気持ちよく晴れた日の午後、と7月17日の日記
久しぶりにお天気に恵まれた気がする。
いや、実際にそうだろうし、そう思った人東京にたくさんいたと思う。
それだけポカポカして、気持ちよかった。暑いくらいだった。
ちょっとだけ夏の匂いがした。
今週末の金曜は、原宿・天窓で『スナック的』やります!
『心地よい場』にしたいなと思ってます。
※『スナック的』とは?
いや、特に意味はなく、ふらっと立ち寄って、飲んだり、話したりできる場を作りますってこと。全品キャッシュオンです。aizuloverが、時間をかけて珈琲を淹れます。会津の日本酒、おつまみもあるよ!
なんだか、最近、『場作り』というところの関心が異常に強くて。
それって、多分今後、地元で自分が関わることなんだろうなぁっていうのが、ビシビシ感じていて、この領域は広くて深いし、継続的で、数字に出ない部分。まさに、今、これからの日本が頑張らないといけないところでもある。まぁ、僕は僕のやれることをやるだけなんだけど、ね。
先週末の逗子のイベントでも思ったけど、いい場所には、いい人、面白い人が集まってくるし、その中で生まれる発想とかって、全く枠にハマってなくて奇想天外で、面白い。
僕の役割は、そういう突拍子もないようなアイデアを拾っては、形にできるか考えたりする部分。インパクトがたとえ小さくても、関わる人たちが小さくも着実に喜べるようなことなら、いいと思うし、逆にインパクトが大きいからといって、全てが『筋の良いもの』だとは限らない。
その辺の見極めをしっかりをやっていきたいな、と思います。
企画の学び舎『コルクラボ編集専科』の課題も19日(金)までに提出しないとだから、今日、ちょっと頭の隅で考えて、心の隅で感じてみよう。
きっと、面白いものができると思う。
***
7月17日(水)
朝、7時ちょい前くらいに起床して、珈琲を淹れる。
先週末に、自宅で焙煎したもので、『ブラジルの深煎り』を、『ハリオV60・switch』で。これ、なかなかに使い勝手がよいです。
娘、幼稚園へ。
今朝は、大変だった。起きぬけから、ママが出かけたのちも不機嫌だったので大げんか。2人で壁をガシガシ殴って、フーッとなって、ぎゅーして仲直り。
出社途中に、『あ!』っとなって、メモした。
『焙煎機』が決まりました!
あとは、いつ購入するか?
見たところ、このモデルは、生産出来次第の限定販売となっているため、定期的にチェックとか、業者さんとのつながりを作るべく動いた方が良さそうな感じ。よしよし、ひとまずは一歩前進!
昼は、難なく過ごして、昼食は1人で写真美術館下の『メゾンイチ』へ。ここのパンは、絶品。お代わりもしながら、読みかけの本を読み終える。
夕方は、諏訪で珈琲とお茶のお店の開業を目指しているクロさんから連絡があり、クラウドファンディングやりますとのこと。サポートするのは決定なので、あとは内容。諏訪、行ったことない地域だけど、これを機会に絶対に行くと決めた。
人生の地縁は、人とのつながりだ。
夜は、AIZUKIのお友達と恵比寿のうどん屋、山長へ。飲食とか、カフェ立ち上げなどを経験している仲間(年上のお姉さんたち)と美味しくてアツい時間を。この人たち、まじで真剣に働いてる。
面白い案件を紹介いただいたので、今後関わることになりそう。たのしみ。
あとここ、名店の匂いがします。いいお店を紹介してもらって、ホクホク。
そんな感じで、帰宅すると、妻が娘の文化祭の道具をミシンで縫っていて、本当にちゃんとしてるなと感心する。少し、今朝の娘の様子を話して、寝顔を見に行ってそのまま寝落ちする。
最近、よくあるから、気をつけよう笑
それでは!