![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102167427/rectangle_large_type_2_f2c3909b64174def1a0075608b424787.png?width=1200)
ファンドレイズイベント
息子の学校でファンドレイズのためのイベントがあった。
ものすごく楽しそうだったのでシェアしたい。
Colour Runというイベントで、子供たちは白いTシャツを着て参加。
親たちが水や、色のついたパウダーを走り回る子供にかける。走り回るコースには水や色のパウダーをかけられる箇所のほか、ネットやスライムの入ったバケツ(に足を突っ込む)、ブルーシートに水をまいたところにスライディングする、と子供たちが楽しめそうなことばかり。音楽もガンガンにかけて(しかも日本の小学校みたいに天国と地獄とかじゃなく、エドシーランとか普通のポップ)みんなノリノリ。
ボランティアで参加した親たちも楽しそうに水やパウダーをかけてた。汚れてもいいからしっかり楽しむ、という日本ではなかなか実現しそうにないイベントだった。まあ、そもそもファンドレイズっていう概念も日本にはあまりないけど。
子供たちが終わったら、最後は先生とボランティアした父兄たちも参加。私も参加したかったけど、そのあと予定があったのと着替えを持ってきてなかった(濡れることは予想してなかった)ので断念。来年もあるなら絶対に着替え持っていく。
ちなみにどうやってファンドレイズするかというと、このColour Run 主催者のサイトにログインし、寄付をすると寄付金に見合った賞品がもらえる、という仕組み。(まあ大したものはもらえないんだけど)
でもすごくいいシステムで近所を回ってチョコとかクッキーとか売りつけるよりオンラインで完結する分ずっと効率もいいし(結局負担するのは家族とか親戚だけども)、息子の学校は今回かなりファンドレイズできた模様。
サイトの動画をみると楽しさが伝わるかも↓↓↓
School Fun-Run NZ (schoolfundraising.co.nz)