![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21702694/rectangle_large_type_2_55af0679a27d542bc018e7406d63701a.jpg?width=1200)
江戸時代の経済って面白い!!
こんにちは、アイタローです。
会社で働きながら、マンガを描いている者です。
noteで更新中ですが、まだ読んだことがないという皆様!
現在、Kindleで1〜2巻を無料公開しています。
無料公開ですが、ダウンロード数に応じて作者の私にAmazonから分配金が支払われるという素晴らしい仕組みになっているので、ぜひ応援していただければと思います!
江戸時代の経済・・・?
それの何が面白いの??
・・・と、思うことでしょう。
しかし!!!
誰でもおカネの話や、儲け話には興味があるはずです!
それは、今も昔も変わらない人間の営みなのです。
経済を軸に歴史を紐解くと、政治史・軍事史だけでは腑に落ちなかった部分が驚くほど理解できます。
日本ではなんとなくタブー視されている「お金」の話も、歴史を知ることで抵抗感がなくなるかもしれません。
なぜ江戸時代なのかというと、私が一番興味があるのが「堂島の米市場」(江戸時代にできた米の取引所)だからです。そこを理解するためには、江戸時代を通して勉強しなければだめだと思ったわけで。
今までぼんやりと、明治維新によって江戸時代は近代と切り離されているように考えていましたが、違いました。
江戸時代の延長に近代、そして現代があるのです。
自分の勉強のために描き始めたマンガですが、この面白さをもっと多くの人に知ってもらいたい・・・!
そう思うようになりました。
もともとこのマンガは、経済界で活躍する藤野さんと堀江さんのトークイベントに参加したことがきっかけでスタートしました。
堀江さんのレビューはこちら!(↓)
江戸中期〜後期も面白いエピソード満載なので、ご期待くださいね!
Amazonへのレビュー評価などいただけると嬉しいです^^
いいなと思ったら応援しよう!
![アイタロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5574705/profile_98b52c8998a6cd319f465adfcd847fff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)