![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129473200/rectangle_large_type_2_c33ea9325692097494aa19ca1a9b5ebc.png?width=1200)
セツナユートピア/iluxion の歌詞について。
12月に出演を予定していたラジオ番組をインフルエンザ感染により欠席した藍沢ですが、その際にお話する予定だった『セツナユートピアの歌詞について』をいつかnoteに投稿したいな……と思っていたら、iluxionさんのプロデューサーである加藤史渉さん(以下:みるさん)に「書いてみてよ〜!」と言っていただいたので、意を決して書かせていただこうと思います!!! みるさん、ありがとうございます!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128899328/picture_pc_cbf5503aae8135207d3cd5895efbbdfd.png?width=1200)
出典:
https://x.com/iluxion_staff/status/1704148541063737787?s=46&t=r633fyhyd4BShLMymD7now
セツナユートピアとは、事務所の先輩であるiluxionさんの楽曲です。
一言で表すと「とても盛り上がるノリのいい曲」だと思うのですが、私が語りたいポイントは歌詞における句読点の使い方です。
Aメロの最終行、2サビ&落ちサビの最終行の計4箇所、歌詞が句点で締めくくられている部分があります。
最高な瞬間をここからはじめよう。
最高な瞬間は終わらせやしない。
最後まで見てるね。
記憶になるように。
セツナユートピアの歌詞は『(ライブ中の)アイドルと、そのフロアにいるお客さんの関係』を表現していると解釈しているのですが、句点が使われている部分にお客さんの存在はなく、アイドル個人の“祈り”や“決意”のようなものを感じました。
一方で、読点が使用されている部分では『アイドルとお客さんの関係』や『アイドルからお客さんへの問いかけ』といったコミュニケーションの部分が表現されているなと思いました。
さあ笑って、舞って、
ただ笑って、舞って、
最後まで見ててね、ね?
共に歌おう、どうか恥ずかしがらないで
ねぇ笑って、舞って、
さぁ歌って、ノって、
さぁ笑って、舞って、
また笑って、泣いて、
ねぇ笑って、舞って、
ただ笑って、舞って、
最後まで見ててね、ね!
(『一度きりのこの時が、永遠になりますように』だけはちょっと違うかもしれない)
良い意味で何も考えず、ハイになってステージを楽しむことができるこの楽曲ですが、歌詞には規則性があるなぁ、と感じました。
蛇足かもしれませんが、歌詞だけではなくメロディーも規則的だなと感じていて、そちらは言葉で説明するのが難しかったので画像を用意しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129472173/picture_pc_ad637ea79ffc3399db298a7ce57de063.png?width=1200)
①と②はそれぞれ同じメロディーラインなのですが、音の終わり方が異なっています。①は1回目が高くなるけど、②は2回目が高くなる。私はここに規則性を感じました。伝わるかな…………。別にメロディを変えなくても曲としては成立するのに、規則的に変化が付けられているなあ......と、弾き語りでカバーさせていただいた時に思ったのです。説明力不足でごめんなさい! むずかしい! これはもう聴いて比べていただくしかない! あとは感覚の問題かもしれない。私は細かいことが気になってしまうタイプです。
小難しいことをたくさん書きましたが、とにかくセツナユートピアは楽しいです。イントロの一音目を聴いただけでウォォォオ‼️となります。振りコピも楽しいです。勝手に体が動きます。この前は、iluxionさんのツアーファイナルでセツナユートピアを聴いていたら急に体調が良くなりました‼️(それまで体調が悪かったわけではなく、さらに元気になったの意)
そして、ただただ楽しいだけの曲では無いところも好きです。私は世界観のオタクなので、コンセプトに一貫性のあるグループさんが大好きなのですが、セツナユートピアは《様々な瞬間を共に 》というiluxionさんのグループコンセプトにとてもマッチしている曲だなぁと思います。すてき。振り付けの中に、iluxionさんの他の楽曲の振りが散りばめられているのもすてきだなあと思います。振付師さんの愛を感じる🫶🏻
このnoteに書いたことはすべて個人的な解釈なので悪しからず! 真意は制作陣のみぞ知る。曲の解釈は聴いた人の数だけあっていいと思っている派です。というか、iluxionさんのステージ上での表現と、iluxionさんを応援しているみなさんで創り上げられていくものだと思います。そしてこれも個人的な解釈なのですが、みるさんはきっとコンセプトや世界観にしっかり向き合うタイプの方なんだろうなぁ、とも思っています。
ちなみに個人的に好きな歌詞は『vol.がPeakを突き切るくらいに』です。ボリュームがピーク、ではなくvol.がPeakと書くことでPA卓を想起させ、ライブハウスの情景が浮かびます。好きです。
長々と語ってしまった……!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!🐦⬛
-------------------‐
🎧セツナユートピア
◻️Lyrics/Music:kamiya
◻️choreographer:Hinatamu
◻️サブスクリンク
🐦⬛iluxion(イルシオン)さん
◻️X
◻️Instagram
🌜月嶋あや(つきしま あや)さん
◻️X
◻️Instagram
◻️TikTok
◻️note
🪽天羽みなみ(あまはね みなみ)さん
◻️X
◻️Instagram
◻️TikTok
🌈雨宮望海(あめみや のぞみ)さん
◻️X
◻️Instagram
◻️SHOWROOM
🐺黒見翠(くろみ すい)さん
◻️X
◻️Instagram
◻️note
◻️SHOWROOM
🍜加藤史渉さん
(iluxion プロデューサー)
◻️X
◻️Instagram
◻️note