![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162202827/rectangle_large_type_2_e10803ea8482f176ae6f69ae10c3cc8e.jpeg?width=1200)
誕生月別週間易予報と、コラム 「風がふわりと吹き抜けて。」
11月18日(月)~11月24日(日)の誕生月別週間易予報です。
感覚的でシンプルな一言メッセージとなります。
ピンとくる部分だけ受け取ってください。
1月生…23.山地剥
少し立ち止まって、無理しないこと。
2月生…13.天火同人
共感できる仲間と話す時間が大事。
3月生…10.天沢履
慎重に一歩ずつ進むのが吉。
4月生…36.地火明夷
心の内を出さず、静かに備えるとき。
5月生…24.地雷復
小さな良い兆しが現れる予感。
6月生…20.風地観
周りの状況をじっくり観察しよう。
7月生…46.地風升
努力が報われる時。地道に続けて。
8月生…17.沢雷随
流れに乗って素直に動くと良い。
9月生…44.天風姤
新たな出会いの予感。オープンに。
10月生…40.雷水解
ストレス解消法が見つかりそう。
11月生…64.火水未済
まだ終わっていないことに目を向ける。
12月生…5.水天需
焦らずに、タイミングを待つこと。
素敵な1週間となりますように…。
![](https://assets.st-note.com/img/1731832470-NijbQFC3HWzTpedP09EY2n8h.jpg?width=1200)
「20.風地観」は、風が地面をふわっと穏やかに吹き抜けるような、浮遊感のある不思議なイメージの卦です。
外の広い世界に出て見聞を広げることを促すと同時に、立ち止まり静かに自分の内側に耳を傾けることの大切さも説いています。
旅を楽しむことと、瞑想すること。
どちらも好きな私は、この「風地観」という卦に親しみを感じています。
SNSが普及した昨今、旅するとどうしても、旅先での自分をどう見せるかという「他人目線」ばかりを気にして、「映える」写真、「映える」思い出づくりにこだわり、旅行中も気が休まらないとか、自分自身に集中できていない、という状態になる方も多いかと思います。
しかし、芸能のお仕事をしている訳でもない一般人が「他人にどう見られるか」を意識して生きていかざるを得ない今の社会は、プラスに考えるとすれば、「客観的な視点」を磨くチャンスにはなっていると思います。
写真加工アプリの驚くべき進化により、自分が「こうありたい」とイメージする姿を加工やフィルターによって表現できるようになりました。
加工した自分の姿と、無加工の自分の整合性を取っていく作業。
…それは、「風地観」のメッセージと似ているかも知れません。
外の世界と、内なる世界を観察することは、冷静でバランスの取れた判断をするための貴重なプロセスであると感じます。
「風地観」は、内なる視点を育て、他者とのつながりをより深く理解するためのヒントをくれる卦です。
風がやさしく地上を撫でるように、自分自身に対しても優しさと忍耐を持って、内観を続けていきたいと思っています。
※常時、加筆修正していきます。
気分はもう年末ですね。
来年上半期の運気の流れが気になる方は、ぜひどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではごきげんよう。
皆さまの幸せを願って…
Aja☆彡