![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46368410/rectangle_large_type_2_8926b9466e2f3f391c7ee681eaec75a0.jpg?width=1200)
金:楽天経済圏7(期間限定ポイントの使い道に困った)
2021年01月。
楽天証券でつみたてNISAを開始するに当たり、自分名義の楽天カードを発行しました。
現在、期間限定ポイントの使い道について悩んでいます。
まだ結論が出ていないため、以下ぐだぐだ感をお許し下さい。
夫名義の楽天カードで貯まる期間限定ポイントは、楽天でんき、楽天ガス、楽天モバイルに使用します。
これで固定費に支払う現金が減ります。
家計に大助かりです。
そして、問題はこちら。
妻名義の楽天カードで貯まる期間限定ポイントは、楽天ペイにチャージして、近所の買い物に使おうとぼんやり考えていました。
つまり、食費と日用品費にあてようと思っていました。
けれども、日常的に利用するスーパーのベルクとドラッグストアのマツキヨは、楽天ペイに対応していませんでした。
楽天Edyなら対応しているとのことで、喜んでいたのですが、楽天Edyは、通常ポイントのみで、期間限定ポイントはチャージできませんでした。
近所のお店をピックアップし、支払い方法別にまとめてみました。
<楽天ペイ>
期間限定ポイントチャージ可
×ベルク
×マツキヨ
○イトーヨーカドー
○ツルハドラッグ
○セブンイレブン
○郵便局
<楽天Edy>
期間限定ポイントチャージ不可
○ベルク
○マツキヨ
○イトーヨーカドー
○ツルハドラッグ
○セブンイレブン
×郵便局
<楽天ポイント>
期間限定ポイント利用可
×ベルク
×マツキヨ
×イトーヨーカドー
○ツルハドラッグ
×セブンイレブン
×郵便局
・イトーヨーカドー、ツルハドラッグ
自宅から離れた場所にあります。
このためだけに行くことに抵抗があります。
・セブンイレブン
徒歩圏内です。
けれども、めったに利用しません。
・郵便局
息子が祖父母に手紙を送るなど、たまに利用します。
けれども、使う金額が少ないです。
やはり、楽天市場で使うことになるのでしょうか?
もう少し検討してみます。
長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。