
藍染【乾燥葉染め】1回目 2022.8.9
初めて育てた藍の葉っぱで藍染にチャレンジです。
必要なもの
染料
藍の乾燥葉(150g)
ハイドロコンク(還元剤)15g(楽天で購入)
ソーダ灰(溶解剤)15g(楽天で購入)
道具
ガスコンロ
大きい鍋
バケツ
バケツに合うザル
トング(混ぜるもの)
量り
大き目の洗濯ネット(ダイソー)
ゴム手袋
染液を入れる容器(10L位入るもの)
洗う用の容器(我が家はいらなくなった漬物樽)
酢
染めるもの
Tシャツ(綿)
スニーカー(綿・ゴム)
ブラウス(綿)
手ぬぐい数枚
手順
①鍋に水2Lと乾燥葉150g入れて火にかけ沸騰させる。
バケツ+ザル+洗濯ネットでぎゅーっと濾す。熱い!!→1番液
1番液は不純物を取るためなので捨てる。
②鍋に水3Lと絞った葉を、ハイドロコンク15g、ソーダ灰15gを入れ火にかける。沸騰直前で弱火にして10分くらい煮る。濾す。→2番液
染液を入れる容器にそぉっと移す。

③同じように4番液まで作る。全部で9Lほど出来ました。
④染めるものを水でよく濡らす。
染液に付ける。おにぎりを握るみたいに液を絞る。広げて空気で酸化させる。
⑤繰り返す。
⑥水でよく洗う。
⑦干す。
⑧酢水に漬けて色留めをする。
⑨干す。

染めているのは、後にお気に入りになるTシャツ。





「これも染められるかしら~」って持ってきましたよ。

オレンジ+藍=深いグリーンになりました。
次回もう一度染め直してみたい。
染めてみて
もう少し濃く染めたい
ハイドロコンクとソーダ灰は、乾燥葉の10%入れてみたが、もう少し増やしたらどうか?
煮だす水を少し減らしたらどうか?
染液が出来たらもう少し早く染めを始めたらどうか?
乾燥葉の質で変わる?
グラデーションを作りたい
濃度を変える?
染める回数を変える?
染める順番を考えてから染めたい。
濃く染めたい物は最初に染めよう。
感想
とにかく楽しい。じぃじ、ばぁばから孫までみんなで楽しめるのがいいと思う。
来年はもっと多く育ててみたいなぁー(*^-^*)
