
住:楽天ひかり開通に向けてルーターを新調しました
2021年03月。
光回線をビッグローブ光から楽天ひかりに事業者変更をする手続きが完了しました。
開通予定日は4月1日です。
楽天ひかりは、「IPv4 over IPv6」という方法でインターネットに接続できるそうです。
我が家のルーターは、IPv6に対応していないため、新しく買い換えることにしました。
〈新〉
ELECOM(エレコム)
WRC-1167GS2-B
〈旧〉
BUFFALO (バッファロー)
WHR-1166DHP2
〈感想〉
エレコムの「らくらく引っ越し機能」が面白かったです。
旧ルーターのSSIDとパスワードを引き継いでくれるので、エレコムのルーターを使っているはずなのに、WiFiネットワークにバッファローと表示されます。
我が家の場合、この機能を利用したことにより、「バンドステアリング機能」(2.4GHzと5GHzを自動で振り分けてくれる機能)は無効に設定されたようです。
不具合があれば、ルーターを初期化して、新規で設定し直したいと思います。
それにしても、光回線やルーターの仕組みが分かっていないので、やたら時間がかかっています。
この辺りのことを勉強したいです。
余談ですが、Rakuten Casa(ラクテン カーサ)を設置にも、IPv6対応のルーターが必須条件です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。