見出し画像

【たのcEDH】《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》

おはこんばんにちは。秋風です。
『モダンホライゾン3(MH3)』環境以降cEDHめっちゃ研究していて、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》を中心に色々デッキを組み上げて発信していましたが、今回は第9期神決定戦に向けて研究していた《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》について解説していきたいと思います。

※全文無料です。


1.デッキが出来るまで

1-1.《バントナドゥ》というアーキタイプ

何度も繰り返し発信してきたように、MH3以降、cEDH環境の中心は《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》でした。

Do you know “Nadu”?

《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》の影響はcEDHにとどまらず、直近で開催されたプロツアー「モダンホライゾン3」ではTOP4がすべて《バント(4c)ナドゥ》であったり、レガシーにおいても《セファリッド・ブレックファスト》に採用されてデッキのTierを底上げしたりと、MTG全体に大きな影響を与えました。

個人的にはジェスカイが好きなメタだった

これら通常構築戦の《ナドゥ》デッキから学べることは、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》の最良の相方は《手甲/Shuko》ではないということです。
モダンの《ナドゥ》こそ《ウルザの物語/Urza's Saga》やカードプールの兼ね合いで《手甲/Shuko》のプランをメインに据えて居ますが、《召喚の調べ/Chord of Calling》の受けとして《コーの先導/Outrider en-Kor》が採用されています。
レガシーの《セファリッド・ブレックファスト》ではそもそもコンボパーツとして《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》が採用されていますから、デッキを歪めることなく《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》を採用できるわけですね。

つまり、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》の最良の相方はソーサリータイミングの起動しか出来ず、自ターンにのみ誘発させることのできる《手甲/Shuko》ではなく、相手ターンにも誘発が可能な《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》を初めとしたコー達であるということは比較的早い段階で解っていた訳ですね。

ゼロ……ゼロ……ゼロ……(ナドゥ誘発)

しかし、ことEDHにおいては話はそう簡単には行きません。
このフォーマットには「固有色」の概念があり、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》を統率者に据えてしまうと、自動的に白である《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》は採用できなくなってしまいます。
《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》と《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》を同時に採用するには、最低でもバントカラーの統率者を使用する必要があるわけですね。
ですが、その場合は常に手札に《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》があるという統率者特有のアドバンテージを失うことになってしまい、その他の2枚コンボ――例えば、《Demonic Consultation》+《タッサの神託者/Thassa's Oracle》のような――と同じになってしまい、《ナドゥ》というアーキタイプとしての優位性を失ってしまいます

2枚コンボ扱いにするなら変わらない
むしろコーがなんの役にも立たない分より弱いと言える

というわけで、《手甲/Shuko》にアクセスするだけでコンボが始動するように統率者に《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》を据える形で僕たちログテヴェサミットによる研究は始まったわけですが、そんな裏で不届き者ある人たちがこんなことを考えました。


《ナドゥ》流行ってるなら――コピーすれば良くね?


こうして、バントカラー以上の統率者で、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》、そして《ナドゥ》から掠め取るための《クローン/Clone》系カードを大量に投入する――まさしく《バントナドゥ》と呼ぶべきデッキ達が誕生しました。

砕けろ

そもそもcEDHにおいて《クローン/Clone》は強力なリソース札として考えることが出来ます
統率者だけでも、《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》、《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus》、《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》……
それ以外のカードでも、《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》、《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》、《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》、《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》……
と、枚挙に暇がありません。
それが今度は直接勝ちに行くためのカードに変換される、そういう時代が来てしまったのです。

1-2.統率者を何にするべきか

《バントナドゥ》の構築思想が固まったところで、次に問題となるのは統率者を何にするべきか、ということです。
バントカラーは統率者戦としてはお世辞にも恵まれたカラーリングとは言えず、cEDHで攻めの中心となるサーチ・《むかつき/Ad Nauseam》を有する黒と《死の国からの脱出/Underworld Breach》・《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》を有する赤をどちらも使えないというデメリットを抱えています。
となると、より色の多い4c、5cの組み合わせに白羽の矢が立ちます。

《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》や《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》+《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》は良いチョイスであるように見えました。

悪くないチョイス?

しかし、これらの統率者にとって《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》や《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》はコンボパーツでしかなく、片一方だけ引いてしまったときの弱さが目立ち、《クローン/Clone》によって《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》をコピーしても何も起きない、というような自体になることが多く、青黒を含んでいる以上完全クリーチャーコンボであるということ以外、『デモコンタッサ』以上の優位性を主張することが出来ませんでした。

また、色の多い4c、5cでは採用したいカードが多く、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》のチェインのためにデッキリストを寄せ切ることがデッキ全体としての弱体化を招いてしまい、本末転倒な結果に陥ってしまいました。

必要なのは"柔"

上記の反省を活かし、統率者選定においてもう一つ条件が追加されました。
それは、「《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》もしくは《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》が統率者とコンボになること」です。

こうして見出された統率者が2体。
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》と、

今回はこっちのバージョンを使いました

《路上の師、リガ/Rigo, Streetwise Mentor》です。

誰?

1-3.《デリーヴィー》か《リガ》か

まぁこの記事のタイトルをお読み頂ければ結論がどちらになったかというのは火を見るより明らかな訳ですが、一応読んでいって下さいな。

「《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》もしくは《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》が統率者とコンボになること」
上記を条件として掲げて選定された2体のそれぞれのアピールポイントを見てみましょう。

まずは《リガ》について。
《リガ》は《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》及び《コーのシャーマン/Shaman en-Kor》とコンボします。

Rigo, Streetwise Mentor / 路上の師、リガ (緑/白)(白)(白/青)
伝説のクリーチャー — 猫(Cat) 市民(Citizen)

路上の師、リガは盾(shield)カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る。(これがダメージを受けるか破壊されるなら、代わりにこれの上から盾カウンター1個を取り除く。)
あなたがパワーが1以下である1体以上のクリーチャーでプレイヤーやプレインズウォーカーのうち1つを攻撃するたび、カード1枚を引く。

2/2

出典:MTGWiki

テキスト読めばわかりますね。《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》と《コーのシャーマン/Shaman en-Kor》が攻撃して1ドローできるようになります。
《リガ》のいいところは攻撃した時点で誘発するところで、通ったかどうかは関係ないところですが、結局非力なクリーチャーで攻撃するしかなく、中盤以降は自爆特攻しか出来ないことが多いのが悩みでした。

しかし、コーたちはダメージ移し替え能力によりある程度耐えることが出来ますから、お互いの欠点を補う良いペアと言えますね。(本当にそう思ってるか?)

