![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133546948/rectangle_large_type_2_73030fab1179af9feff2e14b7701d224.png?width=1200)
夢を見ることから、未来は創造されていく。
石垣から福岡旅行に来て、
美術館いこう!映画みよう!と
予定していたにもかかわらず
百貨店に何時間もいたせいで
どっちもできなかったというね ...
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132499425/picture_pc_5e429c98871b70fced61f89ff2b25f47.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132499444/picture_pc_26694d21d7a240c43575042c1bd55db3.jpg?width=1200)
周波数の先取り。
要するに、試着するってこと。
周波数を纏うということ。
はじめてガッツリ、
ハイブランドで接客してもらいました。
( これだけは絶対やりたかった )
買えないです、今の私には。
だから、周波数を合わせにいってきました。
「グッチは私には買えない。
だから、ユニクロに行こう」
そうやって
現状を語り続けることは
現状維持を創造するということ。
「私には無理だから」
未来はあっちからやってなんて来てくれない。
何故なら、現実の創造主は「私」だから。
「買える私ならどうする?」
「買える私って、どんな感覚?」
「今の私」が選択しつづける
「創造」は「今の延長線」なんです。
「なりたい私」が選択しつづける
「創造」が「なりたい未来」を創造する。
だからね、
コンフォートゾーンを抜けていく。
「私なんて」を超えていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132499950/picture_pc_cdb707f0c262f6701afc284f593b761e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132499951/picture_pc_5631ab11dd8c2ca789c0869cf063eabf.jpg?width=1200)
グッチに触れる。
ルイヴィトンに触れる。
グッチを感じる。
ルイヴィトンを感じる。
トキメキを探してみる。
買える私ならどんな感覚で見るだろう。
いつも当たり前に買う私なら
どんな感覚でお店にはいるだろう。
ちなみに私は、
ヴィトンに入るの一回やめました。笑
めちゃくちゃスタッフさん立ってるし。
やっぱりなんだか圧倒されちゃって
言い訳してやめようとしたから入ってみた。
入った瞬間から
「本日は私が担当させていただきます」
と、いきなり綺麗なお姉さんが隣に。
まずここでね、
セックスアンドザシティ見て
「執事いいなあ」って望んでたから
小さな形で叶ったのも嬉しかった☺️笑
次は、ホンモノかなー♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132500241/picture_pc_c8d96c691a2e46b0b9b70d7e94fbfcd6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132500243/picture_pc_6e6d2dfa26f52f2184a11cbf9c8636de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132500248/picture_pc_eeb2bb72e6d398f3c3e9908f6f3199f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132500249/picture_pc_ebbae10eaf164944982c4e2ee1deab8d.jpg?width=1200)
写真でみてわかるように
まだまだ抵抗しております。笑
こうやって私自身が「抵抗」するから
私の世界に「ルイヴィトンが当たり前」
という世界がやってきてくれない。
この抵抗をすこしずつ外していく。
私がやっていくファッションコンサルも同じ。
「かわいい」への「抵抗」
「うつくしい」への「抵抗」
を、すこしずつ取り除いていく。
その上で「選べる私」を創造することが
「自由」であり「豊かさ」となっていく。
ついてくださったお姉さんは
ほんとうに丁寧に一緒に一致を探してくれて。
ブランドのこだわり
デザインのストーリーも含めて
お話ししてくださって
ブランドが大好きなのも伝わってきて
やっぱりこういう人から商品って買いたくなるし
この時間がトキメキと楽しいなって改めて。
自分の「好き」ポイントが分からない、
この好きっていう一致の探し方に慣れてない人ほど
アパレルでプロについてもらったり
ファッションコンサルを受ける
というのは、ほんとうにおススメ。
質問の仕方や提案の仕方が
日常生活からめちゃくちゃタメになる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132500837/picture_pc_487526b0316943387a0bc626869f358f.png?width=1200)
トムフォードでもしっかり香水みたよ。
トムフォードのおかげで
昨日まではなかった、新しい望みを見つけた。
「お洋服を選ぶように
毎日その日の気分で香水を選びたい」
別ブランドふくめて色々香水みたけど
トムフォードのこの5種類の香水がドストライクで。
「チェリースモーク」と「ロストチェリー」は
姉妹らしくて微妙な香りの違いなんだけど、
この微妙な香りがどちらも絶妙に好みで
「似てるからどっちかにする」
じゃなくて
「この絶妙すら気分で選びたい」
って、新しく望ませてあげられたんだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132501130/picture_pc_4547a6e23696c5229bc23da5e7dc0073.jpg?width=1200)
これ欲しい!ってやつだけ控えてもらいました。
トムフォードの香水も入れて
全部買える私なら、¥20,005,100 😂😂😂
「私には無理」って抵抗するか
「買える私になりたい」ってワクワクするか。
この小さな小さな意識の違いが
これからという未来を大きく分ける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132501631/picture_pc_773393fcfff8ff7a71d275f9a561d4be.jpg?width=1200)
分かりやすくハイブランドで話した、
私はファッションに対する抵抗があまりなくて
今の抵抗は、完全にハイブランドだったので
「ハイブランドが好き!」「欲しい!」
と思う自分に◎してあげて、望ませてあげた。
要するに、
未来は「望むこと」から「初まる」
意識を飛ばすことで
素粒子というツブツブが創造される、
そのツブツブが重なっていくことで
未来が創造されていく。
だから「創造主」は「私」なんです。
そして、
ハイブランドを買えることがいい
っていう話でもないんです。
「選ぶ私」「選べる私」
に、なろうよって話なんです。
買える私になった上で
買うか買わないか選ぶ私になろうよ。
ファッションだって同じ。
「かわいい」も「うつくしい」も
どんなジャンルもどんなお洋服も
抵抗なく選べる私になった上で
「かわいい」を選ぶのか選ばないのか
「うつくしい」を選ぶのか選ばないのか
選ぶ側の私であろうよって話なんです。
目の前に運ばれてきた、
自分の嫌いなカレーをいつまでもまずいまずいと
文句を言いながら食べつづける。
オーダーし直して、
自分の好きなカルボナーラを頼み直せばいいだけ。
まずいまずいと言われるだけじゃ
あなたがほんとうに食べたいものが何かわからない。
( ※私はカレーだいすきだよw )
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132502076/picture_pc_947a3ead35daadee2d9f1dd60a59ae98.jpg?width=1200)
お姉さんたちが勤務してるあいだに
夢を見せてくれてありがとうって
夢を提案してくれてありがとうって
買える私になることも、夢のまた一つになった。
私も昔、アパレルにいたからわかる。
この「虚しさ」と「辛さ」
一生懸命接客して、売れなかった悲しさ、
一つも売れなかったときの上司の目、
痛いくらいに分かり味がすぎる。
だからこそ「申し訳ない」と
接客受けない理由にしようとしたくらい。
でも誰かの希望の種になっている、
こうやって人は皆、だれかの希望なんだな
って思ったら、
好きなものはいつまでも
情熱いっぱいに伝えていきたいなあって
改めて思ったりもしたなあ。
☺️