
Kindleは横にして読む②:Einkが好き!
前回のnote、
『待望の「ONE PIECEカラー版100巻・101巻・102巻 一挙発売」8月2日(金)【デジタル着色によるフルカラー版!】楽天Koboで発売』、そして、待ちに待ったカラー版の読書ご堪能・・・やはりiPadでの読書は・・・辛くなる。3巻一気読み、断念しました。
□美しいデジタルカラー漫画
□目へのストレス(ブルーライト)
美しいが故に、悩ましい。
こんなときこそ、カラーEinkタブレットの登場!です。私の場合は、「Bigme B751C(7インチ読書)」か「BOOX Note AirC(10.3インチ)」の2択に尽きる。とは言え、電子書籍と言えばモノクロでの読書が多いのが実情です。
これまでも私のnoteでは発信しましたが、10インチクラスでは読書とはならず6インチからジャスト9インチまでが快適な読書体験を得られると考えています。そんな6インチ読書で、支持いただいているのが「Kindle Paperwhite」の横向きスタイル読書です。
今回はそんな横向きスタイルをより快適に使うための便利グッズを紹介します。
□置いて良し
□持って良し
□縦でも横でも良し
ズバリ一押しはコレです。
「スマホリングgoBelt C1」(ドイツ製)わずか1mmです。
何せ薄い。
以前、iPhone用に買ったリング状のものは4mm、それよりさらに薄い1mmです。しかも「Kindle Paperwhite」なら本体の軽さ故、しっかりと自立します。フォトスタンドのような出立でチョット洒落ています。1mmなら本体との段差もほぼ無く、自立おまけに手にしたときのグリップの安定感も増す。まさに夢のお気軽かつお手軽な「ながら読書」スタイルです。紙媒体のときは、卓上折り畳み式ブックスタンドやページキーパー用のページをめくるたびに読んだところまでしおりになるモノにもずいぶん投資しました。電子書籍リーダーならよりスマートな「ながら読書」かつ数百冊を持ち歩ける「ながら本棚読書」が実現します。
電子書籍と電子書籍リーダー、そしてEinkタブレット、こんな素敵な時代が来るとは思わなかった。本に囲まれる暮らし、豊かな読書環境のある暮らし、人生を豊かにしてくれます。
★素敵な言葉と暮らす、今日もEinkと暮らす。
【投稿現在の総合評価】(私のE Ink端末)
★Bigme B751C 7インチ 9.3/10点
★BOOX Note AirC 10.3 8.8/10点
★BOOX Tab UltraC 10.3 7.9/10点
★Bigme inkNote Color10.3 6.2/10点
★BOOX Nova AirC 7.8 7.0/10点
★likebook P6 5.0/10点