見出し画像

「ストーリー」で学ぶ投資術


最近、新NISAを活用して、株式投資に挑戦しています。


最初は、いろんな銘柄にまとめて投資できる
「インデックス投資」にしようかな?と思っていました。


でも、もともと投資について興味があったし、
せっかくだから
投資の勉強の機会にしたいな〜と、
個別の会社を選んで投資することに。


そこで、個別投資の本も読んでみよう!と
いろいろ探していたとき、
特に惹かれたのがこちら。


『夢をお金で諦めたくないと思ったら 一生使える投資脳のつくり方』


この本のおもしろいところは、
「ストーリー」を重視する投資の考え方が、
物語形式で語られていること。


投資って
数字やデータを読み解くイメージが強いけど、
この本は、
投資には「ストーリー」を知ることが
すごく大事、ということを教えてくれました。


投資に「ストーリー」を重視するとは
どういうことでしょう?


世の中いろんな会社がありますが、
それぞれの会社に
それぞれの成長ストーリーがあります。


たとえば、ある会社が
「世界初の技術で、○○業界を変える!」
というビジョンを掲げているとします。


この会社が、ただの夢物語なのか、
それとも本当に実現できそうなのか。


それを見極めるには、
以下のポイントをチェックします。

  1. 経営者のストーリー

    • 創業者や経営陣がどんな考えを持っているのか?

    • これまでどんな挑戦をしてきたのか?

  2. ビジネスモデルのストーリー

    • その会社の強みは何か?

    • どんな未来を描いているのか?

    • 競合と比べて優位性はあるのか?

  3. 市場のストーリー

    • 今後、その業界は成長しそうなのか?

    • 社会の流れと合っているのか?


こうした視点を持つことで、
「数字」だけでなく、
「物語」として会社を見ることができるようになるんです。


わたしはすでにいくつかの会社の株を持っていますが、
すでにけっこう有名な会社が多め。


だけど、この本を読んで、
「これから伸びそうな会社の『ストーリー』を見つけたい!」
とワクワクしてきました。


たとえば、
AI技術を活用している企業や、
環境問題に取り組む企業。


そういう「未来を変えるストーリー」を持つ会社を見つけるのって、
まるで宝探しのようだと思いませんか?


もちろん、投資にはリスクがあるし、
うまくいくとは限らない。


でも、「ストーリー」に注目して企業を選ぶことで、
投資が単なるお金の増減ではなく、
「未来を考えるワクワクする冒険」になる気がします。

さてさて、
これからどんな「ストーリー」と出会えるのかな。


投資の冒険の旅は、まだまだ続きます。



こちらの本は、
「投資に興味はあるけどちょっとコワイ…」
という方にもおすすめです。



いいなと思ったら応援しよう!

かよみん@Kindle作家
応援ありがとうございます!いただいたチップは、よりおもしろい記事を書けるよう活動費に使わせていただきます。