デジタルとアナログを行ったり来たり人生録、と9月23日の日記
みなさん、「時計」ってどうしてます?
ぼくは、Apple Watchの第2世代(スポーツタイプ)を未だに好きでつけているんですが、これ、当時思っていた以上に、「いい買い物したなぁ」と自画自賛したい、そんなnoteです、今日は。
たまには、いいよね。
思い起こせば、2016年の秋口くらいだったでしょうか。
ええ、ちょうど今頃。
アップルが新しいiPhoneやらiPadやら新商品の発表をした中に、ちょうどこの「Apple Watch」も入っていたんですね。
それまでの「初号機」を気にはなっていたものの、まだ早いかなと見送っていたんです。
ただ、色、デザイン的にもいいなと思ったのと、ちょうどその頃、ぼくはランニングに夢中で、毎朝3~5キロくらいは走って、それから出社していたんです。
なので、iPhoneも持つけど、腕につけて距離とか時間を、ピッと計れる時計が欲しかったんですね。
もともと時計ってぼくには、「高級品」のイメージがありました。
特に男性にとってはシンボル的な道具だったのと思うのです。お金持ちのステータスというか。「時計」の特集って、雑誌でよく組まれていた気がします、ぼくもよく読んでいましたが、Beginとかで。
ただ、「Apple Watch」が登場してから、そういう感じが全くなくなりました。正確には「興味がなくなった」んですよね。
「時計」というプロダクトそのものに。
アップルのすごいところはそういうところなんですよね。
「携帯電話」は「iPhone」に置き換えたし、「タブレット端末」は「iPad」になった。
それまでの概念や、感じ方、考え方すらを変えてしまう商品力。
これは、やられたなぁと思ったんです。
ぼくが腕につけているApple Watchって、せいぜい4万円くらいのものなんです。
これ、時計にしてはそんなに高くはないですよね。
結婚するときの記念に買った自動巻きの「LONGINES(ロンジン)」という時計は、たしか、、30万円くらい?したかと思うんです。
シュッとした時計が昔から好きだったんですね、ハミルトンとか。
今もたまに好きでつけますが、それを着けている時って、Apple Watchが普段している“仕事”を代行してくれるものって、ないんですよね。
だから、またApple Watchに戻っちゃう。
これって、すごいなぁと。
Apple Watchも「バンド」をエルメスとか、革の良い感じのものに変えられたりもするけれど、そもそもそれって、「iPhoneのカバーを何にする?」みたいな小さな世界での話なんです。
ぼくは、バンドにこだわりがないから、ほぼ販売価格そのまま。
ただ着けてみてわかったのが、雑誌に出てくる海外セレブも、今をときめく起業家も、テレビに出てくるミュージシャンも、おなじみの芸人さんも、皆同じものを腕につけているのを見ると、「ああ、時代がひとつ変わったんだなぁ」と感じました。
これ、デジタルがいいとか、わるいとかいう話ではないです。
ただ、新しいものって、実際に着けてみたり、経験したり、体験してみないとわからないことって、結構あるよなぁと思うんです。
えてして、そうする前にいろいろと考えてしまい、情報をかき集めてしまって、あたかも知っているかのような結論を出してしまったりすることもよくあります。
それってせっかく生きてるのに、もったいないことだなぁと思ったりします。
なので、自分にとっては、そういう「まだ未体験の何か」は、何か?っていう問いをいつも胸に置いておきたいなぁって思うのです。
“anything unknown”
今日は、そんな問いを喚起するためのnoteでした。
発表になったばかりのApple Watchのシリーズ6も、血中酸素を測定できたりするので、なんだかますます「時計」ではなく「ヘルス機器」になってる気がしますね。
買おうと思っていますよ、もちろん。
というわけで、恒例の今日の一曲です。(忘れがちだけど笑)
まさに、「未知の旅へ」のこの曲。
このオーロラさんのバージョンがとっても好きなのです。
それでは!
*
9月23日(水)
連休明けの水曜日。世の中的には、ね。
ぼくはあえてここに「有給」を入れていたので、5連休の最終日なのでした。
前日は渋谷、恵比寿とイベントとBarをはしごしたので、かなり疲れもあるかなぁと思っていたけど、思いのほかちゃんと起きれて、朝から活動開始。
25時半~5時半に起床。4時間睡眠。これ、気をつけたいところ。
今週は「早寝」を心がけようと思いますよ。
1時間ほど、白湯を飲んだり、本を読んだり、日記をつけたりする。
自分の中のゴールデンタイムがこの時間。
で、6時半になったら、妻が起きてくるのと同時に、朝のウォーキングと5分だけランに出る。
帰宅してシャワーを浴びて、娘を起こして、支度をする。
朝食、何を食べたか、覚えていない。けど、りんごか何かを食べた気がする。
その後は、娘を幼稚園に送っていき、歯医者へ。11時の予約で大泉学園まで行く。
結構時間のかかる治療をしていて、今やらないと一生やらない気がしたので、相談してやることにしました。まだまだかかりそう。
痛くはないけど、そういうところほどだいじにしないとだ。
【本日、おやすみ】
— 小川大介|📖daily Diary☕️ (@AizuLover) September 23, 2020
連休を1日延長。朝イチから歯医者で🦷タフな治療。これから初めてのちゃんとした食事をとってから、その後にサウナ🧖♂️へ。
16時からはとしまえんの映画館で初テネットを観る🎬
※『本日休業』の看板は、
地元会津若松(実家近く)にある「会津娘」の髙橋庄作酒造店にて撮影したもの。 pic.twitter.com/b74QlCMVQx
その後は、桜台まで戻ってきて、駅ナカの新しいパン屋さんで昼ごはん。
どうしても、案バターサンドが食べたくて、それと牛乳から豆乳に代えて、ソイラテ。アレンジできるものはアレンジしてみる主義です。
映画館でテネットを予約していて、時間がかなりあったので、銭湯へ行きサウナに入る。身体をゆっくりあたためて、疲れをとりました。
そこから歩いて、としまえんまで。ちょうど1時間くらい余裕があったので、ドトールに入って、充電をしつつ、本を読む。
今読んでいるのは、これ。
で、桜台のおいしそうなパン屋に入って、コレを読みつつ充電🔋📲(リアルなやつ) pic.twitter.com/O5BkVB1sqf
— 小川大介|📖daily Diary☕️ (@AizuLover) September 23, 2020
映画の時間になり、テネットを観る。
いやいや、自分にとっては難しい。だけど、何度も観たくなるこれ。映画評をいくつか読んだりして、また観に行こうと思う。今度はある程度落ち着いてくるはず。グランドシネマサンシャインに行きたい。
その後は自宅に帰ってきて、妻が夕飯を作ってくれる。ナスと鶏肉のみぞれ炒め。おいしい。
料理の味の好みって、結婚生活に重要だなと思う。
もうかなり疲れもピークだったので、お風呂にも入っていたこともあり、そのままベッドに横になる。
翌朝まで目覚めず。ぐっすり就寝。21時半。
いいなと思ったら応援しよう!
