見出し画像

ナビボールはこう配置する!Bigme B751C を買う⑯:Einkが好き!

※今回の記事は「Lenovo IdeaPad D330」で作成!

 便利な合わせ技を紹介!します。

「ページ送りボタン」+「ナビゲーションボール」=片手操作が快適すぎる!「Bigme B751C」快適化計画をお届けします。

 スキ、フォロー、ありがとうございます。
 たくさんの方の「E ink端末」LIFEのお役に立てば嬉しく思います。今回は、ブラウジング、電子書籍読書、予定確認、片手で「Bigme B751C」を使うシーンでより快適に「片手で完結」する小技です。

 準備
 「ナビゲーションボールセット」アプリで以下のように設定する。
 □キー5 「ホーム」
 □キー6 「完全リフレッシュ」
 □キー7 「戻る」
 □キー8 「キャッシュをクリア」

 次に、「ナビゲーションボール」を「ページ送りボタン」のそばに配置します。
 これで終了です。

シーン1【左手で「ページ送りボタン」側を持つ】
 ブラウジング中に、前のサイトに戻りたい!、「ナビゲーションボール」をタップして「戻る」キーを押す。Kindle本を読書、「ページ送りボタン」で読み進め…別の本を読みたい!、「ナビゲーションボール」の「戻る」キーでKindleアプリのホーム画面に戻る。Kindle本から「Bigme B751C」のホームに戻りたい!、「ナビゲーションボール」の「ホーム」キーをタップする。全て、親指1本で出来ます。
 しかも、本体サイド操作(上下スワイプ)で「画面暖色光」の調整をジェスチャー設定しているので、周囲の明るさの状況に合わせた見やすい画面調整も親指1本で完了です。

シーン2【右手で「ページ送りボタン」側を持つ】
 まずは「ナビゲーションボール」を「ページ送りボタン」下に配置換えをする。これで終了です。「ナビゲーションボール」が「ページ送りボタン」に追従するといいのですが、それは無理ですね。
 
 右利きの私は、基本ペンを右手に持ち、「Bigme B751C」は左手で持ちます。故に、ペン無しのときでも、端末は基本的に左手で持ちます。左側に配置するのが基本です。
 親指1本で「見る・読む・選ぶ」操作完結!、コンパクトで軽い端末「Bigme B751C」ならではの成せる小技です。この点からも、10インチクラスでは難しい小技です。片手で持って親指の自由が効く大きさ、それが「iPad mimi6」および「新型iPad mini」の8.4インチ〜ジャスト9.0インチクラスの端末だと思います。
 こちらもとても魅力的ですが、残念ながらいろいろな条件を満たしてはいません。でも、ちょっと欲しい…。「reMarkable Paper Pro」、姿が素敵です。

薄さ、軽さ、そして、デザイン、カラー対応、心揺さぶられます。
何かペンの不透明度を調整できるような筆跡です。気になります。

 秋は、心うごめく季節、これで9インチだったら買っちゃいますね。

 ★秋は人の心も色づかせ、ゆらゆらと落とす、今日もEink端末と暮らす。

【投稿現在の総合評価】(私のAndroid Eink端末)
★Bigme B751C 7インチ   9.6/10点 Einkセンター機能ポイントUP!
★BOOX Note AirC 10.3    9.0/10点 アップデートでポイントUP!
★BOOX Tab UltraC 10.3   7.9/10点
←★likebook M6C ??/10点 この辺かな?
 クラファン中?どうして?Amazonで売ってますが?
★BOOX Nova AirC 7.8    7.0/10点
★Bigme inkNote Color10.3 6.2/10点
★likebook P6         5.0/10点

https://camp-fire.jp/projects/791068/view

https://camp-fire.jp/projects/791068/view

いいなと思ったら応援しよう!