![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170606189/rectangle_large_type_2_4ab57915d76e19f7006c36a9049ac59e.jpeg?width=1200)
ゴミ拾いから生まれる「居心地の良い1日」✨
こんにちは、拾い心です!
私たち、地元・会津若松から「ゴミ拾いをする文化」を広めるために活動しています🔥
今回は、最近の活動感じたことや思いをシェアします。
ゴミ拾いが生むポジティブな循環
「どんな物にも前の持ち主の徳や運が詰まっている」
ゴミを拾うことで、その不幸が自分にもまた戻ってくる——そんな感覚を感じたことはありませんか?
私たち、拾い心は子供も街も自分も前向きになれると信じています✨
ゴミをなくすことで道がきれいになるだけでなく、暮らす人々の心も穏やかに一緒に作っていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1737194028-zJUaBxswY8cvWXVd0POlHNGg.jpg)
ごみ情報紙「へらすべぇ」のご紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1737194038-qj6cLzgYd3Ox180ShXCo5HAe.jpg)
会津若松市では、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みの課題として、ごみの減量化に注目しています。その中でも、ごみの現状と減量化の必要性を市民に伝える情報紙が「へらすべぇ」です✨
「へらすべぇ」は令和3年9月に創刊され、市民の皆さまと一緒にごみ削減を目指すため、年4回(6月、9月、12月、3月)発行されています。号では、生ごみ削減のヒントや正しい分別方法、資源化の重要性など、すぐに役立つ情報が注目です!
📄 最新号の内容:
「古紙・プラスチックはごみじゃない!」
家庭から出る燃やせるごみの中に、実は21%もの資源化できる古紙やプラスチック製の容器包装が含まれていることがわかりました。情報を基に分別を見直し、ごみを減らしていきましょう!
🖇詳しくはこちら:ごみ情報紙「へらすべぇ」公式ページ
ゴミ拾いは誰でもできるスタート
日常の中で少し意識を変えるだけで、ゴミ拾いは誰にでもできます。
通勤途中や買い物のついで、たまに「拾う」という行動をするだけで、街が変わっていきます。
拾い心では、一緒に活動する仲間を募集中です!
コメントで「このエリアにゴミが多いよ!」と教えていただければ、可能な限り対応します🙌✨
会津若松から未来へ
私たちは、地元・会津からゴミ拾い文化を広めたいと思っています。
これは単なる清掃活動ではなく、住む人や訪れる人の心を繋ぐ活動です。
Instagram(@aizuhozu)でも日々の活動を発信していますので、ぜひご覧ください!
一緒に「居心地の良い1日」を作りましょう✨