脳腫瘍のリハビリと報告と思いの整理をこめて
40歳と数か月生きて、ちょっと最近調子がおかしいと思って近所の脳神経外科のクリニックで診察してもらったら、悪性脳腫瘍(グリオーマ)があることが判明した。
それから今日までで3ヵ月くらい経った。
わかったのが2021年5月。
手術(覚醒下手術という起きたままやる開頭手術)をしたのが、7月の頭。
そしてこれを書いている今が8月の中旬。
今日は一回目なので短めに、簡単に。
悪性脳腫瘍とは、要するに脳のがんだ。
あたりまえだけどショックだった。
まだ40だ。
人からは30くらいに見られてた。元気だし全然ふけてないし、紆余曲折はたくさんあったけど、でもそれなりに楽しくやっていた。
普通の人ならまだ人生半分くらい。
僕もこれからどうしていこうかと考えていたところ。あれもこれも試行錯誤して自分なりにがんばっていたところ。
ある日突然、全部取れないがんです、とか言われても困る。
患部が脳だから、内臓のように多めに取っちゃう、ということができない。
動けなくなったり物を理解できなくなったりしちゃうからね。
たくさん泣いて、すごく憂鬱になって、とりあえず3ヵ月。
今は放射線と抗がん剤の治療中。
体は元気だ。副作用も今のところほとんどない。
腫瘍が出来た部分が言語をつかさどる部分だったので、それでそこの手術をいたので、多少は手術の後遺症が残っている。
話すときに言葉が、特に毎日必ず使うわけじゃない言葉が、出てこない。
出てくるんだけど、出てくるまでに30秒くらいかかる。
ズッキーニ、とか。
かぼちゃと言いたくても、目の前にかぼちゃがあっても、かぼちゃという言葉が出てこない。
リハビリしてだいぶよくなってきたから今はこう書いているけど。
野菜だけじゃない。
自分で気づいただけでも、くだもの、動物、その他もろもろの「固有名詞」的な言葉が、出てこない。
後は、漢字が難しくて読めない、または読みづらい。
話し言葉は、覚えてるけど出てこない。
漢字の読みは、忘れてるものもあれば、間違えてしまうものもある。
カタカナ読みも、けっこう読みづらい。
得意だった英語も、ちょっと読みづらくなった。
手術してから、こういうの全部リハビリ中。
一ヵ月ちょっと続けて、だいぶ良くなってきてる。
たとえば、となり駅の駅名が読めない状態から、沿線の駅名全部読めて、思い出せる状態にはなった。
きのう、おとといくらいには「かぼちゃ」という言葉がわりとすぐに出てくるようになった。
昔の彼女にもらって大切にそだてているサボテンがある。
きのうは「サボテン」という言葉が出てこない、ということに気づいた。
サボテンの前に「さぼてん」と書いたメモを置いてある。
一週間もすればすぐ出てくるようになると期待。
というわけで、今日はとりあえずバーっと書いた。
まとまってないけど、文章を書くリハビリの第一歩ということで、勘弁してほしい。
できればこれから毎日つづけたい。
できれば病気発覚から理路制限と書いてみたりもしたい。
とは言え、病気に意識を集中させすぎると鬱になってしまうので、生きてるのがつらくなってしまうので、たまには違うことも書いてみたい。
リハビリと報告もかねて、好き勝手に書いていこうと思う。
じゃあ今日はこのへんで。
すぐに会おう。