近所に廃線があった話(近鉄小房線)②

実際に歩く

現在の地図と昔の路線を見比べるとその痕跡が残っている。
その痕跡を歩いて辿ってみる。

画像1
吉野鉄道の終着駅、畝傍駅からスタート。
行幸のための貴賓室がありますが、豪華な調度品は取り払われています。現在は無人駅なので、管理の都合でしょうか。

畝傍駅の南側には線路はありませんが、かつての小房線の跡が残されています。

画像3

踏切にもかつての線路の跡が

画像2

畝傍駅から南に下っていきますが、北側の区間は区画整理されてしまっていて痕跡は分かりません。

ある程度歩くと、他の道と明らかに異なる細く曲がった道に出ます。

画像4

地図で見るとこの角。
ここから明らかに旧小房線に沿って道があるのがわかります。

スクリーンショット 2022-02-08 183742

ここからカーブを描く細い道を歩きます。
小房線廃線の頃に建てられたと思しき古い家が多く続きます。
(凄まじい廃屋)

画像6

これは小房線の橋台。
現在は民家と一体化しています。隣でおじさんが車を洗っていました。
コンクリートの塊なので撤去が大変で放置されているのだと思いますが、これは飛鳥川の高い堤防を乗り越えるためのものだったようです。

画像7

細道の出口まで来ました。このあたりに小房駅があったそうで、この家の下のコンクリは小房駅のものという話を見ましたが、真偽はよく分かりませんね……

画像8

現在の近鉄京都線沿いまで出てきました。
いきなり大穴が空いていて何だろうと思ったらただの線路下の地下道でした。異常に凝った造りをしている……

画像9

しばらく行くと、小房線の線路跡が。

画像10

もう少し行くと線路が出てきます。この部分は標準軌に改軌されていて、京都線の待機線として使われているみたいですね。

画像11

橿原神宮前駅に近づくと更に多くの線路が現れる。
これらの線路は奥に小さく見えている覆いの下で南奈良線・吉野線の車両のシャーシを狭軌から標準軌に履き替えさせ、五位堂の車両工場に送って整備するために使われています。

画像12

橿原神宮前駅の南まで来た。京都線と南大阪線からの線が入り混じってえらいことになっている。これはフェンスの奥にある搬入業者用の踏切。

画像13

そのすぐ南に枕木は古びて苔むした線路があった。おそらく小房線のものだろう。

画像14

ここを終着駅として、今回の散歩はおしまいです。

近鉄特有の諸事情は面白そうなのでもう少し調べてみたいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?