見出し画像

やり残していること 年末までにやっておきたいこと

あまりに多すぎて書ききれなーーい。

でも、母のマンションの荷物、年末までには片づけないと!

朝活で、年末に「お引越し」をする方が2名いるという話を伺った。「引っ越し」ってホントに大変だよね。

「引っ越し」という言葉から、振り返ってみた。この3、4年、かなりバタバタとしていたなぁ。

2019年

50数年は経つ我が家、いろいろガタが来ているので、そろそろ建て直さなくちゃだよねー。

何度か出ていたこの話。母の気持ちがうごかない。今年も とん挫だな。


2020年

やっぱりそろそろ考えようか。まずは住宅展示場に行ってみる? 

それに、相続も考え始める? 

いざ、話が具体化してくると、さぁ、どうする!

祖父母の代からの思い出の品だらけの我が家。部屋数多すぎるし、押し入れいくつあるのよ。

子供たちは自分のことで精いっぱい。あーあ、そうだよね。私がやるんだよねー。

この年に屋根裏を駆け回るやつが住み付き始める。そのままにしておくわけにはいかない。シロアリ対策含めその費用60万+消費税。

2021年

 11月から解体開始、ということで本格的に片付けを開始。廃棄の専門業者に見積もってもらったら、3桁になるとのこと(100万超え)。

ぎゃあーー、嘘やろ! 

自力でどこまでできるか? フルタイムで働いている。

押し入れから荷物を引っ張り出したら選別する場所がない。そして、嫁に行った姪っ子の荷物は部屋にパンパン。

さぁ、どうする。   途方に暮れる。

でも時は待ってくれない。私のものは後回し。まずはほかのところから手を付けよう。

母の荷物は母のマンションへ届け、自分で処理をして!で置いてくる。

家具の内訳:
今はほとんど見ない「鏡台」が3台。冷蔵庫も3台。箪笥は8棹(さお)。TVは5台。とにかく普通の数じゃない。そうそう、エアコンも9台。これじゃあ、3桁超えるわなぁ、、、

着物

高値で買います!訪問査定無料!

来ていただき、見てもらうと、「¥3,000ですね。他に金属とかないですか?そうしたら、着物の値段も色付けますよ。」

はい?何をおっしゃっている? 
この枚数だよ。それに、大島紬もあるよ。
どういうこと?

「コロナで外国人旅行者がいないので、買い手がないんですよ。需要と供給のバランスです。それに、外国の方、背が高いので、小さいサイズは値が付かないんです。」

そういう仕組みですか?

狙いは金属で、着物は客寄せパンダでしかないんですね。
いろんなカラクリが見え、またしても自分の無知さを知る。

仮住まい

忘れてましたーー。 仮の住まいを見つけなくちゃじゃないの。

住宅メーカーから紹介された業者とめぼしいところを内見した。3軒、まわって、最後の物件一択。めずらしい、私が即決めができるなんて。

内見もメーカーとの打ち合わせも貴重な土日を使わなくてはいけなくて、本当に時間がなかったな。

今、思い出しても、心がバタバタする。

2022年

段ボールだらけの仮住まいで迎えるお正月。

去年はあわただしかったね~。少しゆっくりしようね。

地鎮祭

そして迎えた
1月6日 「先負」の日だったので、午後に挙行 天気予報は雨

神主さんがいらして、
「雨なので、囲いを作ります。こちらで準備しますから少しお待ちください。」
烏帽子をかぶり、装束を身にまとい、草履でてきぱきと準備開始。

小さいテントのようなものの中に地鎮祭に必要なものを用意をされ、私たちがお祓いを受けるところにパラソルが立てられた。夏でも、海岸でもないのに「パラソル」なんだぁ、ってちょっとプッとしちゃいました。

表現は暖かいですが、当日の寒さの加速度はどんどん増していき、山下達郎が流れ始めました。

雨は小さな氷の塊から雪に変わり、その粒がどんどん大きくなり、とうとう綿菓子みたいになって、ふわふわ、そして雪特有の動きを始める。

雨も氷の粒もまっすぐ落ちてくるのに、綿菓子になるとゆっくりと円を描きながら、ふわふわ、と舞い始める。ホントにゆっくりと楽しそうに、舞い落ちてくる。

しかし、そんなに悠長にはしていられない。本当に寒い。昨日までも晴れていた。そして明日も晴れの予報なのに、なぜピンポイントで「雪」になるのか?(この話は、また別の機会にお話しますね。)

神主さんが浅沓(あさぐつ)に履き替えて、さぁ開始。浅沓で歩くの、大変そうだな、なんて思いながら。

そして、私と息子が「鋤入れ」をする頃には、地面は真っ白になっておりました。住宅メーカーの方は頭に雪が積もり、メガネは真っ白。

長時間お付き合いいただきありがとうございました。

ひとつひとつの出来事が思い出になっていく。



今朝はとりあえず、ここまで。続きはまた今度

書きだしたらすごく長くなるーー。

コメントあったら、ぜひお願いしまーす。



いいなと思ったら応援しよう!