第1回 サンダー
第1回は相棒サンダーについて種族統一ポケカの観点で評価します。
■有用カード紹介
<サンダーex>

特性で雷エネルギーが付いていれば逃げるコストを0に出来る。この特性がアサルトサンダーと相性が良く純粋に使いやすい。
技はバトル場に120ダメージを与えつつ、ベンチ狙撃も可能。ただし、条件が厳しく事前に何らかの方法でダメージを与える必要がある。
アサルトサンダーなどの序盤用サンダーや、各種スタジアムあたりが無難か・・・
手頃なダメカンばらまき技マシンが来たら化けそう。
<サンダーEX>

プラズマ団のサンダーだが、性能としては微妙。
上技の「高速移動」はコイン次第で運ゲーが可能。雷タイプは瞬間的に火力を出すのが得意なので、進化前であればこの技で無敵になりつつサイド取ることも可能。
下技はエネコストと条件の割にダメージが少なく、使いどころはほとんどない。
このサンダーの優秀なのは「プラズマ団のポケモン」であることと、「アクロママシーン」でエネ加速が出来るところ。
エネ加速の速度次第では下技も脅威になり得るのはありがたい。
<ファイヤー&サンダー&フリーザーGX>

3鳥GXでHP300という耐久と決まれば派手なGX技が魅力。サンダーで使用可能なGX技はこのカードのみ。
とはいえ、この技を決めるとなると3色エネが要求されてしまい、炎や水が他のサンダーとそこまでシナジーがないため非常に扱いにくい。
このカードを有効に生かすなら、後述のハリケーンコールのサンダーで雷エネを加速しつつ、レインボーブラシで2色を変更する・・・とかだろうか。
その他願いのバトンや学習装置とかを駆使すれば1度だけなら技が打てなくもない。
<ガラルサンダーV>

特性のおかげで相手のPT次第では闘エネ1枚で技が打てるのは魅力。
耐えられたとしても、特殊エネ破壊の効果自体も優秀で火力もVMAXを2パンに出来る。
・・が、それはあくまで奇襲出来るカードだから出来ること。
種族統一ポケカはポケモンが誰か分かって戦うことが多いので、相手はVを場に並べない可能性が高く非常に使いにくい。
各種封印石との相性は悪くないので、その要因にするのも手。
<サンダー(GO)>

特性のおかげでサンダーexとサンダーEXの火力増強が可能。
自身および他の非エクのサンダーを強化できないのが最大の欠点。
サンダーexを最大限に活かすなら複数採用も悪くない。
(個人的には色々なカードを採用したいのでやらないけど・・・)
<サンダー(S4)>

下技のベンチ狙撃が強力。サンダーexのダメカン載せ用のギミックと併用すれば、進化前のVやたねのGXを狙撃することも可能。
地味に上技も無色1エネで打てるのはありがたい。
<サンダー(トイザらス)>

トイザらスで配布されたカードで、最近はクラシックにも何故か再録。
上技が1エネでマヒを狙えるので、相手の遅延には使えるかも。
下技にも何か特徴が欲しかった・・・。
<サンダー(コロコロイチバン)>

コロコロイチバンのプロモでついていたサンダー。
上技が面白く、この技でサンダーEXや3鳥GXに一気にエネ加速が可能。
この技を軸にしてエースポケモンにエネ加速するなら、ルミナスメイズの森とかの採用も検討したい。
<サンダー(SM8a)>

Bレギュの頃にジラサンとして一世風靡したカード。
序盤に1エネ80ダメージ与えることが可能なのはやはり強い。
特にサンダーexとの特性の相性が良い。
唯一の欠点は逃げエネが2・・・本人が逃げにくいところ。
あとは中盤以降がなかなか厳しいところでしょうか・・・
<サンダー(20周年)>

20周年記念パックに収録された第1弾のリメイクカード。
エネがあまりにも重すぎるが、雷エネだけでの安定したダメージを出せる。
これにエレキパワー、元気のハチマキ等で一気に火力も出せる・・・一応。
<サンダー(XY期)>

旧裏拡張シートの技を司るカード。
味方に40ダメージを活用できるカードがあれば・・・
<サンダー(BW期)>

20周年に引けを取らないエネが重いカード。
地味に上技がサンダーexの技とのシナジーがあるのが良い。
下技も一応理論上では単体火力最大出せるけど・・・まぁ無理か。
<ガラルサンダー>

原種と違ったタイプのデッキに寄せる必要はあるが、闘エネさえあれば一気にエネ加速出来る特性は優秀。
特に種族統一デッキだとマヒは対策しにくいので、無進化相手に時間が稼げるかも。逃げエネ0も◎。
■特徴
雷と闘の2色ではあるが、種類が多い雷側に寄せるほうが良さそう。
特にサンダーexの技は条件さえ満たせば強力なので、ベンチにダメカンを乗せるようなギミックを駆使したいところ。
エネ加速は一応可能なサンダーもいるが、サンダーexは対象外。
エレキジェネレーターやエナジーターボあたりで加速したい。
序盤はアサルトサンダーしつつ、終盤にサンダーexでサイド2枚取りとかを狙うのが良いか。
■総評
ランク:B
種族統一的にはルール持ち多数と多彩なカード化により、戦法が1つだけではないのが魅力。
とはいえ一線級のポケモン達と比べるとイマイチこれといった特徴がなく、最低限戦えるぐらいのスペック。
今後1エネでダメカンばらまきサンダーとかが出れば、サンダーexの相性が良くて化けると思われる。