![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124117968/rectangle_large_type_2_01a861441681ec9173613de7a1dbff04.png?width=1200)
まめにくだくだく
ボルシチ、なんかセンシティブワードみたいな感じなるのやめてほしんだよね。俺ァ単に豆で肉でパンチが重いスープの話したいわけ。他意はない。ないけどぉ。みんな他意もってるじゃん? ところによりさ? そういうのやめてよね~。
だから! 後出しじゃんけんん゛!!
これは2020年刊行なんだよ。今も連載中だけど。今も連載中だからこそやめろよ。いたたまれないだろ!? 作者と作品に罪はないじゃん。料理にも罪はないじゃん。
いやあるか。おもしろ罪とかおいしい罪が。うんあった。あったよ。俺が間違ってたよ。後出しじゃんけんだろうがなんだろうが負けは負けだよ。人生は公平じゃねんだ。後出しじゃんけんだらけだ。泥の河に使った人生は悪くねんだ。
まあこのおいしそうなボルシチの画像でも見て原罪を思い出してくれよ。ねぇねぇみんないつボルシチと出会った? ねぇ? ぼくは給食! なんかよくわからんマズそうな汁だと思ってました! 断罪してくれ!!
えっまって本当さぁ、画像の方、おいしそう罪が豊富に含まれてるよね。こんなおいしそうじゃなかったんよ。給食のおばちゃんには悪いけど、いやもしかするとおばちゃんかて「いうてハイパー大量生産なんでしゃあない」と思ってると思う。よし悪くない。俺は正義だ。断罪にまけるな。
さいきんバグり飯やってなかった気がするので貼ってみたらサムネなんでU.F.O.? 未確認……ってこと? おいしい保証はどこにもないってこと? うんそうです。俺は正義だからウソつかねんだ。だいたいやべーやつだ。最後の記事タイトルがU.F.O.だっただけだ。
さてやってくか。後追い実況をよ。
[原材料]
・豚ひき肉500g
・全粒粉ペンネ500g
・シャキッと❗ コーン一缶
(ケチャップの甘味代打①)
・冷凍ミックスベジタブルちょこっと
・大豆水煮いっぱい
・長方形ベーコンいっぱい
・とろけるチーズでかいやつ
・トマトジュース(トマト担当)
・にんじん系野菜ジュース
(ケチャップの甘味代打②)
・業務用胡椒
・なんかおしゃれなスパイス
記録(外装フィルム)が残っていないものは未確認のためテキトーな表現になっておりますが、まぁ気にせず挽肉500gを鍋にブチ込むじゃん。ペンネも気に──いや気にして半分入れるじゃん。鍋容量的にすでに蓋のラインまで高さ来てるから半分でやめるじゃん。
あっ……これ以上……もぉ……♡♡♡
うんダメだ。はいらねえよ。でもシャキッと❗ コーンとミックスベジタブルは隙間にいれてく。大豆とベーコンはタッパにあけよう。食べるときに混ぜればいい。トマトジュースと野菜ジュースは気分のままにGo! 米を炊く気持ちで、しかしなんとなく材料がヒタヒタになるようなくらいの水分量。米と違ってパスタはそこまで水分を吸わないのでさぞかしCool。
そうさパスタを別鍋で茹でるなんてとんでもない! とってもめんどくさい! ワンプレートランチという概念があるだろう。さよう。拙者、絶対ワン鍋侍。絶対にこの鍋で型を壊して片をつける。
タッパ? 何のことやら。今頃はすやすやと冷蔵庫で眠っておるだろう。起こすでない。子供にワンパンを入れて何とする。そぉい胡椒をなんかザーーーッと入れておしゃれスパイスをビャーーーっと入れるぜイィィィィッヤッハァァアアーーーープルルルルルルル!
