幼児向けお話 なかまたち あとがき
読んで頂き、ありがとうございます。稚拙な文章で申し訳ありません。
皆さんのおかげでここまで書くことができました。
このお話が皆さんのお役に立てれば幸いです。
子供の心にいつも綺麗なお花が咲いていることを願い続けて。。。
◆育児覚書
■しかり方
良いしかり方
一、なぜしかられたかを説明する
一、その場ですぐにてきぱきと
一、責めるだけでなく励ます
悪いしかり方
一、感情をコントロールしない
一、子どもの行為でなく性格まで責める
一、首尾一貫していない
しかってばかりいないで、善いことをしたら沢山ほめてあげましょう!
■子育て四訓
一、乳児はしっかり肌を離すな
一、幼児は肌を離せ、手を離すな
一、少年は手を離せ、目を離すな
一、青年は目を離せ、心を離すな
■育児改革
「親の改革なくして子の成長なし。親のできることは、親に。子供にできることは、子供に。」
■ふたゆり
この世の中は、人それぞれの受け取り方で決まる。
「~しなければ」「~に違いない」と思うから苦しくなるのです。
それは事実に基づいていますか? 別の「受け取り方」はありませんか?
◆詩
「誕生」
天からの授かりものを両手に抱え
待ちわびた我が子をじっと見つめる
共に頑張った我が子に対して
心の中で「ありがとう」の言葉を繰り返す
この感謝の気持ちを忘れないために
一年ごとに「おめでとう」の言葉を繰り返す
「親の義務」
子供と遊ぶ、子供と喧嘩する、子供と共に成長する
子は親を見て育つ、子供に対しての不満は自分への不満
親のブレーキが壊れていれば、子供のブレーキも壊れている
子供を否める前に、自分の姿を心の鏡に映し出せ
自分の感情を優先していないか問いかけろ
苛立ちは自分自身に対しての敗北と思え
子育ては放棄出来ない親の義務