![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11973419/rectangle_large_type_2_0ded70bac8172f025430532d0c5465b8.jpeg?width=1200)
『漫画読書オフ』をやったときのお話
しばらく前の話ではあるけれど。
何のはずみだったか、友達と「『これは良いぞ!』っていう漫画を持ち寄って、読み合いっこしたら面白いんじゃないか」という話をしたのが発端で、『漫画読書オフ会』なるものをやることになった。
今でこそ、結構「読書会」って市民権を得ている気がするけれど、当時は全く聞いたことがなかったから、手探り……というよりも、ぶっつけ本番でやっちゃえ!という感じでした。
知らない漫画と出会うことも出来たし、面白い試みだったと思うけれど、結論から言うとあれは完全に失敗でした(笑
*
「漫画好きな人を一同に集めて、各自好きな漫画を持ってきてもらう。それを回し読みして、みんなで語ろうじゃないか」。というざっくばらんな主旨の元、ざっくばらんに初めてしまったのが一番良くないことだったと思う(笑
呼びかけて集まったのは、10人くらいは居た気がする。
私が面識があったのは3人くらいなもので、後は「友達の友達」。つまり知らない人。当時はわりと「営業スイッチ」がまだしっかりしていたから、知らない人もあんまり怖くなかったな。
会場は、最初どこかの会議室でも借りようか?という話もあったのだけれど、ゴロゴロしたいし飲食もしたい。そんな欲望をかなえるために、色々検討を重ね、集まった人の中の一人が自宅を提供してくれることになった。
その方は独身だったし、交通の便も良く、結構広い家だったので、場所選びとしては悪くなかった。その方ももちろん漫画好きだから、もともと家に漫画が沢山ある、というのもまた良し。
問題なのは、漫画とはいえ思った以上に『読む速さ』が違ったこと。
*
私でいうと、例えば「ワンピース」の単行本を一冊読むのにかかるのは15分から20分程度だろうか。高校生の時に家から学校までの電車の時間が1時間だったので、学校の近くで買って、帰るまでに3回読んでいた覚えがある。
大体それを基準に、軽いものはもっと早く、重いものはもっと長くかかる感じだろうか。でも、ワンピースは結構細かいし、パンダマン探したりするから結構時間がかかる方かな。普通の漫画なら、読む時間が2時間あったら、その間に10冊くらいはゆうに読めると思う。
ところが、2時間あっても2冊しか読めない人もいるわけです(笑
10人いて、1人1冊持ってきていたら、理想としては、それを一通り全部読んで語らいたいところ。でも、そんな理想にはまったく到達できずに、ぐだぐだのまま閉会を迎えるわけです(笑
*
そして、いい年なのにアルコールがなかったのは、やっぱり問題(笑
あんまりぐだっても……という思いは最初あったから「お酒はなし」、ということにしたんですけど、初対面の人たちが集まって、何もなしに仲良くなるのは困難なわけです(笑 もちろん『漫画好き』という共通項はありますが、結構広いですからね『漫画好き』の裾野。
少女漫画しか読まない人も居れば、少年漫画しか読まない人も居る。サブカル系に全フリの人もいる。オタク婚活だっていうから、勢い込んで申し込んだものの、全然話あわなくて撃沈した、というのを聞いたことがありますが、まさにそれ。
結局、なんだかもにゃっとしたまま終わりを迎え、特別仲を深めることもなく、なんとなく漫画だけ読んで終わったのでした(笑
反省点を一言でまとめるなら、『その場で読む』というのには限界がある、というところですかね。昨今の読書会では、「その場で読む」って多分あんまりないですよね。事前に読んでおいて感想を語るか、おすすめをして後に読んでもらうかですよね。
もうやらないから何の役にも立たないけれど、せっかくそんなノウハウを蓄積したので、今更書いてみたのでした(笑
いいなと思ったら応援しよう!
![たけのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18975582/profile_3d91799d55bfe63b1b14c3a1be69add8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)