
このまま電車で、どっか行きたい。
今朝、久しぶりに心が唱えてたことば。
ぼくは毎朝、池袋駅から湘南新宿ラインor埼京線のホームから、恵比寿行きの電車に乗るのだけど、たまに来る『小田原行き』とか、『逗子行き』とかの電車を見ると、そのまま乗って終点まで行っちゃいたいな、とか思ったりすることがある。今朝はまさにそれだったな。
朝に嫌なことがあったとかでもない。
ただただ、海を考えてたら、そのまま海のある街に行きたくなった。
電車の中では、林さんの記事を読んだ。
飲食店の『本音』について。最近こういうことをよく考えてる。
愛される場を作るには、どういう姿勢が必要だろうか。
お気に入りのお店って、つぶれて欲しくないし、場所への愛がある。自分が「どういうお客さんでありたいか」ということを考える。
— 小川大介|珈琲屋支度人。 (@AizuLover) June 25, 2019
それさえあれば珈琲一杯で居座るようなことはしないよなぁ。
お子様お断りとかのお店側の事情と、6月4日の日記|林伸次 @bar_bossa|note https://t.co/brJTXxRVzc
電車は、無情にも恵比寿に着く。そして、ぼくは降りる。
会社に向かう。行きすがらの道路にはいつも綺麗な花が咲いていて、いつも素敵だなと思う。花って、いいよな。最近、花の名前を少しずつ覚えてきた。今日見た花は、なんていうのか知らないけど。
出社してすぐ、ツイッターで見かけた、おいしそうでたのしそうなイベントをきょうこさんがシェアしてて、それにすぐさま相乗り。こういうのはノリが肝心だし、ノリしかないんだよ、結局。また、たのしみの種を蒔いた。
うつわ好きの、
— 小川大介|珈琲屋支度人。 (@AizuLover) June 25, 2019
ごはん好きなので、
行こうかな。
18時まで、
前の予定もごはん会だから、
この日ごはん食べてばっかりだけど笑
18時からなら行ける〜 https://t.co/HRmUB5oguK
続いて、最所さんのnoteを読んで、ふと思ったことをメモする。
人も企業も自分以外のものになることはできない
— 小川大介|珈琲屋支度人。 (@AizuLover) June 25, 2019
『ブランディング』って、『なる』って感じだけど、このnote読むとそれは、『ある』とか『いる』なんだなぁと思う。何か別の言葉がありそうな気が。
ブランドは「なる」ではなく「ある」もの|最所あさみ|note(ノート) https://t.co/MEZY7J4ov5
人も企業も自分以外のものになることはできないからだ。
以前『人生は自分らしさに回帰していく旅』と書いたけれど、これは企業も同じことだと私は思っている。
無理に何かになろうとするのではなく、より自分らしくあろうとすることこそが、知らず知らずのうちに唯一無二のブランドを育てていく。
ついでに、Nサロンのお知らせなどを見て、また気持ちが上がる。
ついにきたぞ感、ある。 https://t.co/skgf8M95AD
— 小川大介|珈琲屋支度人。 (@AizuLover) June 25, 2019
いいものに目を向けよう。
つい、世の中の汚い部分や、雑音や、一部の醜いものばかりが目に入ってきてしまう。。精神が疲れる。やっぱり、SNSもそろそろ絞り時だ。
7月に入ったら、少し早いけど、本格的に畳もう。決めた。
そして、夕方には、友人のホテルが大阪に完成間近だというお知らせも。
写真がすごく素敵だな〜 https://t.co/FAHfKA6d7Q
— 小川大介|珈琲屋支度人。 (@AizuLover) June 25, 2019
ここは、すぐにでも行こう。1人でも行こう。予約フォームはもうできているみたいだ。8月末なら、今なら空いてるぞ〜。
疲れているんだよな、きっと。
週末も動きっぱなしだ。
平日は平日で、飲み会などがあったり、ゆっくり休むってことちょっと怠っているのかも。
やりたいことよりも、まずそれを可能にする『健康』に時間と心を使うことから。それができないと、結局どこかで行き詰まる。
先を見て、自分に優しく生きていこう。
今日は、これでおしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
