
【注意喚起】令和副業「ミリオクジョブ」の情報を集めてみました
Youtubeの動画のコメント欄を眺めていると・・・
こんな「コメント」を見つけました。
「ミリオンワーク」とかいうの始めました。
バイトを辞めて、お金に困っていたんですが・・・
これを知る事ができてラッキーでした。
スマホで、ひたすら作業するだけで、1週間15万円くらいになるので、
これで、生活が楽になります!
ミリオン・・・?
なんじゃそりゃあ?
個人的に、すごく気になったので調べてみました。
ネット検索の結果は、とても怪しい副業の情報でした。
以下、ページに書かれていたことです。
・スマホ1台、超簡単に高収入を得られます。
・参加者全員が、月に10万円以上を稼いでいます。
・在宅OK、スキル・経験ゼロでも大丈夫。
・1日に数時間のスキマ時間に簡単な作業を行なって下さい。
・初期費用無料
どこから突っ込めば良いのでしょうか・・・
めちゃくちゃ怪しいです。(T_T)
何より怖いのが、仕事の内容、お金を稼ぐ方法について
具体的に、何を行っていくのかについて、一切書かれていません。
個人的な意見ですが、こんな甘い話はありません。
ちゃんとした内容のものだったら、もっとしっかりとした
募集で人を集めるはずです。
こういった情報は、調べるまでもなく、僕の直感は、
アンダーグラウンドな、副業だとささやいています。
恐らく、グレーな感じなんだろうなぁ・・・とは思いますが、
念のために、もう少しだけ調べてみました。
「ミリオク」で検索して、上位表示されたサイトです。
ミリオク宣伝の特徴として、このような主張がされています。
ミリオクの宣伝の特徴としては、Yahoo知恵袋やOKWAVEなど質問投稿サイトを利用していることです。
Yahoo知恵袋やOKWAVEには「ミリオクで稼げているんだけど(←ここ大事)サポートメールはあるのか?」とか「1日2時間で15000円稼げたけどまだ稼げるのか?」といった質問が掲載されています。
これらはおそらくすべて「ステマアカウント」です。
ステルスマーケティング(ステマ)とは?
消費者に、広告だと気づかせないように
宣伝する行為のことを、指す言葉です。
信用させるために、虚偽の感想、口コミ、レビューなどを
行っているのではないか?
そんな疑惑があります。
僕も、Youtubeのコメント欄で、見かけたので
十二分にステマはあり得ると思います。
ミリオクの目的は?
こちらのサイトでは、LINEなどの個人情報の収集が
目的ではないか?という説が浮上しています。
個人情報を集めて、それを他者に売る事で、
利益を得ているのではないか?という。
仮説を提唱されていました。
真偽は定かではありませんが・・・
Twitterを探してみると・・・
このような口コミを発見しました。
うーん・・・やはり、怪しい雰囲気を感じてしまいます。
#ミリオクジョブ
— 雪景色 (@yukigesiki503) January 6, 2020
ものは試しでやってみた結果、口座作って、株かってその株はTポイントで買えるらしい。詐欺じゃん pic.twitter.com/nlFrv3ltYG
Youtubeの某LINE系動画のコメント欄でミリオクジョブのステマ見たけどこういう系かぁ、年齢性別関係なく稼げる!って書き方でやってみようかなぁってとこだったけどこのツイートで助かった(笑)#ミリオクジョブ https://t.co/sbzz3NxWxa
— 前歯は元ギャ🦀 (@jyu_game_) February 2, 2020
最近Youtubeコメント欄でミリオクジョブの露骨なステマコメント多すぎだろマジで気持ち悪い
— よーたろす (@yuyuyu19922000) December 24, 2019
ミリオクジョブ令和副業が私気になります https://t.co/WA5aAeC5Ah @YouTubeさんから#ミリオクジョブ令和副業 #ミリオクジョブ #副業
— さる~いん (@ryo570308) December 22, 2019
Youtubeでも検索してみました
Twitterでも紹介されていました。
こちらの動画と、コメント欄が参考になりました。
ミリオクジョブ という怪しい副業のLINEアカウントに
実際に登録された方々が、コメントを残されています。
ザッと目を通した限りですが、コメント欄に書かれている内容は、
信憑性があるように、僕は感じました。
中には、頭金として数万円を支払ってしまった。
という人もいらっしゃるそうです・・・
初期費用無料という話は、
どこにいってしまったんでしょうか。~_~;
個人的に気になったので、ザッと調べてみました。
どう感じるのかは、個人によって違うかと思います。
これからの時代は、こういった怪しい、甘い副業の情報が
増えてくるのかもしれません。
なので、益々情報の精査には、気を付けなきゃいけないな。
そのように感じました。
僕は登録を行っておりませんので、集めた情報の
真偽はつけられません。
ですが、総合的にみて、こちらの情報には、
お近づきになりたくありません。
そのように判断いたしました。
皆様も、危なそうな感じの雰囲気がする情報には、
お気をつけ下さい。
という事で、個人的に気になって調べた怪しい副業情報についての
まとめでした。
最後まで、ご覧下さいまして、
ありがとうございました。(^人^)