気を取り直して本命。
《デリーヴィー》は《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》とコンボします。

Derevi, Empyrial Tactician / 浄火の戦術家、デリーヴィー (緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — 鳥(Bird) ウィザード(Wizard)

飛行
浄火の戦術家、デリーヴィーが戦場に出るたび、またはあなたがコントロールするクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
(1)(緑)(白)(青):統率領域にある浄火の戦術家、デリーヴィーを戦場に出す。

2/3

出典:MTGWiki

《デリーヴィー》のサボタージュ能力(※)によってクリーチャーをアンタップする際に《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》が誘発し、実質アタックしたクリーチャーの数だけカードが引けるリソースカードとして機能します。
※クリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えた時に誘発する能力の俗称

また、《デリーヴィー》は元々統率者が絡んだコンボが多く、対戦相手に《ナドゥ》が居ないときにも自力だけで戦いうるポテンシャルを持っています。
そしてそのコンボはクリーチャーと起動型能力のみで完結するものがほとんどで、《むかつき/Ad Nauseam》に向けて軽い打消しがメタとなっているcEDH環境からすると非常に止めにくいものになっています。

加えて、非常にマナの構えやすい統率者であり、クローンの中でも特に強力な瞬速を持つカード達をテンポよくプレイできることも魅力です。

テンポ◯

また、《一つの指輪/The One Ring》ともコンボする都合上、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》《賢いなりすまし/Clever Impersonator》は環境で流行っているリソース札に対して両面受けのように機能します。

ゆびーわいつもありがとう

そして、これはかなり個人的な好みの話ですが、《一つの指輪/The One Ring》や《出産の殻/Birthing Pod》といったカードをサーチするための札として採用されている《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》が自動的にそのまま《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》や《模倣メカ/Imposter Mech》になり《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》のコピーともなれる柔軟性が非常に気に入りました。

リキッド感あるよな

そして何より、《デリーヴィー》がサボタージュ能力をメインにした統率者である点は環境において《ナドゥ》に匹敵するシェアを誇るであろう《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》や《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》+《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus》に対しても強力にシナジーします。

毎試合そこに居てくれ

特に《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》と《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》をクローンした際はアタックのあとに生じる隙をアンタップで消しながらカード・アドバンテージを得られるため、それの本来のコントローラーよりも強力に運用することが可能かつ、ライフレースも優位に進めることが可能なため、ロングゲームで他のプレイヤーにアクションを起こすことを強要させることが出来るようになります。

他にも、《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》というクリーチャー自体が強力な「ティムナアタッカー」であることや、《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》のサボタージュ能力で生成した手掛かりトークンを《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》から出したマナで即時に起動しながら、土地自体は《デリーヴィー》の誘発で起こして実質無料の2ドローにしたりと、環境最上位の3つのデッキに非常に有利にゲームを運ぶことが出来ることが想定されます。

以上から、《デリーヴィー》について考えれば考えるほど環境上の立ち位置が非常に良いことがわかり、今回デッキの研究・作成に着手した、ということになります。


2.《デリーヴィー》始動~勉強編~

秋風は激怒した。
必ず、かの有翼の叡智をコピーしなければならぬと決意した。
秋風にはバントカラーがわからぬ。
秋風は、強キャラ厨である。
サーチを撃ち、脱出を置いて勝利して来た。
けれども勝ち手段とデッキの最適化に対しては、人一倍に敏感であった。

さっさと神になれ秋風(えんぞー書房)

ということで《デリーヴィー》が良さそう、ということは解ったのですが、肝心要の《デリーヴィー》自体の知識があんまり、無い!という状況に陥ってしまいました。

ということで《バントナドゥ》の開祖(?)であり、《デリーヴィー》で予選突破経験もあるsurviveさんに当時のリストをねだり見せてもらい、まずは知識を入れることにしました。

昔から《デリーヴィー》を使っているみなさんにとっては当たり前の事かもしれませんが、以下の基礎的な事項を(知っていたことも含めて)確認しました。(他にも気がつけてないルートとかあるかもですが大目に見て下さい)

  • 《守護フェリダー/Felidar Guardian》+《消失師、プレストン/Preston, the Vanisher》で無限マナ無限トークン

  • 《消失師、プレストン/Preston, the Vanisher》+《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》+《祝福されたエミエル/Emiel the Blessed》で無限マナ無限トークン無限ブリンク

  • 《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》+《祝福されたエミエル/Emiel the Blessed》で無限マナ無限ブリンク

  • 《世慣れた見張り、デルニー/Delney, Streetwise Lookout》+《花を手入れする者/Bloom Tender》+クローン系で無限マナ

  • 《一つの指輪/The One Ring》はほぼ1枚コンボ

  • 《出産の殻/Birthing Pod》は1枚コンボ

  • 無限の吐き先は《歩行バリスタ/Walking Ballista》か《幽体のこそ泥/Ghostly Pilferer》

他にも《魔力の櫃/Mana Vault》+《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》+《眷者の神童、キナン/Kinnan, Bonder Prodigy》とかでも無限になるそうですがこのリストには入っていませんでしたね。
まあこれを見ればわかるように、、、


コンボが回りくどい!


