![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33516181/rectangle_large_type_2_95480140af816f975b0dd64b56990475.jpg?width=1200)
最初から完璧を求めない
何をやるにも、最初から完璧を求める方がいますよね。
トップユーチューバーが使用しているような高価な機材を揃える
1~10まで、全て聞いてくる
動画の作成のハウツー本などを読み漁る
しゃべりかた、セールスライティングを学ぶ
マイクや照明の使い方を学ぶ
サムネイルの作成などを勉強する
などなど。
確かに、どれもとても重要な事です。
しかし、それらを本を読んだりハウツー本で学ぶよりも、もっと早く覚える方法があります。
それは、
実際に動画を作ってみる
ことです。
実際に動画を撮ってみると、様々な発見がありますし、
ここがまずい
ここが難しい
などが分かってきます。
要するに、やりながら覚えましょう。
自分の動画には、このマイク、この照明が合っている
などもよく分かってきます。
ユーチューブに動画を投稿する方法などは、ちょっと検索すればいくらでも出てきますが、
実際に動画を撮ってみないと分からないことがたくさんあります。
ミスしたくない
失敗したくない
最初から順風満帆で行きたい
と願うのは当然ですが、世の中そんなうまいことはありません。
むしろ、失敗から学ぶことの方が大きいです。
私の動画も、最初の頃はただゲームのプレイ動画やエンディング動画を流しているだけでした。
しかし、コメントなどで、
分かりにくい
説明があるといい
という意見があったため、ゲーム動画に色々自分なりのコメントを入れるようになってから、他のチャンネルと差別化することができ、
結果、チャンネル登録者もどんどん増えていきました。
登録者が何百人もいるような方でも、最初から完璧な人はいません。
最初の頃の動画は恥ずかしくて消した!という方も多いですね。
皆さん色々試行錯誤して、現在の形が出来上がっています。
逆に、最初から完璧を求めすぎて、一歩も進めないほうがよっぽど問題です。
ミスしたらそれで終わりと言う事はなく、そのミスを活かし、次の動画作成で改善していけばいいだけ。
最初のうちは、とにかくどんどん動画を作ってみましょう。
とくにテーマが決まっていない方も、動画を作っていくうちに、きっと自分の方向性が見えてくるはずですよ。