うむ。挽肉の上に見事な胡椒層ができておろう。そこにかかる粉雪。いや色的には粉塵。ここは建築現場だ。大丈夫。我辛味耐性含有。それからこのスパイス岩塩混じりだけどスパイスメインだから塩分的にはうすいのでこんくらいオッケーオッケー。
ケチャップ由来の甘味を後から足すのは難しいので最初から馴染んでほしさがある。逆に塩分は後からかければフォローアップよゆーよゆー。だから塩味は薄目で攻めるものなのだ。だからお菓子は科学なのだ(絶対に計量しろ絶対にだ)。
そして混ぜることなく中火でGO! ヘイ溜まってたゲーム進めるぜ(火の元を離れてはいけません)。ホラ1ステージやったらもうヤバイ感じじゃん? 後一歩でコゲるじゃん?(すでに焦げ目はついてる) 急いで混ぜるよね~~~。混ぜるとおこげはなかったことになるからね~~~。
ほんで弱火にしてパスタ茹で時間待つじゃん。おわり。
いや今回は終わりじゃなかった。なんで冒頭でボルシチフラグ立てたと思ってんのって。せっせとタッパー4つにわけながらとろけるチーズを盛るじゃん。鍋に残ったやつにも盛るじゃん。これから食べるヤツは鍋余熱で溶けるしタッパー勢は後でチンしたら溶けるじゃん。
で。とりあえずひとくち。
全粒粉で焦茶色だと彩りが変わって気分も変わるが、味はよくわからん! とりあえずうまい! オーガニックだから多分健康いい! それだけだった。いや実際、調理法が味つよめだからね。そらわからんて。玄米だってチャーハンにしたらわからんからね。今度また素パスタやって食べよう。
そして冷蔵庫に眠る獅子を呼び起こす。茶碗に大豆水煮とベーコン盛ってTin! それでふたくち目。これでもはや俺のおくちが鍋だ。そこに宇宙がひろがっているんだ。誰にもみせられない俺だけの最高秘密調理器具。一生一緒にいてくれる。ていうか
まずボルシチやん
いやボルシチやん
そらボルシチやん
もうボルシチやん
大豆入れるとだいたいボルシチやん
静粛に。インドカレーその他豆料理プロ勢のみなさん。少し黙ってください。説明します。俺だってそりゃわかりますよ。全部ってゆってないっすよ。だいたいですよ。最近、行きつけのインドカレー屋で油分すごすぎて毎回胃もたれして油量調整を何度もトライしてるくらいですよ。
でも豆サラダ食べると、味、全部豆にもってかれる感じあるじゃん? 豆よりもカレーの方が強いからカレーに大豆入れてもボルシチにはならんじゃん。それはそうよ。でも赤くて大豆はもうボルシチやん。しょうがないじゃん。
こんなフォンドボーでミネストローネの赤ワインな色はしてないよ。だいたい挽肉ピンクよ。命を頂いた色だよ。でも味。味が。大豆やん。ベーコンよりも大豆でもってかれるじゃん。おいしいじゃん。大豆の味変効果やばいって。あとすこしヘルシーなった。たぶんなった(とろけたチーズから目をそらす)。
そのパンチ力で脳が揺れたのさ。給食のボルシチも最初わからんすぎてアレだったけど、段々ちょっとすきになってきたみたいなの思い出したわけ。だから実際「このボルシチくそうめえな!(小並感)」っていう愛の衝撃波が出てたでしょ。さっき。
ふつうの結婚したさにあまりの結婚したくなさが合わさり素直になれないオトコノコ(さんじゅう9さい)としてはクソデカ感情を似非関西弁ツッコミに託すしかなくなるってもんじゃん。似非関西弁でごめんなさい??? ハァ~~~聞こえねぇな!
とにかくむりよ。このきもちどう表現したらいいの。なにもわからない。アカチャンだからなにもわからない。ばぶぅ。ハイチャンバーーーーーーブーーーーーーー俺が花王だ。あしをあらえ。おまえにもかぞくがいるだろう(家庭はない)。
いいなと思ったら応援しよう!
![aizuk](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45383679/profile_06a459dd89f5493e91a27d26607da116.png?width=600&crop=1:1,smart)