4つの快適!Lenovo IdeaPad D330を買う②:Einkと連携ガジェット探訪記
※今回の記事は「Lenovo ideaPad D330」で作成
唐突に買ってみた、2 in 1 PCが良い。「Lenovo IdeaPad D330」を使い始めて2週間が経つ。
極めて快適です。2018年発売当時57,011円を10,980円で最近購入、極めてお得です。
□トラックパットが便利
□デタッチャブルタイプ(着脱式)キーボードで接続が簡単
□スマートフォン連携が便利
□文字変換が快適
今回はこの4つに絞って、noteします。
トラックパッド、職場の仕事用PCはデスクトップですが、あえてトラックパッド付ワイヤレスキーボードを使っています。これが本当に快適なんです。「これで年間○○時間短縮」、そんなPCの時短術を目にすることがあります。ショートカットキーはその代表格ですが、私にとってはとトラックパッドもそのひとつです。拡大、移動、ドラッグ、オプションウィンドウ、何でも自由自在です。マウスはもう3年近く触っていません。キーボードから手を放す距離が短いため作業距離が短くなり、時短です。おまけに肩こりも無くなりました。「Lenovo ideaPad D330」のトラックパッドもかなり感度が良い。いずれは親指操作も・・・ほぼ慣れすると思います。
次は、キーボード接続。当たり前ですが、ドッキングキーボードなので無線ではありません。「ドッキングして接続」、「外して無接続」、この当たり前感がイイ。無線接続場合の機器の充電切れも無し。使いたいときに使える良さ。これは、EMRペンと同じだ!とその同質の快適さ気がつきました。おまけに、ドッキングキーボードには、USB2.0が2個付いています。これもいざというときの便利機能です。
3つ目のスマートフォン連携、これが快適さの大本命です。「Lenovo ideaPad D330」は、LTEモデルなのでSIMを挿しています。いざというときはこれでネット環境に繋がります。自宅では、WiーFiに繋がります。スマートフォン連携機能は、そんなネット環境には無いときにも、文書作成中、PDF閲覧中、保存動画視聴中に「メール通知」や「メッセージ通知」がされます。私のiPhoneにメールやメッセージが届くたびに、通知表示される機能です。なんて便利なのでしょう。これは、Windows11の「Phone Link」と呼ばれる機能です。PCとスマートフォンをBluetooth接続し、PC側からスマートフォンを操作・連携するものです。通話も可能で、スマートフォンはBluetoothヘッドセットやハンズフリー機器を接続しているのと同じ状態となるということです。納得、便利です。Windows10で導入されたようですが・・・知りませんでした。
最後は、文字変換です。Microsoft IME、予測変換、単語登録、かなり優秀です。ストレスなく、使えます。コンパクトなキーボードサイズなのでキー操作も楽です。しかも、マルチタッチ対応です。タイプしながら、画面を直接タップして操作!ということも可能です。
★予感、このマシンは新たなスリムライフの実現を予感させます。
Lenovo ideaPad D330 製品型番 81H3002LJP
2018年 7月18日 発売 570,011円
インテル Celeron プロセッサー N4000 1.1 GHz
RAM 4GB ストレージSSD 64 GB
マルチタッチ対応の10.1型HD IPS液晶
・タブレットとしても使える脱着型2in1タイプの10.1型ノートPC
・デュアルコアのインテル Celeronプロセッサーを採用
・デバイスの充電や最大10Gbpsのデータ転送が可能なUSB 3.1 Type-C搭載
・microSDメディアカードリーダーを搭載(私の場合はSIM機能搭載モデル)
・約14.3時間の長時間バッテリー駆動が可能。
・トラックパッド、インテルハイデフィニション・オーディオ(Dolby Audio Premium機能付き)
・「Microsoft Office」をバンドルする点も特徴
★MotoMto製が一番!Lenovo IdeaPad D330用もあります。