![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152780906/rectangle_large_type_2_6194d540b11b08fdcbf3fb0d7e7f9080.jpeg?width=1200)
接点不良 20240901
ムスコを連れて、いつものNゲージレンタルレイアウトへ
伸び伸びになっていたが
室内灯を取付けたE3系つばさを走らせに行こう。
But、だが、しかし・・・
いざ走らせると室内灯が点かない _| ̄|○
7両中、6両が不点灯・・・
ヘッドライト、テールライトは点灯するから
完全に室内灯部の不良。
![](https://assets.st-note.com/img/1725189921018-VwkyZG0HDj.jpg?width=1200)
自宅に戻り、バイクに乗ろうと思っていたが
雨で断念。つまんねー
仕方がない、室内灯の復旧するか。
バラす。
あぁー、こりゃ設計自体が良くないわー
導通部の接触面積が少なすぎるうえ
板バネだけで室内灯ユニットを固定する設計。
![](https://assets.st-note.com/img/1725191339900-kurF34CNtx.jpg?width=1200)
移動時の振動で、室内灯ユニットがズレて
そのまま不点灯になったのだな。
とりあえず、点灯を確認したあと
室内灯ユニットが動かないようにビニールテープで固定。
これで大丈夫だろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725191453509-1n9Wyus3Lv.jpg?width=1200)
7両やれば、それなりに時間が奪われるのです。
あぁ、くたびれた。
Switchのボタンが効かないというので
こっちもバラす。
![](https://assets.st-note.com/img/1725191900855-LZz0GHCOrk.jpg?width=1200)
またボタンユニット交換するかと思ったら
今回効かないRボタン、基盤直打ちだった。
一応、交換用ボタンも売っているけど・・・
マイクロソルダリングをやる技術は無い。
仕方がない、もう新品をポチる。
あぁ、生きるって金掛かるわー。