見出し画像

ドライフラワーのおしゃれな飾り方。ナチュラルインテリアに合うスワッグがおすすめ

ドライフラワーの色合いが、ナチュラルな雰囲気の家具によく馴染み、飾るだけでお部屋がぐっとおしゃれな雰囲気になるスワッグ。雑貨などと組み合わせて玄関や壁に飾ることで、さらに素敵なオリジナルの空間になります。
ですが、賃貸のお部屋だと飾り方に悩む方もいるのではないでしょうか?

今回は、スワッグのある暮らしをより楽しめる、おしゃれで手軽な飾り方と、賃貸でも壁に穴を開けずに飾れる飾り方も紹介します。

まずは基本の壁に飾る方法

持ち手を麻紐で縛り、逆さまに飾ります

ブーケタイプのスワッグは、壁に飾る際には逆さにして花を下に向けた状態で吊るすのが基本の飾り方になります。ボリューム感のあるサイズのスワッグであれば、飾るだけで空間のアクセントにも。1つでも充分アクセントになりますが、何束か作り壁をディスプレイするように飾るのもおすすめです。

フックなどがある場合、横に並べても

スワッグをガーランドに

小さなサイズの物であれば、麻紐などでいくつか連ねてガーランドのようにする飾り方もおすすめです。また、部屋のインテリアイメージにあわせてブーケを束ねる紐の色や素材を変えるのも、また違った雰囲気が出ます。モダンな雰囲気の部屋にしたい場合には、黒やグレーのサテンのリボン。エレガントな部屋にしたいなら白いレースの紐を選ぶなど、紐を変えるだけでも部屋の印象をガラっと変えられます。

雑貨と一緒に飾ると、より自分だけの雰囲気に

フレームなどと一緒に飾る方法も

スワッグを雑貨と一緒に飾るとき、木製の雑貨と一緒に飾れば部屋全体のナチュラルな印象が高まります。一方、金属製の雑貨と一緒に飾るとモダンな印象が高まるなど、一緒に飾る雑貨によっても部屋全体の印象を変えることができるので、自分のお部屋の雰囲気に合っているかを意識してみてくださいね。

賃貸の場合には、マスキングテープで貼付ける方法を

コートハンガーやドアフックにかけるだけの方法も

賃貸などのお部屋で、壁を傷つけるのが心配な方には、マスキングテープで壁に貼り付ける方法も。マスキングテープは強度が弱いので、貼り付ける際は小さく軽めのスワッグを選びましょう。

また、カーブが壁側に向いている箇所は壁に反発して貼り付けにくかったり、またすぐ取れてしまったりする事があるため、なるべく真っ直ぐな面に貼るのがポイントです。ざらざらとした素材感の強い壁など、素材によっては取り付けられないものもあるため、実際にスワッグを飾る前に確認をしてみてくださいね。

天井からドライフラワーを吊るす方法

突っ張り棒などの棒から吊るす方法も

お部屋にあるレールを活用する

ご自宅にダクトレールやピクチャーレール、アイアンバーなどがある場合には、とても手軽に天井から飾ることができます。レールに吊るす際には専用のフックを使用するとより簡単です。

東芝ライテック ライティングレール用吊りフック(白) NDR8543 ×3個セット/¥690

また、カーテンレールの端に吊るす方法もおすすめです。カーテンや窓枠の素材でも雰囲気が変わり、窓からの光がスワッグを優しく照らす様子も楽しむことができます。

突っ張り棒やロープを渡らせる

天井に突っ張り棒やロープを渡らせる空間があれば、フックを利用し複数のスワッグをひっかける事ができます。
突っ張り棒は長さや太さにより耐荷重に違いがあるので、使用する際には必ず耐荷重を確認してください。

包んだり、かごに入れたり、スワッグは置くだけでもおしゃれに

棚などの上に無造作に置くだけでも

スワッグをブーケのようにラッピングし、かごや棚、スツールなどにそっと置くだけで、手軽におしゃれな飾り方を実現できます。
ラッピングせずに持ち手を麻ひもなどで縛るだけでもOKです。無造作な雰囲気がよりナチュラルにお部屋に馴染むでしょう。

余った花材はシンプルに花瓶などに挿して、おしゃれにストック

ガラスの花瓶などに挿すだけで、ストックもおしゃれに

その他にも余ったり、ストックしている花材を、ただシンプルに花瓶に挿すだけでもナチュラルに飾ることができます。アンティークな雰囲気のフォトフレームやおしゃれな本と共に置いて飾るなど、色々な飾り方を楽しめるのも、スワッグの魅力といえるでしょう。

まとめ

今回紹介した飾り方はほんの一例で、スワッグにはまだまだアレンジしだいで様々な飾り方ができます。ご自身に合った飾り方や、お部屋のインテリアや雑貨に合わせ、ぜひ自分だけの素敵な飾り方を楽しんでみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!