見出し画像

スルーする力

「スルーする力」とは

目の前でおこった出来事や
降りかかる言葉などにより
自分のメンタルがつぶれないように
それを真に受けないようにする
そういうスキル(能力)のこと。

「スルーする」と聞くと
何事もなかったかのうように振る舞ったり
右から左に流すようなイメージがあるけど
厳密にいうとそれは無理じゃないかと思うんだ。

程度の差はあれど
人によって振れ幅は違えど
出来事や
他人の言葉によって多かれ少なかれ
色んな感情が湧いてしまうのが人間だからね。

悲しいとか
嬉しいとか
悔しいとか
怒りとか
それを表面上出す出さないは別として
自分の中ではこういう感情って
湧いてくるものだと思うんだ。

だから
それらの感情が一切湧かないように
「完全にスルーする」って
そんなに簡単にできるものじゃないし
少なとともぼくにはできない。

だから
無視するのではなく
湧いてきた感情が自分の中で「滞在する時間」を
少しづつ短くしていく

そっちの方に意識を向けるといいと思うんだ。


そのためにどうするかというと

怒りとか
悲しみとか
不安とか
こういう感情が湧いたときに
この感情を体のどこで感じているか?

を先ず確認していく。

例えば

「不安」であれば
胃のあたりが痛んだり
心臓がドキドキしたりするとする。

この部位に手のひらをあてて
そのエネルギーを触覚でも感じてみる。

心臓のドキドキする音も
耳をすませて聴覚でも感じてみる。

そうやって
苦しくなっている胃や
ドキドキしている心臓のエネルギーを感じながら

「ああ、そうか。自分は今不安なんだな。
自分は今、怖がっているんな。」

その感情の存在を認めながら
声をかけていく。

だんだんと
自分の中で湧いている「感情」と
その感情を「感じている自分」とが分離され
その感情だけを外側から冷静に感じ取れるようになる。

感情と自分が同化するのではなく
「感情」と「感情を感じている自分」は別物なのだ
ということが分かってくる。

すると
あれだけ痛んでいた胃や
ドキドキしていた心臓が
少しづつ落ち着きを取り戻し
感情がだんだん薄くなり
すーっと消えていく。

人によって
また感情によって
体のどこに
どういう風にでてくるかは
まちまちだと思うけど

こうやって
湧いてきた感情を処理していくと
だんだん自分の中で滞在する時間が短くなっていく。

大切なことは
目の前でおこった出来事や
降りかかる言葉などにより
自分の中に湧いてきたどんな感情も
良い悪いのジャッジをしないこと
「ネガティブになってはいけない」
ではなく
「ネガティブになってもいいんだ」
と許可をだすこと。

そして
感情は一種のエネルギーであり
それが体にあらわれている箇所を確認し
今そこにいることを認めてやること。

感情と
感情を感じている自分
は別物であり
同化しないこと。

時間はかかるけど
こうやって
繰り返していくうちに
段々感情が滞在する時間が短くなり
結果として「スルーする力」が身につくのだと
ぼくは思っている。





★☆Ajiのメディア☆★
【メルマガ】
https://ajii.jp/p/r/7Z9AKpQV

【Twitter】
https://twitter.com/ajikinggg

【note】
https://note.mu/ajikinggg


いいなと思ったら応援しよう!

closed
ぼくの記事を読んで頂きありがとうございます。頂いたサポートを励みに、これからもどんどん発信していきます。今後ともよろしくお願いします。