし知らない人がいたら「なかやまきんに君の出囃子」と言えばだいたい通じる。
ちなみにBON JOVI史では復活の曲だったりする。トミーとジーナも出てくる。
『気持ちがバウンスしてきた』 11:13〜
2002年に発売された8枚目のアルバム『Bounce』より。
キラーチューンが無い!BON JOVIっぽくない!と言われがちだけれど実は超スルメなアルバム。個人的にはモダン&ヘヴィ路線で好き。
『こんなONE WILD NIGHTがあってもいいと思いますよ』 11:16〜
もうググってくれ。BON JOVIだよBON JOVI。
『僕たちがトミーとジーナってわけだ』 11:21〜
知らないとは言わせない名曲『Livin' on a Prayer』の歌詞に出てくる男女のこと。夢を追う苦労人にはめちゃくちゃ刺さる歌詞なので読んでみよう。
『俺たちはBlood On Bloodだ』 11:35〜
このラジオをキッカケにBON JOVIにハマる人が出てきたら笑う。
『マイク・マクドナルド』 11:45〜
マイク(正しくはマイケル)マクドナルドはドゥービーブラザーズの人だった。もしくは格闘家の方。その後訂正してるけどヒューです。ヒュー。
エンディング遮って話盛り上げてすいませんでした。楽しくてさ。ついね。
『髪の毛バッてしてメガネアレして』 12:30〜
なんか暗いニュース多かったからフォロワーさんが笑ってくれたらいいなと思ってツイートしたやつ。
つらいことがあったら僕の写真を見て笑ってください
— Akht. (@AK_Akht) September 13, 2023
生きてるだけでえらいです。誰もが毎日お疲れ様です。 pic.twitter.com/O7QD950pg6
『1発目あくとがよかった』 13:11〜
今後の叩き台にはなったんじゃないかな。
『ゆくゆくは私のラジオにも出てもらいましょ』 13:16〜
そういえば「あくらじ」ってまだ誰もゲスト出てないんだよね。
なので復活を機にそういうのもやっていきたい次第。
はぁ、楽しかった。
聴いてくれて&読んでくれてありがとう。