見出し画像

自転車修理 20250113

アクセラとのお別れを済ませ、自転車修理に取り掛かる。

通勤車として導入のラレー RSS RSW
良い。
シート位置を後ろに下げたら、しっくり来るようになって
期待以上に良い。
陸橋を越える登坂速度大幅アップなどで
通勤時間10分が9分に短縮という成果。
すでに相棒感あり。(アクセラには無かった。)

ストップ&ゴーを繰り返す街中走行には、理想的な自転車。

だけど、職場の駐輪場が良くないのよねー。
ラックも無いただの地面、しょちゅう風で横倒し。

横倒しの度に他の自転車に巻き込まれ、既にフレームは傷だらけ。
いや、傷はもう良いのよ。通勤車としての宿命。
軽快な走りさえ維持出来ればと思っていた。

先週、また風で横倒しになってるよー
と思いながら、絡まった他の自転車を引き剥がして起こす。

ガチャガチャガチャ

ありゃ、ディレーラーの様子がおかしい。
ディレーラーを激しくヒットしたみたい。


本日、ようやく時間ができたので状況確認。

写真じゃわかりくいけど、
ディレーラーじゃなくハンガーが曲がってる。
_| ̄|○

重症だー

直せるかな・・・
まずはディレーラーを外して

曲がったハンガーをモンキーで掴んでグィっと・・・

曲がった。曲がる素材で良かった。
曲げすぎちゃったの反対側へ少々

ディレーラーを組み付けて、再調整。
よし、変速するようになったぞ。

しかし、ここでホイールにも振れが出ていることが判明。
打ちどころがかなり悪かった模様。

んもー、面倒だなー
久々にニップル回しまで引っ張り出す。

今まで、振れ取りなんてうまく行ったことなかったけれど
今回初めてうまく修正できた。
ヨシ!

試走したら、メガレンジの1速だけうまく入らない。

ディレーラーハンガー、角度も若干ズレてるのか・・・
ディレーラー外すのもメンドウなので
もうディレーラーを掴んでグイグイ。
(良い子は真似をしないでね。)

おぉ、スパスパ変速するようになった。

修理完了♪♪
本来の軽快な走りを取り戻したのであります。




いいなと思ったら応援しよう!