《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》+《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》は本当に革命的なコンボだったわけですね……

知識を入れたところでまずはsurviveさんのリストをそのまま回してみることに、そこから自分の好みでない部分をいい感じに作り変えていく方針で行くことに。

そうして出来上がったのが、今回持ち込んだ《デリーヴィー》になります。

3.デッキリスト

概要

意識した点は以下の通り。

  • ドローソースは多めに採用
    《森の知恵/Sylvan Library》、《イリシッドの学者、グラジラックス/Grazilaxx, Illithid Scholar》と言った少し弱めのドロソも含めて採用。《クローン/Clone》系で盤面に出うるリソースカードを掠め取ることも考えればサーチ込みで25枚程度の採用となります。

  • コンボ専用カードは極力排除
    メジャーな《デリーヴィー》のリストは《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》の採用によりペインランドに枠を食われマナベースが結構とんでもないことになっていたりしました。
    また、《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》のような何もしないカードや、《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》のようなヘイトの高すぎるカードは排除して丸く組むことを意識しました。

  • 環境最上位デッキである以下を意識したカード選定

    • 《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》+《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus》

    • 《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》

    • 《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》

    • 《破天荒、ステラ・リー/Stella Lee, Wild Card》

テンプレから《クローン/Clone》系カードの増量により環境最上位デッキを利用することを意識しました。
《ステラ》に対してはそもそも《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の起動を構えておけば1回タップ出来ますし、《群青の獣縛り/Azure Beastbinder》《荒れ模様のストームドレイク/Volatile Stormdrake》の採用によりソーサリータイミングでの除去手段を増やし、テンプレに入っていない《剣を鍬に/Swords to Plowshares》を採用することで丸さを出しながら環境デッキに対するガードを上げました。


各種カード解説

統率者(1)

《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
使えば使うほど結構起用な鳥さんですね。

バトル(1)

《イコリアへの侵攻/Invasion of Ikoria》
「人でなし終焉バトル」
です。
人間が探せない代わりにカードタイプ的に打ち消されにくく、探したいカードの大半が非人間なのであんまり困らないです。
今となっては当たり前のことですが墓地からも持ってこれるので実質《再活性/Reanimate》のように作用したり、《敵対工作員/Opposition Agent》を合わされても耐えることが出来たりします。

プレインズウォーカー(1)

《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
小マイナスでのアーティファクトサーチが主だった用途です。
《一つの指輪/The One Ring》と《出産の殻/Birthing Pod》を探すと勝ちますし、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》と《模倣メカ/Imposter Mech》を探せばクローンカウントも出来ます。

クリーチャー(33)

《歩行バリスタ/Walking Ballista》
無限の吐き先が主な仕事です。最後これで勝ちで良いですか?って言う用。
一応マナがめっちゃ伸びるデッキではあるのでX=2とかで設置しておいて育てるのにマナ使う➾アンタップとかで育成しつつ置き除去として使う道も無くはないです。

《アヴァシンの巡礼者/Avacyn's Pilgrim》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
毎度恒例厳選されたマナクリシリーズ。
緑マナしか出ないマナクリは不採用です。結構白マナ不足になるので《アヴァシンの巡礼者/Avacyn's Pilgrim》は結構使いやすいですね。
また、《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の能力との兼ね合いで基本は殴れる物が優先になります。そういう意味だと《極楽鳥/Birds of Paradise》が一番この中だと弱いということになりますね。

《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
置きドロソの一つです。
パワーを上げる手段はありませんが、引けない統率者である《デリーヴィー》にとっては貴重な軽量ドロソです。

《マネドリ/Mockingbird》
クローンについてはまとめず個別に解説します。
《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》でサーチ可能な唯一のクローンになります。
クローンする対象と同じだけのマナを支払わないといけない分ライブラリから直接出すサーチが受からなかったり、ブリンクが出来なかったりしますが、《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》や《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》をクローンする分には4マナクローンより軽く済みますし、飛行のおまけがつくので《幻影の像/Phantasmal Image》よりは使いやすいかな~というのが採用理由です。

《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》
《コーのシャーマン/Shaman en-Kor》
《バントナドゥ》要素です。
単体では何の役にも立ちません。「デモコンタッサ」における《Demonic Consultation》や《汚れた契約/Tainted Pact》より使い道がないので、引いてしまったら握りしめておくか、盤面状況によっては適当に投げてみたりとかしてみて下さい。
サーチ引くか、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》がクローン出来るようになったとき、真の力を発揮します。

《群青の獣縛り/Azure Beastbinder》
「ブルームバロウ(BLB)」からの新戦力。
そもそもダメージが通りやすいので《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》と相性が良く、相手の厄介な置物を止めながら、自分のクローンは阻害しない、とベストマッチします。
苦手な《むかつき/Ad Nauseam》系デッキの《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat, Doom of Fools》や《意志を縛る者、ディハーダ/Dihada, Binder of Wills》を止めておけるのもかなり良いですね。

《花を手入れする者/Bloom Tender》
複数マナ出るマナクリです。
2tに1マナ構えながら出せたりするところが隙です。《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》を唱えるのに使ってETBでアンタップするとマナがそのまま帰ってきます。
実はコンボパーツだったりするので殺されてもしゃーないくらいでおおらかに構えましょう。

《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
置きドロソの一つです。
飛行を持っているので、《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の誘発剤としても優秀です。
《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》もそうなんですが、こういう地味なドロソは見逃されがちなので相手の盤面にいる時にも積極的にクローンしに行きます。

《フレッシュの複製体/Flesh Duplicate》
クローンです。
2マナクローンは他に《幻影の像/Phantasmal Image》が居ますが、やはり《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》でアンタップ出来ない、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》の誘発をさせにくいという点で不採用になっています。
その代わりに期間限定ではありますがその間はデメリットなしのクローンであるこちらが採用されています。
3ターンは短いように感じますが、《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus》や《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》のような置きドロソになるのであればそれは12ターン分の価値になりますし、《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》や《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》だったとしても9ドロー分の価値があると考えれば十分すぎると言えるでしょう。
何より《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》をクローンする際にかかるマナが少なく済むのであればその分自由に使えるマナが増えますから、そういった意味でもあまりデメリットが気になるクリーチャーではありません。

