
好きなもの・人・場所ファーストで考える、と9月8日の日記
平和な週末を過ごしています。
午前中にはさっそく注文したほぼ日手帳の新カバーが届きました。
ふははは。
— 小川 大介 | 珈琲の場 (@AizuLover) September 8, 2019
届いた、届いたぞー!
そして本日『大安吉日』
つまり、もう使えるのうれしい。
MOTHER2は、永遠だなぁ。#ほぼ日手帳2020#ほぼ日 #MOTHER2 pic.twitter.com/OnlBqVl16s
丸二日間とも、家にいるパターンって最近ほとんどなかったなぁと思うと、もう少し家にいる時間を意識的に作って“生活”をした方がいいタイミングな気がしました。
“君は仕事はしているかもしれない。
— 小川 大介 | 珈琲の場 (@AizuLover) September 6, 2019
でも、生活をしてないよね。”
強烈だ。 https://t.co/zcMpP247k6
こういう内で過ごす時間てのは、考えるのに使うにはもってこいだと思います。
正確には、日々の見直し。
採点ではなく、点検。異常ないかどうか?
部屋を見渡してみると、「好き」の片鱗と思われる、本や道具、壁掛けのアートなど、所々に見られます。個人的に好きな人の作品や、いいなと思ったポスター、表紙のステキな本など、わりとスッと購入するクセがあります。
ただ、住んでいる部屋はそこまで広いわけではなく、本棚も40冊〜50冊を厳選して置けるサイズ感に敢えてしているため、ものが溢れている感じが最近すごくします。
“好きなものに囲まれる生活”自体は、とても心地いいのだけど、それによって“場所”が制限されてしまうのは良くないと思っています。
安心できる家族と、好きなものを目に入れながら、お気に入りのものを触れて生活していきたい。そういう欲求には素直になって、量ではなく、質感を大事にしていきたいなぁと思いました。
こんなことも、家でじっとしながら、家のものものを見つめ直したりすることで、思い起こすことができました。
とは言っても、にわか雨が晴れたタイミングで、娘と一緒に幼稚園の遊具で遊びに行ったり、サンドウィッチを2人で作って食べたり、お決まりのお昼寝をしたりと、思い思いの時間を過ごしました。
“自分のこと”は何も進まない分、別の回路をいい感じに充足できた日曜日。
*
9月8日(日)
朝、妻が会社同期の結婚式とのことで、横浜へ出かける。最近、娘はママが出かけると泣きます。「ママがいい〜😭」と泣かれるのは、本人も本意ではないとはわかりながらも、なんとなくキツイんですよね。
まぁ、パパも、ママがいた方がいいのよ笑
昼、娘と一緒に幼稚園へ。休みの日も自由に入って、遊具などで遊んだりできる。
普段、数が限られていて使えない『自転車』で遊びたいとのことで、取っ替え引っ替えひたすら自転車をこいでいました。(もちろん押す係もやらされた)
台風前の快晴の炎天下。
1人黙々と自転車の練習をする娘を見てこれも日常だなぁとしみじみ思ったりなどしました。
夕方は、妻が帰宅して、この日唯一の自分の予定があり、江古田駅近くのレストラン『ピース』へ。
11月に、福島・須賀川での珈琲店出店を予定していることもあって、仲良くさせてもらっているデザイナーさんに、屋号やら、ロゴやらその他いろいろと相談するための時間をとってもらいました。
すぐに何かが決まるというよりは、こういう考えていることを対話ベースでアウトプットできる相手って、すごく貴重だなと思います。
今後もよろしくです!いろいろまとまっていく過程も、マガジン『珈琲考。』に書いていきますね。最近、個別の記事としては更新してはいないものの、日々の記録の中でいろいろとアイデアが出てきています。
それらも見直して、まとめる時間をとりたいなぁと。
それでは、台風一過の本日、頑張りますよ!
いいなと思ったら応援しよう!
