見出し画像

移住物件の探し方

 移住へ向けてまずは物件探し!
 となると、いきなり現地で探す前に、まずはネットでという方も多いのではないでしょうか。

 私の場合、地元の不動産屋さんについてどこが良いなど口コミはちらっと見たものの、ほとんど情報が無かったので最初は大手の不動産サイトを参考にしました。
 内覧の予約を入れて現地へ向かったのですが、変な時期に突然引っ越しとなったため圧倒的に物件数が少なく、実際に見に行くと場所的に良くなかったり、匂いがしたりとなかなか良い物件に巡り会えず・・・
 ホテルに宿泊しながらの内覧だったので、旅費を無駄にしたくないため、飛び込みで現地の不動産屋さんへ駆け込みました。
 物件が決まるまで毎週のように4,5時間かけて子連れで会津に通うのは本当にきつかったです。子どもはベッドから落ちるため和室となると宿が限られるので、連泊できなくて2泊目は郡山に泊まること2回涙
 頑張って通ったおかげで地元の不動産会社の方と現地でお話することができ、ネットではわからない情報を得ることができました。

 【不動産屋さんと直接お話しして良かったこと】
・私の場合は雪国への移住だった上に、運転が苦手なわたしにとって、周辺の道路情報も併せて聞くことができたこと。 
→中心地は一方通行が多く、車の通りが少なかったり、融雪道路じゃないと路面がでこぼこに凍結していて走りにくい。
→歩道が雪で埋まってしまい、子どもが通学しにくい場合も

・会津は古い町なみなので中心地は新築物件があまりないため、大家さんがまめに手入れをしている物件がオススメだとわかったこと。
→築年数がかなりいっていても、フルリフォームされてまるで新築物件のような物件がある(中には乾燥機付き物件も!)

・大きな会社等が社員用に近隣の物件を押さえているので、便利な地域だけど物件数が少ないところがある。
→私が狙っていたエリアはまさにこれだったので、探すのが大変でした

・大会社の異動の時期になると物件がすぐ埋まってしまう。
→全国チェーンの不動産会社のものはすぐになくなってしまうようで、内覧の予約はお早めに

【雪国移住のポイント】
①道路事情を調査する
②タイヤが収納できる物件を選ぶ
③雪片付けは誰がやることになっているのか大家さんに確認する
(雪捨て場や雪片付けの道具の収納場所も!)
④スーパーやコンビニ、ホームセンターが近いかどうか確認する
(雪道運転に自信が無い場合とても重要)
⑤灯油が近くで買えるとさらに安心
(雪道運転が苦手な場合、大雪の中、灯油を買いに行くのは決死の覚悟なので笑)
⑥二重サッシだと温かさが全然違う
⑦コインランドリーが近くにあるか、もしくは乾燥できる洗濯機が入れられるか(うちはサイズが合わず、大家さんの許可の元、蛇口の取り付け工事が発生)
⑧子連れの場合は学校が近くて、通学路に広めの歩道がある方が良い。
(積もった雪や除雪で押しやられた雪が脇にたまって道幅が狭くなり、走行してくる車と子どもとの距離が近くなるため)
⑨追焚き機能が無いと寒いと思われる
(二重サッシだから寒くないかと言えばそこまでではなく、夜中何度かお風呂に入ったことも。オイルヒーターを就寝中につけることで解決。)

+【会津若松市内中心地でお探しの場合】
・古い町並みで一方通行が多く、市役所、竹田病院付近は通勤帰宅ラッシュがあります。町中は便利ですがその辺も考慮に入れて探すのをオススメします。(ただし国道は融雪道路があるので、雪国初心者には有り難いです。)

【私がお世話になった会津の不動産会社】
(株)浅沼不動産 
持っている物件がものすごく多い。対応してくれた地元出身のお兄さんが超親切でした。

(株)会津不動産商会
親切誠実丁寧な不動産屋さん。何かあったときにすぐに対応してくださいます。HPは無いようで、私はスーモ経由でお世話になりました。

(株)城北産業
こちらも物件数が多いです。良い口コミが書いてありました。

(株)あいすむ
案内してくださったお兄さんがフレンドリーで、お部屋の情報を細やかに教えてくださいました。

他に
(株)レントライフ
若松ガスがやっている不動産屋さん。LINEですぐに連絡がもらえます。

大東建託
大手だと言うこともあり、物件情報がわかりやすい

 基本的にはスーモやエイブルなどから検索して、内覧予約をしました。
 実際に見てみると結構写真よりも良い物件だったりするので、写真で決めつけずに希望エリアの物件をいろいろと内覧することをオススメします。
 私は室内の写真に写っていなかったのですが、ドアが可愛いステンドグラスになっていたのと、大家さんが住人の声を生かして収納を増やしたという気遣いに感激して、今のお家に決めました。

 「会津の三泣き」という言葉があるように、会津の良さは人の良さだと思うのですが、物件探し中にそれが出ている物件を見つけました。

 私が見つけた会津ならではの物件のお話(漫画)はこちら
               ↓ ↓ ↓

 

 

いいなと思ったら応援しよう!