《幽体のこそ泥/Ghostly Pilferer》
置きドロソ兼無限の吐き先になります。
最序盤に設置して対戦相手の統率者のプレイでカードを引くのもいいですが、《破天荒、ステラ・リー/Stella Lee, Wild Card》などの衝動ドローをする統率者や、《ジェスカの意志/Jeska's Will》や《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will》なんかでもカードが引けるので思ったより味がします。
その上マナが余るデッキなので、ターンの開始時にアンタップしたときの誘発でドローをすることも運用上かなり多いです。ここで寝かせたマナは戦闘で起こせますしね。
無限の吐き先としては《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の無限ブリンクの成立時に無限マナから無限にタップアンタップを繰り返して無限ドローすることが出来ます。

《荒れ模様のストームドレイク/Volatile Stormdrake》
コントロール奪取兼除去枠での採用です。
《金粉のドレイク/Gilded Drake》はクローンの裏目がありますが、こちらであれば生贄にすることでその裏目を消すことが出来るのが好みです。
あと《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》による回避が出来ないことも強みです。

《騒々しい送り屋/Chittering Dispatcher》
《コントロールナドゥ》時代の知見の流用です。
クリーチャーの横並びは《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》をクローンした時のバリューを上げることに繋がるのは同じですが、加えて無尽での攻撃が通れば通るほど《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の誘発も増えてお得なのでより強力に感じます。
また、《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》の出力が大切なデッキでもあるので、その点も横並びは強力です。
落とし子トークンを《召喚の調べ/Chord of Calling》で2マナカウントにしているときは気分良くなります。

《世慣れた見張り、デルニー/Delney, Streetwise Lookout》
アド源でありコンボパーツです。
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の誘発が倍になるということはマナが倍になるということですし、誘発数にかなり余裕が出来るので仕掛けるターンに相手の置きているマナを寝かせることも可能になります。
また、自分のデッキだけではなく《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》や《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》をクローンした時のシナジーも形成出来るのでかなり強いです。
コンボパーツとしてはクローンを用いて《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の本体を生贄にし続ける状況起因処理由来のコンボで使用されます。

《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
0➾1は偉いっす。

《イリシッドの学者、グラジラックス/Grazilaxx, Illithid Scholar》
ドロソです。
ダブシンなのがキツすぎるんですが一応《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》相当なので自前のドロソとしては十分かなと。

《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》
こいつをクローンするのがデッキコンセプトなので本体を入れない理由はありませんね。
一応《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》と噛み合わせてドロソになり得るので普通に場に出してアド源にする時もありますが、追放されてしまうと回収手段が無くなってしまうので対戦相手に《ナドゥ》が居ないときは特に注意が必要です。

《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
対話拒否枠兼サーチです。
対話拒否としての性能は言うまでもないですが、このデッキにおいてはサーチ性能が非常に強力です。
《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》と《マネドリ/Mockingbird》の両方をサーチできるため、実質「ナドゥコンボ」のコンボパーツを両方サーチ出来る扱いになります。

《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
アド源と言っていいでしょう。
《一つの指輪/The One Ring》を奪えればそのまま勝利に繋げられるため非常に強力です。
単純に《魔力の墓所/Mana Crypt》を奪うだけでも十分ですし、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》を奪うことでクローンの嵩増しも可能です。
何より、《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》をコピーしている際に《時の篩/Time Sieve》を奪うとそのまま勝利することすら出来てしまうため、《一つの指輪/The One Ring》の採用も含めて《ティヴィット》というデッキに対する対策札という見方が強いカードです。

《ティシャーナの潮縛り/Tishana's Tidebinder》
妨害です。
現環境は起動型能力が強く、特に《出現領域/Emergence Zone》や《破天荒、ステラ・リー/Stella Lee, Wild Card》を止められるのが高評価で採用されています。
一度盤面に設置しておけば《替え玉/Stunt Double》でおかわりをすることも可能な点がこのデッキでは良いですね。

《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
自由度の高いクローンです。
ダブシンがきついですが、《リスティックの研究/Rhystic Study》や《一つの指輪/The One Ring》になることが出来るのは非常に協力で、特にマッチアップ的に不利な《ログテヴェ》に対して《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat, Doom of Fools》をコピーすることで奥義を牽制しつつ自分は奥義による勝ち筋を見出したりと、非常に器用で好みの1枚です。

《祝福されたエミエル/Emiel the Blessed》
コンボパーツです。
基本引くと弱いです。
一応《消失師、プレストン/Preston, the Vanisher》と組み合わせて悪いことをしたり出来ますがそもそもそっちもコンボパーツ枠なので適当に場に置くのはどうなの?って感じもしますが。

《守護フェリダー/Felidar Guardian》
コンボパーツですがユーティリティーとして強力です。
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》をブリンクすることでパーマネントをアンタップ出来るのは基本ですが、「ナドゥコンボ」中に《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》をブリンクして誘発回数をリセットしたり、《フレッシュの複製体/Flesh Duplicate》をブリンクして寿命を伸ばしたり、クローンをブリンクしてより良いものに替えたりと、用途は様々で結構引いても手出しする寄りのカードです。

《柔順な替え玉/Malleable Impostor》
対戦相手限定の瞬速クローンです。自分の盤面を増やしたいときってほとんど無いので縛りはあまり気になりません。
瞬速クローンすべてに言えることですが、《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の誘発込みで構えやすいのが非常に使いやすく気に入っています。
そこそこやる動きとして《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》誘発でマナ起こす➾戦闘終了前に《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》をクローンすると問題なくカードが引けます。
これはおまけで飛行を付与するので《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》をクローンした際のバリューが非常に高いです。

