見出し画像

ハッキリと「No」 「不(bù)」-- 分かっちゃいるけど、キツいと感じる「まだまだな」自分

英語的思考、中国語的思考。日本語との違い。理屈じゃ十分わかっちゃいるけど、身体が反射的に違和感を感じてしまうことが、時々ある。

その一つが、返事の際の、英語の"No"、中国語の"不”の使い方だ。

日本語なら、例えば友人に「明日は○○には行かないでしょ?」と聞かれて、行かない場合。どう答えるか。多分、答えは「うん。行かない。」。「うん(あなたの言う通りだよ)。行かない。」の意味だ。

それが英語では、行かないならば、あくまで"No, I won't go."と、はっきりとNoと言う。 "Yes, I won't go."は変で、Yesが来るなら、"You're right.のような言葉をつける時だ。つまり英語は、行くか行かないか、その自分の意志を、Yes/Noで表す。

中国語はどうだろう。
中国語でも日本語同様、“嗯,我不去。”や、"对,我不去。“とも言えるが、"不,我不去。(bù,wǒbúqù)”という言い方をする場合も結構ある。これも英語のように、「行かない」という意志をはっきりと表している。

私は恥ずかしながら、こういうシチュエーションで、”No”とか”不”とか言われて、瞬間的に違和感を感じることが、まだ時々あるのだ。

特に中国語の場合、「你不去吧?(行かないでしょ?)」と聞いたら、相手が首を横に振りながら「我不去。」と言うのも、なんか違和感がある。

相手がそういうニュアンスでないことを十分理解していて、ずっと親しく話しているのに、"No"や"不"と、はっきり言われると、やはりどこかで、少しキツい感じがするようだ。

自分の問いかけをまず受け止めてくれずに、いきなり否定されたような感覚、なんだろうか?

自分では、色々な言語や文化の違いを知っているつもりで、しかも日本社会の中では普段から「日本語でも、もっとはっきりと、Yes/Noを言ったほうがむしろ失礼ではない」という考えの人間なのに、それでも、このように反射的に少しキツさを感じてしまう時があるのだ。

まず、自分は、まだまだだなあと思うし、世界にはきっとこの手の誤解や偏見がたくさんあるだろうし、それは国同士だけでなく、国内の違う地方同士でも同じだろうと思う。そして、やはり、「言葉には文化がもれなくついてくる」の基本を忘れずにいようと、再確認したのだった。

========
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

AJ 😀

英語、中国語、アフガニスタン、サハリン・・・その他の記事も、ぜひお読みください😀


いいなと思ったら応援しよう!

AJ 「英語×中国語=∞!」英中両語で、世界を広げる。
この度、生まれて初めてサポートをいただき、記事が読者に届いて支援までいただいたことに心より感謝しています。この喜びを忘れず、いただいたご支援は、少しでもいろいろな所に行き、様々なものを見聞きして、考えるために使わせていただきます。記事が心に届いた際には、よろしくお願いいたします。