スキーだいすきー 20250111
今シーズン初スキーでいつものハンターマウンテン塩原
何本か滑って、感覚と楽しさを思い出したタイミングで
もうおじさんの体は限界限界。
もうちょっと滑りたかったよー(心は)
今日も同行友人(インストラクター経験あり)による
子供達へのスキー指導。
あんなに上手に子供達へ教えられるのに
やっぱり自分の子供には怒りまくってしまうとか(苦笑)
子育て、ムズカシイデスネー
今回のスキーは初のしえん太
2列目は運転席側を畳み、3列目は助手席側を畳んで
その隙間にスキー板を差し入れる。
こうすると3列目の住人も足を伸ばす隙間ができるので
眼前に2列目シートがあるよりは幾分マシに。
キャリア買うのも考えていたけど
ハンターマウンテンへの2時間半の移動なら
板室内収納でもギリギリ許容範囲かな
もみじラインでの登坂路に入ると本格的な雪道へ
最新スタッドレスとは言え、滑るもんは滑る。
同行友人のAWDが羨ましい。
しかし、同じような悪条件下でも、
アクセラはもうちょっと楽だったと思った。
アクセラのほうが更に重いのになぜ?
そしてその原因
ハイブリットのレスポンスの鈍さと
急勾配下で露呈するパワー不足と気付く。
アクセル踏み込んで、力づくで車の向きを変えて引っ張るの
しえん太ではほとんどできないせいだ。
スロットル操作でヨーコントロールしずらい。
首都高とかで、楽しさが足らないのも多分同じ原因。
やっぱ、スロットルコントローラー入れたい・・・
(というか、対処が実質これしか無い。)
思えば抜群に楽しかったスイフトも
楽しくなったのはスロコン入れてからだったのです。