《嘲笑するドッペルゲンガー/Mocking Doppelganger》
対戦相手限定の瞬速クローンその2です。こちらはコピー元のクリーチャーを使嗾します。
コンバット関連の能力なので軽視されがちですが、昨今のサボタージュ能力が強力な統率者に対しては強烈に作用します。
マストアタックと言う部分が作用して《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》がチャンプアタックを強いられる場面は良くありますし、《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus》や《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》に殴られなくなるというのはライフレース上非常に有利になります。(この場合加えて自分の場にもこれらがいるので、相手のライフ減少は更に加速しますね)
唯でさえ恵まれたボディの《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》がブロッカーとして立ちはだかるデッキなので、サイズで上回るクリーチャーをこれで使嗾出来るとかなり有利にゲームが運べるため個人的には非常に好みな1枚です。

《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
器用なクローンです。
クリーチャークローンとしてみても、青マナを要求してこないというだけでかなり便利な1枚です。
このデッキでは《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》で緑マナが余る、なんてことはよくあることですから、貴重な青マナを寝かせること無くクローンをプレイ出来ることは非常に有意義であると言えます。
加えて、《一つの指輪/The One Ring》をクローン出来ることは《デリーヴィー》というデッキにおいて非常に強力に作用します。

《消失師、プレストン/Preston, the Vanisher》
コンボパーツです。
タフネスが5あるので適当出ししても思ったより死ななかったりします……が基本引くと悲しい枠ではありますね。

《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》です。
基本妨害されづらい《戦争門/Wargate》X=0的な運用をしますが、たまに《出現領域/Emergence Zone》とか《死者の原野/Field of the Dead》とか《魂の洞窟/Cavern of Souls》とか割れて染みるときがあります。

《替え玉/Stunt Double》
瞬速クローンです。
こいつは自分のにもなれるのが一応強みです。《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》になることで実質サクり台のような機能を果たします。

《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
デッキの特性上マナを構えやすいので、このカードを差し込めるタイミングが非常に多くかなり使いやすい対話拒否です。
また、《召喚の調べ/Chord of Calling》等でインスタントタイミングでの無限マナ無限ドロー等が成立した時にこいつを噛ませることで《歩行バリスタ/Walking Ballista》を唱えられるようになるのでそのまま勝ちまで持っていくことが出来ます。

ソーサリー(2)

《破滅の終焉/Finale of Devastation》
「人であり終焉バトルでない」
です。
《歩行バリスタ/Walking Ballista》が無い時に一応戦闘前であればこれを大きく撃つことで無限マナの吐き先になりえることと、《世慣れた見張り、デルニー/Delney, Streetwise Lookout》《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》をサーチ出来ることが《イコリアへの侵攻/Invasion of Ikoria》に対するアピールポイントです。

《エント最後の進軍/Last March of the Ents》
ぶっ放し用カードです。
自分のデッキだけだと《消失師、プレストン/Preston, the Vanisher》の5が最大タフネスですし、基本的には《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の3が最大であることが多いので、ドローソースとしてより、コンボパーツを一気に盤面に揃える使い方をすることが多いです。
《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》をクローン出来てるときはマナも余るし結構適当にぶっ放して6ドローしてるときがあります。
また、「ナドゥコンボ」の結果手札に揃ったコンボパーツを緑マナだけで全部場に出すといった使い方も出来ます。

インスタント(17)

《否定の契約/Pact of Negation》
《断れない提案/An Offer You Can't Refuse》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《白鳥の歌/Swan Song》
《激情の後見/Fierce Guardianship》
《拒絶の閃光/Flare of Denial》
《否定の力/Force of Negation》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《意志の力/Force of Will》

打ち消し枠。普通のカードが入ってるだけです。
一応《拒絶の閃光/Flare of Denial》は一番撃ちやすい統率者じゃないかなと思ってます。

《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
基本アド損するカードは廃したいのですが、こちらは初動カウント出来る上に勝ち筋である《一つの指輪/The One Ring》と《出産の殻/Birthing Pod》をサーチ出来るので採用してます。

《Legolas's Quick Reflexes》
最強《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》です。
クリーチャーは打ち消されにくいということで除去さえケアできれば勝ちな場面が多く、《夏の帳/Veil of Summer》より貫通力が高いカードです。

《沈黙/Silence》
対話拒否にも受けにも使えて便利~
《出現領域/Emergence Zone》と《風に運ばれて/Borne Upon a Wind》を許すな?

《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《デリーヴィー》って除去抜いてる人が多いんですが、結構カード引けるように組んでるので1本あると便利かなと思って入れてます。

《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
マナ伸びやすい上に構えやすいと、デッキとの相性抜群です。

《エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call》
まあまあ《悪魔の教示者/Demonic Tutor》です。
インスタントなのが偉く、6マナで《替え玉/Stunt Double》になるパターンが結構多いですね。

《召喚の調べ/Chord of Calling》
神。
《騒々しい送り屋/Chittering Dispatcher》と《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》は招集しても緑カウントにならないのだけ注意して下さい。

アーティファクト(9)

《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
マナファクトです。最低限の採用。
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》でアンタップ出来るので《魔力の櫃/Mana Vault》は特に使い勝手が良いです。
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》に関しては《ナドゥ》と同じ理由で不採用です。後半土地が手に余らないので完全に腐るんですよね。

《アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron》
墓地対策兼ユーティリティーです。
立てておくだけで墓地対策になるのは言うまでもないですが、打ち消されたり破壊された《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》を食っているときがかなり強いです。
《幽体のこそ泥/Ghostly Pilferer》でこっそり《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》捨ててこっそり食うとこっそり勝ちます。ないしょだよ。
一応《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》でアンタップして1ターンに複数回能力使うことも出来ますが別にやったことないです。

《模倣メカ/Imposter Mech》
対戦相手限定クローンです。
対戦相手限定だし機体になっちゃうしで盤面を強くすることにはあまり寄与しませんが、裏を返せば除去されにくいということでもあるので、置きドロソや、《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》などのシステムクリーチャーをコピー出来ると大きなアドバンテージを得ることが出来ます。
一応《献身のドルイド/Devoted Druid》をコピーすると緑無限マナになるので事実上の除去として機能する場合があります。

《出産の殻/Birthing Pod》
勝ち筋です。
必要マナ自体は多いですが《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》と組み合わせて1枚コンボになります。

