![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45119461/rectangle_large_type_2_f42d8e1ea3c77bc55e42ca2c44f5ae49.jpeg?width=1200)
Photo by
himeno_omeme
起業物語 酒チューブ お蔵さん巡り1
1.神韻の回
今は黒瀬杜氏はいらっしゃらないのですが
一番初めにここに来させて頂きました。
駅から必死で歩いたしんどさも吹っ飛ぶほど
素敵なお話を聞かせていただき
感動しました。
2.三日踊の回
代表の大好きなお酒
三日踊
のお蔵さん
常に先を見て進んでおられ
歴史のある蔵を大切に使用されていることに感動し
歴史をすごく感じることのできるお蔵さんでした。
庭のミカンを取ってくださり 美味しかったのを思い出します。
3.上よしさんの回
お蔵さんではないのですが
良く行かせていただいた 京橋 上よしさん
ここの店の蔵も見せていただきました。
顔なじみでも常連でもなかった私たちを応援してくださっていて
本当に やさしさと温かさいっぱいのお店でした。
早く再開してくれないかな~ ※ただいま休業されています(´;ω;`)
4.蒼空の回
大好きな大好きな蒼空
ここのお蔵さんは 年に1回は必ず訪れます
タンクを見ながら飲めるバーがあり
ゆっくりと流れるJAZZを聞きながらの時間は最高の時間です。
5.回想
お蔵さん巡り2もまた書きますが
お蔵さんに行かせていただくと
杜氏さんや経営者さんの姿に感銘を受けます。
こうやって このお酒ができたんだ!
この こだわりがあるから美味しいんだ!
そんな気持ちにさせていただいたひと時でした。
何をしていくにもこだわりを持つ
それは これから私たちが進んでいく中で
重要な部分だと感じましたし いつも代表に注意されている部分でもあります。
ヒト
人と作り上げていくものには 相性や気持ち 意気込みがないと 前には進めないと思っています。
その部分を再確認させていただいた経験だったと思っています。
しかし 良くあちこち行ったよな~と感じたのでした。
と言うか 酒チューブ中は まともにゆっくりとお酒をのんだ記憶がありません 笑
つづく