
【7日目】(4)道の駅と昇開橋(道の駅鹿島、筑後川昇開橋)
道の駅鹿島
祐徳稲荷神社へのお参りも済ませ、後はたえちゃんのマンホールのみ。祐徳稲荷神社からまっすぐ、道の駅鹿島に向かいます。
滑り込みセーフ_:(´ཀ`」 ∠):_ (@ 道の駅 鹿島 in 鹿島市, 佐賀県) https://t.co/jyhHd4twVo pic.twitter.com/WUSk6rpjZ5
— あぢの⛺️旅に出たい (@ajino) May 5, 2022
営業時間ギリギリに到着。セーフ_:(´ཀ`」 ∠):_
道の駅では、たえちゃんが営業活動をしていました。
名物ムツゴロウの干物、ワラスボの干物が販売されていましたが、インパクトが強すぎてちょっと勇気が出ませんでした。スミマセン。

道の駅の裏手には、鹿島ガタリンピック会場である干潟が広がっています。こ、これは広くてデカい…満潮時にはこの一帯も海に沈むとのこと。
なお、道の駅の隣にある干潟交流館なな海で受付すると、干潟で遊べるらしいです。

干潟の一角に地元のゆるキャラ、かし丸くんのフォトフレームがあります。かし丸くんかわいい❤︎
ところで、ハッシュタグが…ゾンビランドサガ推しが強い。
たえちゃんマンホール
干潟交流館なな海のそばで、たえちゃんマンホール発見。ゾンビランドサガマンホールめぐりの旅、ついにゴールです。
たえちゃんでマンホールコンプリート!#ぶらあぢの #ゾンビランドサガ pic.twitter.com/5Zx2eKRf2p
— あぢの⛺️旅に出たい (@ajino) May 5, 2022


きゃー、たえちゃーん❤︎❤︎
筑後川昇開橋
今日の目的地は全て見終わったので、後は宿がある佐賀市内に向かうのみとなりました。ここで少し寄り道して、フォロワーさんからお薦めされていた筑後川昇開橋へ向かうことにします。
筑後川昇開橋は、旧国鉄佐賀線の廃線跡であり、ゾンビランドサガの佐賀事変PVの撮影スポットでもあります。
(以下、写真は全て三脚なしの手持ち撮影のため、手ブレや感度アップによるノイズはお許しください)
佐賀事変のライブがあると聞いて(ありません (@ 筑後川昇開橋 in 佐賀市/大川市, 佐賀県/福岡県) https://t.co/wuUjx516IS pic.twitter.com/9n4zUwc0Fg
— あぢの⛺️旅に出たい (@ajino) May 5, 2022

道の駅鹿島から1時間で、筑後川昇開橋の佐賀県側・諸富鉄橋展望公園に到着。

橋の袂には諸富駅跡と徐福像が建っています。ここ諸富には、徐福にまつわる伝承が色々あるとのこと。
…あ、徐福像が気になって諸富駅跡撮ってない_:(´ཀ`」 ∠):_

全長507mなので、昇降部まで200m以上あります。次々と色が変わるライトに照らされながら歩きます。

昇降部を支える鉄塔がカッコイイ!

夜間は昇降部が上がったままになるため、行けるのはここまで。日中の決まった時間に昇降部が降ろされ、渡ることが出来るそうです。

せっかくなので、デミオたんを転がして反対側も渡りに行きます。ついでに、昇開橋の横からも撮影。

反対側の福岡県側・筑後川昇開橋展望公園に到着。こちら側には筑後若津という駅があった模様。


水鏡に映る昇開橋も美しいですね。



さて、昇開橋も堪能しましたので、そろそろ宿に向かうことにしましょう。
最後の晩酌
筑後川昇開橋から20分ほどで、佐賀市内のホテルにチェックイン。
佐賀で迎える最後の晩酌は、ホテル近くにあるいい感じのお店で開催です。




鍋島、東鶴と、佐賀の酒縛りで楽しみました。ただ、自分の好み重視で銘柄を選んでしまったので、初日とあまり変わらないラインアップになってしまったのは、ちょっとミスでしたね(苦笑)
美味しいお料理と地酒を堪能しますた (@ ばってん酒蔵 唐人本店 in 佐賀市, 佐賀県) https://t.co/V3RtN9sX24 pic.twitter.com/yhkI5u1zHg
— あぢの⛺️旅に出たい (@ajino) May 5, 2022
いよいよ最終日
明日はいよいよ新門司港に戻る日です…帰りたくないよぉぉぉぉ😭
なお、毎度のことですが、旅程はまだ決まっていません(ぉ
伊万里の隠れ窯行くか、唐津でお屋敷を目に焼き付ける&唐津バーガーか、吉野ヶ里か……
— あぢの⛺️旅に出たい (@ajino) May 5, 2022
今日の走行距離 161.3km
累計走行距離 1,289.0km
8日目につづく