《一つの指輪/The One Ring》
ドロソ兼勝ち筋です。
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》のサボタージュ能力で何度もアンタップを繰り返し《むかつき/Ad Nauseam》くらいカード引いて勝ちます。

エンチャント(6)

《花の絨毯/Carpet of Flowers》
環境に青が多い以上入れ得なマナ加速ですね。

《神秘的負荷/Mystic Remora》
マジでおもんないゴミ共①
これの維持でマナを寝かせてもすぐ起こせるので想定の倍くらい維持出来ます。
逆に言えば維持し続けられる体制が整ってから設置したほうが強いので、マナクリとかと同時に手札にあるときは先にそっちを展開して盤面を作ってから2~3tに投げることが多いです。

《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
パーマネント1枚から複数マナ出てくれるとアンタップのバリュー高くて嬉しい。
たまに森が無くて

泣く。

《繁茂/Wild Growth》
パーマネント1枚から複数マナ出てくれるとアンタップのバリュー高くて嬉しい2。
たまに青ダブシン出なくて

泣く。

《森の知恵/Sylvan Library》
ライフ守るの簡単なのでガシガシ8点払います。

《リスティックの研究/Rhystic Study》

マジでおもんないゴミ共②

土地(30)

《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
フェッチは全部入れよう。

《Savannah》
《Tropical Island》
《Tundra》
《寺院の庭/Temple Garden》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
デュアランとショックランドも全部入れよう。

《回復の温泉/Rejuvenating Springs》
《雲海/Sea of Clouds》
《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
青優先で。

《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
カードの要求シンボルが多いので色は安定するほど良いです。

《古えの墳墓/Ancient Tomb》
上記と矛盾するカードに見えますが4マナクローン多め構成なので無色マナも結構要求されます。1ターン分のテンポがもらえる強力なカードです。

《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》
このデッキでは《祝福されたエミエル/Emiel the Blessed》と合わせてコンボパーツにもなります。
アンタップすることで倍使えるので、無色マナ分がほぼ無料になります。

《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge》
《一つの指輪/The One Ring》起こしたり《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》起こしたり。
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》と役割被りがち。でも《島/Island》入れるよりはマシだから入ってる。

《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
便利~。最近スタン落ちしてありがたみを知りました。
デッキ的に構えやすい(n回目)上に相手の統率者コピーしがちなので《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》ですらも1マナで起動出来たりするのは珍しくありません。

《変容する森林/Shifting Woodland》
タップインする可能性もあるのですが、除去られたコンボパーツを土地の能力で蘇生出来るのは非常に強力です。
土地にもなれるので仮に《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》割られたりしてもこれがバックアップになります。

《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》


不採用カード・採用検討カード

《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
早仕掛けをするデッキではないので不要なタイミングが多く今回は不採用。
代わりに《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》が入っているイメージです。
攻撃力を高めて前に倒すなら戻してもいいかなと言う感じ。

《魂の洞窟/Cavern of Souls》
統率者と部族の噛み合うクリーチャーが少なくほぼ人間コール専用なのに色がヤバすぎるという理由で解雇……でしたがウィザードコールが結構強いことにあとから気が付きました。うーんうーん枠がない。
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》を入れるならセットで。

《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
無色マナを捻出するためにマナベースを歪める行為に対してカードパワーが見合っていないと感じたため不採用です。
単純に勝たないのに2枚コンボしないとカードにならないのが嫌い過ぎるのもあります。

《両生類の神童/Pollywog Prodigy》
思ったより進化せず後引きが弱すぎたので解雇。
もっとドロソが欲しいとか、パワー3以上のつえークリーチャーが増えたら採用されると思います。

《オーランの凍り牙/Ohran Frostfang》
すいません、流石に重いです。

《Tadeas, Juniper Ascendant》
《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》

4マナドロソは4マナクローンでリソースカードをコピーするからOKという理由で入れ替わって行きました。

《策謀の故買人/Scheming Fence》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》のほうが強いなぁと思って差し替え。
《破天荒、ステラ・リー/Stella Lee, Wild Card》とか《戦争の世継ぎ、ローアン/Rowan, Scion of War》とかに親を殺されたら入れてみても良いかも。

《オグマの文書管理人/Archivist of Oghma》
相手依存のドロソの中でも一番弱いので今は解雇。枠次第では全然入ります。

《金粉のドレイク/Gilded Drake》
ドレイク系って取られた人に「今からゲーム投げて妨害全部僕に投げていいですよ~~~」っていう宣言なのであんまり採用したくないんですよね。
《荒れ模様のストームドレイク/Volatile Stormdrake》は除去になるのが好き。

《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《眷者の神童、キナン/Kinnan, Bonder Prodigy》
コンボ専用カードの中でも、弱い……

《武勇の場の執政官/Archon of Valor's Reach》
こんなものがなくても勝てるようになったからこのデッキを使ってるんです。

《ベナリアの建国者、トルステン/Torsten, Founder of Benalia》
こんなものがなくても(ry

《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
不利な2キルくんへのささやかな抵抗のつもり。
これに限った話じゃないんですが、スタックスって置く側はもちろんなんですけど退かす側の理解度も要求するので不安定で好きじゃないんですよね。

《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
スタックスって置く側はもちろん(ry

《不屈の解体者/Dauntless Dismantler》
スタックスって(ry

《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
ス(ry

《異界の進化/Eldritch Evolution》
打ち消されたときのアド損がヤバすぎる!
攻めっけを足すならアリ。

《自然の秩序/Natural Order》
打ち消されたときのアド損が(ry

《輪作/Crop Rotation》
打ち消されたとき(ry

《戦争門/Wargate》
《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle》は……《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》でいいし……
他のアーティファクトは……《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》がいるし……
4マナの《神秘的負荷/Mystic Remora》?色やばすぎ……

《夏の帳/Veil of Summer》
せっかく打ち消しに強いクリーチャーコンボデッキなのに《否認/Negate》のレンジに自分から降りること無いなって思いました。
《Legolas's Quick Reflexes》のほうがデッキに合ってます。

