あきやさん幻冬舎講演会#2視聴しました
こんにちは。もいです。
怒涛の勢いであきやさんの【アーカイブ#2】「一年3セットの服で生きる」ためのPDCA実践術〔幻冬舎大学〕アーカイブ動画を視聴しました。もう圧倒されてしまって…視聴後立ち上がったら、足がガクガクしているではないですか。その後ご飯を炊こうとして何合お米を掬っているのかわからなくなり、やり直しました。それくらい放心していました。
やることがいっぱいある…そして、あきやさんは真剣に「やってみてください」とおっしゃっている…そして、講演に参加された皆様も真剣にトライされている&しようとしている…
シンプルな事実に胸うたれ、私もその世界に存在していたくて、清流のなか呑みこまれないよう光に向かって必死に泳ぐように視聴させていただきました。(もちろん誰も置いていかれることのないハッピーな講演会でした。あくまで私の気持ちの話です!)
前回の#1でのあきやさんのお言葉、ああ…自問自答ファッションって本当に素敵だな…と涙ぐんでいたのですが、今回の講演を聞いて「いや、取り組むこと多くて涙ぐんでいる場合じゃない!」と思いました笑
そして、周りからの評価を気にしている場合でもないし、羨んでいる場合でもない。そんな時間はない。あきやさんに笑顔で、でもキッパリと力強く、「自分の人生に集中してください!」と言われましたが、本当に、これは集中しないとできない…!「自分で自分を好きになるために、これが最高の私なんだと思うために、この本を買ってくれたんじゃないんですか」と言われたとき、私は号泣しました(結局泣く)。質疑応答でも、視点を変えてクリエイティブになって服をさがそう、服探しに模索する行動(※私の意訳です)を笑う人はここには誰もいないと応えられて、ここでも号泣しました。優しい世界…でもその優しさは、ひとりひとりの、自分の人生を生きるんだという覚悟から成り立っているんですね。
私も少しずつ取り組んでいきたい。とともに、あきやさん含めガールズたちの時間の捻出方法についても知りたい…!ファッションのこと考えて、本を読んで、映画を見て、音楽を聞いて、周りの人と交流して、家のことをしたり仕事をしたり子育てしたり介護したり…前半部分が強制でないのは重々承知ですが、皆様すごくないですか。。私は読書が趣味ですが、キャパシティの問題なのか、ファッションについて考えていたここ最近本に手がまわりませんでした。やらなければいけないことやしたいことがたくさんあるなか、そして自問自答はかなりしたいことなのですが、考えたい課題がたくさんであわあわしています。何か工夫されていることがあるのか、リアルタイムで受講していたらおうかがいしてみたかったなぁ。
明日からは仕事なので、#3の視聴はまた来週になりそうです。今日のメモを見返しながらのぞもうと思います。