見出し画像

娘の成長

娘は今1歳4ヶ月。
予定日より1ヶ月近く早く生まれたので、まだ眠かったのか、本当によく寝る赤ちゃんだった。
息子の保育園の準備をするから、ちょっとここにいてね、とベビーマットの上に置いて、戻ってきたら寝てたなんて日常茶飯事で、1歳近くなって立ったままソファーにもたれて寝ていたのを見たときは流石にびっくりした。日本のサラリーマンかよ!

元々よく寝るのも幸いしてネントレはものすごくスムーズにできて、未だに寝かしつけはなし。ベッドに置いたらころころして一人で寝る。

ちなみに娘は、薄毛で8ヶ月位から今日まで髪の毛の量も増えてなければほとんど伸びでもいない。それ故、首から上は赤ちゃんのままなのに、背はぐーんと伸びて、歩きだし、ついには話し始めた。

なんだかバランスがオカシイ。
妙に立派な赤ちゃんという感じ。

そんな娘が週の頭から風邪を引いた。
咳がひどくなって保育園から呼び出されるのも面倒なので、夫と交互に在宅にして、保育園は数日休ませた。

私が在宅の日、いつもどおりお昼寝は12時半頃ベッドに連れて行き、モニターでみてたらころころしていたのに、数分後立ち上がって泣き出した。
こんなことたぶん初めてなんじゃないだろうか。お兄ちゃんが騒いでいても、なんでも昼寝はする娘である。

その前にお散歩がてら買い物に行ってバギーに乗せたらすこしうとうとしていたので、そのせいで眠くないのかも。と思い、部屋に行き、抱っこしてみるもやはり眠そうではない。気分を変えて息子の部屋に行き、息子のベッドに一緒に転がってみた。

ベビーベッドは添い寝ができないけど、息子のベッドはイケアのサイズが変えられるもので今160センチくらいまで伸ばしているので、私も寝っ転がれる。

しばらくは、お兄ちゃんのベッドがうれしくて暴れていたが15分くらいしたら落ち着いて寝た。やっぱり眠かったんかい。
落ちないように、お布団で壁を作って、すこしだけドアを開けて、私は仕事に戻った。

2時間近く寝たのでそろそろ起こそうか、仕事の区切りがいいところまでしてしまおうか、などと思っていたらガタッと音がした。起きたかな??と部屋に行こうとしたら、自分のお気に入りの枕を持って廊下を娘が歩いてきた。

かなりびっくりした。

まず、息子ならいつもと違うところで起きたら泣いたはずだ。
娘は息子の部屋でよく遊んでいるので知らないところではないにせよ、いつもと目覚めたときの景色は違うはずである。しかもドアは少し開いていてもキッチリ窓は遮光しているのでかなり暗い部屋なのである。
そこでベッドで目覚め、枕を持って、ベッドを下り(いつもはベビーベッドなのでこんなことしたことない)、ドアを開け、私のところまで来たのである。そしてめっちゃ笑っていたのである。

長々と書いたのだが赤ちゃんだと思っていた人が、普通に起きてきてすごいびっくりしたってだけの話。

おそらく私は娘の成長に心がついていっていないのだと思う。そして、もう最後の赤ん坊(3人目は予定なし)なのでゆっくり成長してほしいという気持ちが強いので、びっくりしたと同時に彼女の成長に寂しくなったのである。息子を育てて本当に子供はあっと言う間に成長してしまうとよくわかったから。

ゆっくり大きくなってーと思っても娘は、着実に成長していくので、記録に残しておく。

それにしても息子のときは、一日でも早く大きくなってほしい!!なんなら成人して!!いや、成人しなくてもいいけど、とりあえず喋って、トイレと食事と寝るのは自分でして!!と切に願っていたのにこの差よ。
慣れない育児と産休育休で引きこもり状態で余裕がなかったんだろうな。と今なら思える。

息子は今や手がかからなくなりつつあるが、もちろん今はもう早く成人してほしいとは思わない。成長してしまうのはしかたないので、今を一緒に楽しめたらいいと思って、日々過ごしている。でも本当にすぐいろいろ忘れちゃうので、記録しておくことが必要。。

いいなと思ったら応援しよう!