《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
こいつのせいで3回マリガンしたら破り捨てると決めて調整していました。
そういうことです。

4.デッキガイド

基本の動かし方

マリガン
基本は加速+リソースでキープ出来るといいです。
この場合のリソースは対戦相手次第ですが、クローンでも一向に構いません。
引けない統率者なので、欲張って6枚5枚まで行くよりはふわっとした7枚のほうが勝てることが多いです。

プレイ方針
マッチアップ次第な部分が大きいので詳しくは次項にまとめますが、重要なポイントだけ。

  • 《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》は構えられるなら構えたほうが強い。
    例えば《騒々しい送り屋/Chittering Dispatcher》が居たり、《花を手入れする者/Bloom Tender》が居たりしてテンポを取りたい場合を除いて、《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の起動は構えておいたほうが無難です。
    サボタージュ能力持ちのコンバットを阻止したり、舐めた《魔力の櫃/Mana Vault》を寝かせたり、仕掛けるターンの前ならば相手の青マナを寝かせることで有利にゲームを進められます。
    《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》とかと同じですが、構える動きが自然に見えるので他のカードを匂わせたり、逆に匂わなかったり出来ます。

  • 《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》で対戦相手のパーマネントを寝かす択を常に意識する。
    歴戦の《デリーヴィー》使いの方々なら「何を当たり前のことを……」とお思いかもしれませんが、一応。僕は結構使い込むまで意識できてませんでした。
    これは自ターンの妨害を阻止するというニュアンスだけでなく、「自分が戦闘でマナ寝かせてフルタップにするんでそのうちにここに除去撃って欲しい!」みたいな交渉が可能であるということです。
    本当に暇な瞬間もなにか出来ないかなーと考えておく癖はつけておきましょう。

マッチアップ解説

  • 《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》
    明確な有利対面です。このデッキを食い物にするためにこの《デリーヴィー》は存在しています。《ナドゥ》使いにとっては悪夢みたいなもんでしょう。
    相手が《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》を場に出した瞬間サーチ1本分の得をしています。適当にコピーして《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》で誘発させつつ、《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》へのアクセスを待ちましょう。
    負けるパターンは上家の「アグロナドゥ」的な動きに全く妨害が無かった場合くらいですかね。

  • 《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》+《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus》
    取れ得るプランの幅が広いため、総合すると微有利対面です。ミッドレンジプランの際は明確に有利で、アグロプランの際は微不利になります。
    統率者のどちらも出て来るターンがこちらのクローンのターンと噛み合っており、スムーズにリソースを獲得できるようになります。
    ただ、《むかつき/Ad Nauseam》を軸にしたショートレンジでの決着を望むキープをされた場合には、《デリーヴィー》で早いターンに打ち消しを抱えることは運ゲーである上、万が一止まったとしてもそこから《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》すら出てこないことも少なくなく、その場合はリソースが取りにくくなるので厳しい戦いを強いられます。

  • 《ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh》系
    基本的に明確な不利対面です。
    しかし、昨今のリソースを自前で確保出来る統率者はこの系統のデッキに対して対抗策を探しにマリガンしても勝利できる程度の強度は兼ね備えているため、自分だけで受け切る必要がなければまだ勝てます。
    3t以降は《拒絶の閃光/Flare of Denial》も含めてピッチカウンターも多く採用されており、1~2枚程度は構えながら進行できるようになったのも相性を改善しています。
    また、打消が無くとも「ナドゥコンボ」を揃えてしまうという選択肢によってギリギリ速度勝負も可能になったため、大問題というほどの相性差では無いと思っています。まあ不利は不利ですが……
    では相方毎の考察を。

    《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat, Doom of Fools》
    2キルプラン・全除去プランともに厳しいです。
    《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》と《賢いなりすまし/Clever Impersonator》が鍵で、《一つの指輪/The One Ring》か《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat, Doom of Fools》をコピー出来ると目が出てきます。
    卓のメンツにもよりますが、全除去を前提としたゆったり土地多めのキープをするほうが目があります。

    《求道の達人、サイラス・レン/Silas Renn, Seeker Adept》
    2キルプランは厳しいですが、置きドロソプランはなんとかなり得ます。
    自分が《神秘的負荷/Mystic Remora》に振り込むことは基本ありませんし、《リスティックの研究/Rhystic Study》であればケアしながら動くことは難しくありません。
    《ログサイ》のこれらに振り込むようなプレイヤーは流石にもう居ないか受けてくれるかのどちらかだと思うので多分大丈夫です。

  • 《破天荒、ステラ・リー/Stella Lee, Wild Card》
    五分~微有利くらいだと思ってます。
    《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》の能力がクリティカルに刺さるため、起動を構えておけば一妨害カウントになりますし、自分が仕掛けるときも先に戦闘の誘発でタップしておけば一応上から仕掛けられる際の難易度を上げることも出来ます。
    また、今回のリストでは《荒れ模様のストームドレイク/Volatile Stormdrake》《群青の獣縛り/Azure Beastbinder》《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》といった《ステラ》を意識した単体除去枠のカードを多く採用しているため、普通のリストよりは有利に立ち回ることが出来るかなと思います。
    どちらかと言えば問題なのは《運命の炎、ユースリ/Yusri, Fortune's Flame》以外コピーして美味しい生物が出てこないことですね。《一つの指輪/The One Ring》が入っているのが唯一の救いかな……このリストには《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》もあるし。

  • 《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》
    明確な有利対面です。活かすも殺すもこちらの手のひらの上です。
    殺したい場合はアップキープに適当に2マナくらい出るカードをタップするとそれだけで着地が1t遅れます。
    ただこの動きはあまりせず、着地を許し即コピーが基本的なプランになります。そうすると手掛かりを食べるスピードは圧倒的にこちらのほうが速いのでリソース獲得面では有利になり、相手からもたらされる(であろう)宝物は色問題を解決してくれます。コンボに死ぬほどマナかかるので実はマナもらえるのもかなり嬉しいんですよね。
    《ティヴィット》は全除去が3本程度採用されているのが現在メジャーなリストになっていますが、基本的に自分が被害を喰らわないように-4/-4修正程度に抑えられるものが採用されているので、自分の盤面にも《秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets》を立てることで相手に諸共流れるかティヴィットミラーするかの最悪の2択を押し付けることが出来ます。
    クローンの件を差し引いても《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》によるチャンプブロックを恐れてこちらにアタックしてくることはほぼありませんし、《一つの指輪/The One Ring》《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》の採用率がほぼ100%であることから《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》のバリューも非常に高いものになっています。《時の篩/Time Sieve》取れば勝ちですしね。
    総じて卓に居てくれるだけで有利にゲームを運ばせてくれる存在であると言えます。

5.その他雑記

Q.青Midに有利なのにどうしてMH3前は注目されてなかったの?

