“週休3日制”ではたらくこと、と10月6日の日記【あと85日】
今、毎週のように歯医者に通っているんですね。
昔、学生時代に何もわからず歯の治療をして、そのときになんだか相当痛んでいたらしく、神経を抜く治療をしたんです。
定期検診の時に、その被せものが少し老朽化してて欠けていたとかで、じゃあちょっと中も診てみましょうね、となった結果、中が虫歯になりかけていた。そしてそれなら、神経抜いた歯そのもの一回全部診てみようとなった。
ということで今回の治療に入ったわけです。痛みはないけど、本来なら「ある」はずな感じの場所をキリキリやっているので、ちょっとやっぱり汗が出ます。笑
いい大人になった今では、歯の健康はそれこそ「命に関わる優先事項」なんですが、学生だった当時はそういう認識がなく、「痛くなったら治療すればいい」というような向こう見ずな人間だったことを多少…いや、かなり後悔しています。
とはいえ、“後悔先に立たず”ですので、今現在、特に結婚して妻と一緒になってからは、もうずっと3ヶ月に一回の「定期検診」に行っては、メンテナンスを欠かさずやるようになりました。おかげで、今回がある。
自分の子供にぼくは、教えられるものなんてほとんど何もないけど、「歯の大事さ」だけは、絶対に叩き込もうと心に決めています。まぁ、妻の方が厳しいだろうけどね。(さ、歯磨き歯磨き!)
そんなわけで、今、ちょっと大きめの治療に通っています。
次回以降の予約をその場でどんどん取っていくので、期間を明けても仕方ないから、毎週行くことに決めてます。
だから“週休3日制”になってるんですね、しばらくは。
仕事も一旦は落ち着いている時期だし、こういう時期にまとめてやってしまいたい規模のものだったので、そんなに気持ちの負担なく、5~6週は連続で通っていて、来週もある。
こうした生活を続けていると、週に4日しか出勤しない状態が普通になって、それに祝日なんかが重なってくると、本当に働ける時間が限られてきます。
でも、それでいいと思ってるんです。そんなに“はたらく”必要はない。
まぁ、もちろんスケジュール通り、やることはやっているわけですが、それ以上に自分の興味のある分野(コーヒーだとか、映画とか)に使う時間が確実に増えているので、そこからの副次的なインプットが最近ものすごくあります。
出勤して、夕方まで働いていたら得られないような量や質の情報を“週休3日”のうちの1日を使ってインプットすることができる。
ぼくの場合はもともと、アウトプットの習慣自体は作ってきたので、こうしたnoteや、インスタ、ツイッターなどを使って、インプットしたものを適宜こまめにアウトプットするようにしています。
定例的に毎日書く習慣があるのって、やっぱりこのあたりにメリットがある気がしますね。
“週休3日”になってさらによかったのは、土日に妻と娘の予定に合わせることもできるようになったことです。
自分のやりたいことはひとまず、“歯医者の日の後”にやればいいので、そのあたりの心のゆとりも増えた気がするんですね。
しばらくは、この生活リズムでやっていこうと思っています。
あとは余談ですが、今、会社の方に福島での「リモートワーク」を申請するため、自治体の書類を書いているところなんですね。
前にも紹介したかもですが、これもし一緒にできる方がいたら声かけてくださいね、やりましょう。
少しずつ、“コ□ナ禍でのはたらき方”から“自分なりのはたらき方”へ、変わっていくような気がしています。変化の機微をとらえてこれまで通り、いろいろと挑戦していこうと思っていますよ。
これについてはまた、続報を書こうと思っていますので、お楽しみに!
*
今日の一曲
今日聴いてて、気になった曲を上げていくもの。
今日は、「歌詞とメロディがあるといつも歌詞だけ頭に残らないのは何故なのだろう?」という素朴な質問を友人に投げたら、試しにこれ聴いてみてって、アジカンの新曲を送ってきてくれ、それがなにげに良い曲だったので、ハマりそうになってる件。
「塩塚モエカ」とのコラボ楽曲らしいです。
この曲です、よくないですか?
*
10月6日(火)
朝、5時半過ぎに目を覚ます。
珍しく妻が先に起きて、お弁当の準備をしている。
日記をつけたり、noteを書いたりする。前日のアップを控えていて、見直しなどして更新する。
6時半を目安に外へ散歩に出る。
清々しい空気で、気持ちがよくなる。ここのところは毎日続けていてこれで、167日目らしい。280日中、167日だから、それなりに歩いてる計算。すごい。ラジオ体操をして、帰宅。
娘の支度は妻がやってくれ、どうやら今日は運動会の予行演習だそうで、少し早めに送らねばならないらしい。というわけで8時30分過ぎに登園。
自分は一旦帰宅して朝食に、妻が作り置いてくれたカブとピーマンの味噌汁と、ピーマンの肉詰めをひとつ頬張る。ご飯は考えた末にやめておいた。
お昼しっかり食べようかなと。
洗濯を干してから、また出かける。良い天気!
恵比寿に着いて、良い天気なので遠回りして、ブルーボトルコーヒーへ立ち寄る。先日は売り切れていた秋のブレンド『Fall』をテイクアウト。
ルワンダとコロンビアって言っていた気がするので、忘れないようにストーリーズに上げる。ストーリーズは、ビジュアルのメモ。
明日が有給なので、やることが結構いっぱい。
午前中から精力的にこなして、お昼はガーデンプレイス1階のダンディなシェフが営むワインバーで大葉とナスのポモドーロ。野菜もしっかりとれた。
午後は、公私ともにいろんな案件が錯綜してあっという間に終わった。
そういえば、秋田の「のら珈琲」でカセットテープも買った。子供に聴かせるようにいろいろ物色しているところ。
少し遅くまで残って、20時過ぎ退社。ぼくの場合は、これでも遅い方。
夕飯は、しいたけをおいしく揚げ焼きしたものと、黒豆、切り干し大根、ふきの煮物。ぜんぶおいしい。惣菜のチョイスも、料理も妻はすごいなぁと思う、いつも。
娘が朝早かったからか早めにベッドに入り、寝そうだったので、妻と二人で一緒に寝かしつけ。こういう時は決まってぼくは寝落ちする。当たり前。5時とかから起きてるから気持ちはもう夜中なのだ。
ちょっと、うとうとしかけてあぶないあぶない、お風呂に入る。
あがってからもnoteの更新は明日に回して日が変わる前に就寝。よく寝れました。
いい火曜日でした!
明日は有給で歯医者の日。