いつも思うこと(これから雑な日記にすることにしました)
どこでも挨拶や受け答えは大事なこと。
ワタクシは常に何か助けて頂いたりした時に「すみません」ではなく「ありがとう」と言う。イチ耳すると図々しいしく感じるかもしれないが「すみません」と言われたら「大丈夫全然気にしないで」とかとか相手に気をオワセてしまってるのでは?
ここで「ありがとう」だと「うん!」って一言で終わる……なんとなーくですが陰が陽になる気がする。(勝手にね)
だから何かしてもらったら「すみません」ではなく先ずは「ありがとう」って言うことにしている。自分がミスしてたならば「教えてくれてすみません」ではなく「教えてくれてありがとうございます」ってね。
そこからちいと青色だった雰囲気色が暖色になる気がする。
すみません←相手に気を負わせる。
ありがとう←お互いなんだかいい気分。
って言ってもワタクシ論であるから図々しいとか思われるかも知れませんですけど陰を陽にカエル言葉を常に意識したい。
ありがとうって言葉。
有難い。
有るが難しいですよ。
自己犠牲が強くでなかなか有難うって言えない方、すみませんって謝る素直すぎる貴方。
そこの貴方。
1度「すみません」から「ありがとう」に変換してみてくださいませ。
ちょっと色ガカワルカモシレマセンヨ。
またまた変な文章ですが日記ですので許して下さませ。
何故かここで記しているのが心地よい。
ありがとうございます!