A.2キルくん・アグロプランを選択した《ティムクラ》・非青雑多高速コンボ系のいずれにも厳しい戦いを強いられる上に、速度勝負をするプランを採ることが不可能だったからと考えています。

「ナドゥコンボ」が「デモコンタッサ」のように作用することによりサクッと勝てる2枚コンボルートが増え、デッキの強度が跳ね上がった結果今まで『無理!』だった相性が『不利』くらいまでに引き上がったことが大きいと考えています。
また、どこまで行っても除去で止まってしまうので、《有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdom》《破天荒、ステラ・リー/Stella Lee, Wild Card》といった除去の当て先が環境に増えたことは追い風です。


Q.なんで神決に持ち込んだの?

A.予選で《ナドゥ》と《ティヴィット》を食い散らかした後に《ティムクラ》を倒せるデッキであると考えていたから。

神決定戦に出るにあたってデッキを決定するにはまずはメタゲーム予想が必要です。この段階では《デリーヴィー》と《ステラ》のどちらかを使用する予定でした。
MH3の新戦力で話題性も・デッキパワーもある《ナドゥ》が最大母数であることは想像に難くありませんでした。
また、BIGで《フォモーリの宝物庫/Fomori Vault》、MH3で《革新のアーチ道/Archway of Innovation》とじわじわ強化されており、デッキの期待値を引き出すためのプレイ難易度が非常に低い《ティヴィット》もそこそこの数いるだろう、と考えていました。
《ティムクラ》に関しても直近の日本選手権で優勝したことにより使い続ける・戻って来るプレイヤーが一定数存在するだろうことも予想していました。
2キルくんに関してですが、これらのデッキはプレイ体験が悪く(特に、《ログサイ》)、「負け方が気に食わないから使わない」とする層により環境的な立ち位置は良いものの爆発的なシェアにはならない、と踏んで今回の予選メタゲーム予想を行いました。

これらのデッキに加えて確実に決勝戦では《ティムクラ》と当たりますから、この2つの異なる環境を想定した時、《デリーヴィー》のほうが優位だろうと考えこのデッキを持ち込みました。

実際、当日のメタゲームでは

《有翼の叡智、ナドゥ》11
《織り手のティムナ》+《ルーデヴィックの名作、クラム》7
《浄火の戦術家、デリーヴィー》6
《ロフガフフの息子、ログラクフ》+《求道の達人、サイラス・レン》5
《ロフガフフの息子、ログラクフ》+《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》4
《破天荒、ステラ・リー》4
《秘密売り、ティヴィット》4

という結果に落ち着き、仮想敵の《ナドゥ》のシェアは全体の約9.1%。マッチング期待値は1.52回になります。
それ以外の有利と定義したデッキについても合計するとシェアは18.3%に上り、マッチング期待値は3.23回と非常に高くなります。
予選は3-3オポネント~4-2で確定ですから、そのうち約3回が事実上のボーナスラウンドとなれば少し上振れるだけで抜けられる魔法のデッキのように思えますね。なお、結果は……
巡目・マッチング含めこのレベルの下振れ方でも3-3する、ということでデッキの地力は示せたかなと思ってます。

Q.下振れ以外の敗因は?

A.《ナドゥ》がほとんど「アグロナドゥ」で討伐されまくっていた。想定よりかなりメタ外のデッキ(《ナドゥ》その他にどうひっくり返っても勝てない)を持ち込んでいるプレイヤーが多かった・妨害の少なかったことが誤算。

100枚の選定の部分でも触れていますが、基本的に対戦相手が適切に対処を行ってくる前提でカードの選定を行っています。
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》は確定で妨害を喰らいますし、《戦争門/Wargate》《輪作/Crop Rotation》も普通に考えたら通る訳がありません。
しかし、全体通してかなり妨害の薄い卓が多く、もう少し前寄せのチューニングをしても良かったなと言うのは反省点です。
その場合は先述したカードに加え、《髭谷の先駆け/Whiskervale Forerunner》等かなりヘイトの高いカードですが強力なリソース札を増やしていく方向にチューンすると思います。
ただ増やしすぎると準決以降で抱え落ちしないといけない札が増えるので難しいところですね。
雑多なところと戦うには《デリーヴィー》の部分を、メタ上位と戦うには《バントナドゥ》の部分を使うデッキですから、そのバランスについては多分永遠に結論の出ない議題になることでしょう……

Q.今後も擦る?

A.わかんね。でも同じ環境でもう一回神決やるって言われてもデッキは替えないと思う。

「ダスクモーン」と「ファウンデーション」が控えてますからあんまり未来の話は出来ません。
ですが、現環境で予選抜けと神討伐のバランスを考えた時に最も良いバランスのデッキは《デリーヴィー》だと考えていますから、多少チューニングは変更こそすれ、デッキの核を大きく変えることは無く使い続けるでしょう。


6.終わりに

ということで今回は7月くらいから一月ずーっと練っていた《デリーヴィー》の紹介記事でした。
やっぱりクローンって強いですね……本当に嫌いだ……

神決も終わったのでMH3以降あんまり触れてない他のデッキをDigりながらまったり過ごしていこうと思います。

では今回はこのあたりで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?