![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30607394/rectangle_large_type_2_8f23981ea858d2f2adf1d5141f2a4574.jpeg?width=1200)
Photo by
ima_doco
お絵描きワークをやってみた!
誰もが、色んな面やキャラクターを持っている。
「こんな子、いるかな」という、NHKの番組の中であったのをうっすら覚えていて、なんとなくメロディが残っている。
いやだいやだのやーだもん。
こどもの性質の一部をそのまま擬人化したようなキャラクターたちだ。
「こんな風にわたしの『やだもん』を擬人化すると、面白いし、受け入れられそうでなんかいいよね」って話をしていたら、友人がお絵描きワークしてとリクエストをくれた。
いや、絵がうまいわけでもないし、ワーク創るのとか多分ど下手だぞ!?と一瞬思ったけど、面白そうだからやってみた。
、、、やってみたら、よろこんでもらえた(うれしい、、、)
ちゃんとできた感があったのも嬉しい!思ったよりもできるもんだなー!
「こんな『やだもん』がいるんだ」って気が付くのはわくわくする。
「そんな一面があったの!?」なんて驚きもあって楽しかった。
気付いてあげると、それだけでその『やだもん』との関係が変化するし、
絵を描いてあげると、すぐに思い出せたり、より距離が縮まる。
ともすれば、ちょっと面倒な扱いをしていた『やだもん』が愛しく思えたりする。
誰かから、その『やだもん』について言葉をもらえるのも嬉しい。
『やだもん』がよろこんどる。
こんな風に遊んだり、楽しんだりしながら、お互い気付いたり、深めたり、おだてられて木に登ったりっていいな~!