葬る(春の/古川本舗)

「忘れる」は、
ときどき、
「葬る」と同じになる。

そういうときの「忘れる」は、
つまり、
「忘れたい」ことを、自分の中から放り出すってことだ。多分。

なんだか、そうなると「忘れる」っていうのは、
自然とそうなることじゃなくて、
自分がそう願ってすることみたいだ。

「無かったことにしておきたい」ことっていうのは、
たぶん、誰もが抱えているんじゃないかな。
多かれ少なかれ。
どちらでもいいんだけど、
ただそれは、
「忘れたい」と願って、「忘れる」ことができるものなのかな。

「忘れる」っていうのは、
「忘れたい」ことに対する思い入れが強いほど、
「忘れにくい」ものだ。

だから、「葬る」なんてことばがあるのかな。
「忘れたい」ことを、だれにも見つからないようにするために。

ほうむる【葬る】
①なんらかの意味で縁のある人(たち)が、死体・遺骨をおさめて、
 安らかな死後を祈る。
②公表し(され)たくない事柄を、人目につかぬように処置する。

ところで。
僕には「忘れたい」ことがたくさんあるけど、
「忘れたくなかった」こともたくさんある、はず。

そう。
「忘れたくない」じゃなくて、
「忘れたくなかった」こと。

だから、何を忘れたくなかったのかは、
僕にも、全くわからない。

「きっと、これからも思い出すことになるだろう」

これまでの人生を、ふり返ってみる。
「忘れたくなかった」ことは、たくさんあった気がする。
気がする、だけだけど。
「これからも思い出す」ことは、無かったから。
「これからも思い出す」と誓ったことすら、きっと、思い出せなくなる。

でも。
ソレが、僕にとって大切だったことはたしかだ。

だから、ソレが風化してしまう前に、
せめて、自分の手で葬っておきたい。
それが、せめてもの義理になると。

僕が「葬る」のは、
「忘れたい」ことじゃない。
「忘れたくなかった」ことだ。
だって僕は、
ソレのことを、恨んでも憎んでもいない。
ただ、ソレが本当にあったということを、遺しておきたいだけだ。

それは、ずっとずっと先のことかもしれないけど。
いつか、ソレのことを、
ほんの少しでも思い出すことができて、
涙することができたなら、
きっと、ソレへの弔いになる。

もう思い出すことは、ないかもしれない。
でも、ソレらを捨て置くことも、決してしない。

春も夏も秋も冬も、
一周して、
過去も未来も現在までも――。
何千何万と数えきれない墓標の前で、僕は誓う。

引用:山田忠雄他編(2017)『新明解国語辞典』第七版,三省堂.

春の(「ガールフレンド・フロム・キョウト」収録)/古川本舗

いいなと思ったら応援しよう!

相地
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 「サポートしたい」と思っていただけたら、うれしいです。 いただいたサポートは、サンプルロースター(焙煎機)の購入資金に充てる予定です。

この記事が参加している募集