見出し画像

井伊直虎、直政、直弼などで有名な井伊氏のルーツと家系図について

こんにちは!戦国ヒストリー編集部です。今回は以前、戦国ヒストリーで公開していた井伊直虎特集(現在は非公開)の記事の一つである上記テーマをピックアップ。note向けにカジュアルに再編集してみました!

井伊氏のルーツ

井伊氏といえば、戦国時代なら女城主の井伊直虎や家康重臣の井伊直政、幕末でいえば大老の井伊直弼が有名ですよね!そんな井伊氏ですがそのルーツはいつ頃なのでしょうか?

時は平安時代にまでさかのぼります。

『寛政重修諸家譜』や『井伊家伝記』などによると、寛弘7年(1010年)1月、井伊谷八幡の神主が社頭に参ったとき、井戸から生まれたばかりの赤子を発見したそう。その容貌は美麗でしっかりとした眼差しであったので、神主は赤子を抱いて寺にもどり、養育することにしたといいます。この赤子が井伊氏の祖といわれる "井伊共保"だとか。

井伊氏に生まれた子は代々、この井戸の水を産湯としてきたといい、この井戸は「井伊氏元祖共保出生の井戸」(本記事のアイキャッチ画像)として今現在も残っています。

この子が7歳のとき、男児のいなかった藤原共資がこのことを聞いて、養子として引き取り、自分の娘と結婚させたといいます。

藤原共資は京から移住してきた遠江国の国司であり、村櫛に居館がありました。藤原鎌足の十二代後の子孫と伝わる人物です。

壮年になった共保は器量・武勇に優れ、のちに村櫛(静岡県浜松市西区村櫛町)から井伊谷へ移り、その土地の名を取って井伊という名字を名乗るようになったといいます。

井伊氏の本拠地

井伊氏の本拠地は遠江国の井伊谷(=静岡県浜松市北区引佐町)で、大河ドラマでも有名な女城主・井伊直虎もここで生まれ育っています。

井伊谷は北東に三岳山(※1)や竜ヶ石山、南に浜名湖(※2)、小さな盆地のような地形となっていて森林資源に恵まれています。また、井伊谷川が北から流れていて、下流で都田川と合流して浜名湖へとつながっており、豊かな水に恵まれた地でもあるのです。

※1 三岳山
三岳山頂には井伊氏の居城・三岳城があり、この城は南北朝時代に築かれたというが、詳細は不明です。三岳城からは、浜名湖面を眺めることができました。

※2 浜名湖
浜名湖は海上交通が発達しており、万葉集で「遠つ淡海」や「遠江」等と詠われ、遠江国の名の由来にもなりました。

井伊谷周辺における「古墳」の存在が意味することとは?

また井伊谷周辺には、西遠江最古の古墳といわれる北岡大塚古墳、馬場平一号墳、同三号墳、谷津古墳など、数多くの遺跡群があります。

遺跡群の状況からは古代から農耕地が開けて集落が発達していたことがわかり、古墳時代前~中期に井伊谷周辺を支配したであろう首長墓がいくつも見つかっているとか。

井伊氏はこうした古代豪族らの後裔ではないかとの推測がされており、また、古代の井伊氏の力は井伊谷、都田川流域、浜名湖周辺にまでおよんでいたとみられているようです。

井伊氏の系図

江戸時代に彦根藩の井伊氏が幕府に提出した『寛政重修諸家譜』をはじめ、井伊氏の系図は他にもいくつかの史料で存在が確認できていますが、内容に食い違いがみられることから、諸説入り乱れています。

ここでは井伊氏で公式とした『寛政重修諸家譜』を元に作成した系図をご紹介します。

井伊氏の略系図。『寛政重修諸家譜』を基に作成。なお、実際の系図に井伊直虎の名はありません。

『寛政重修諸家譜』では井伊氏の出自を藤原北家としていますが、他の史料では藤原南家の藤原為憲流、継体天皇の系譜をひくという説などもあります。

また、初代の井伊共保は、前述したように伝承では藤原共資の実子ではありません。

数多く派生していった庶流

なお、井伊氏には庶流がいくつも存在したようです。史料にもよりますが、井伊氏の祖・共保から累代の当主が続き、途中で赤佐、貫名、田中、伊平、谷津、石岡、上野、岡、中野等といった庶流が派生しています。

井伊氏の彦根系図によれば、平安末期の保元の乱の頃、井伊盛直(=6代目)の三人の息子が、それぞれ井伊良直(井伊谷=本家)、赤佐俊直、貫名政直に分かれたことになっています。

赤佐、貫名という名の由来はいずれも遠江国の地名(赤佐=引佐郡の東、貫名=現在の袋井市貫名)です。

以下、各庶流のまとめです。

  • 赤佐氏からは後に奥山氏(朝清)と早田氏が派生。

  • 貫名氏からは石野氏(直友)、そして、日蓮も誕生したとされる。

  • 井伊良直(6代目)からの嫡流では、弥直(7代目)の息子たちが井伊泰直(8代目)、田中直家、井平直時、谷津直村、石岡浄覚と分かれた。そして、田中直家からは田沢氏と松田氏が出ている。

  • 井伊行直(10代目)の息子2人は、嫡流である井伊景直(11代目)と上野直助に分かれている。この上野氏は、引佐郡の最北端にある渋川を拠点にしたため、渋川井伊氏とも呼ばれる。

以上となります。いかがだったでしょうか。静岡県への観光などでもし機会があれば、観光の合間にでも、少し立ち寄って井伊氏の伝承に思いをはせてみてはどうでしょうか!