大掃除で悩ましいカーテンの掃除問題
こんにちはairpuricの店員yakaです。
いよいよ12月も残り半分。クリスマスを超えたら大掃除の時期ですね~。
ずぼらな私は毎年、カーテンのレールの埃はクイックルワイパーでさっと拭いて終了。
でもなんとなくカーテンが汚れているような・・・と思いつつ洗濯も面倒なので見てみぬふり。
そんな話をカーテン職人の店長hosodaにしていたら「カーテンは洗濯してもどうしようもないものもあるからなぁ」と言われてびっくり。
え?カーテンって洗濯してもキレイにならないの?
そんなわけで、今日はカーテンの掃除問題について。
カーテン周りの掃除
店長いわく、カーテン周りの掃除は
レール掃除
落ちてカーテンについたホコリをはらう
地面に落ちたほこりを掃除
以上でOKとのこと。簡単♪
カーテンは掃除する?買い換える?
問題のカーテンはそもそも買い替え時かどうかを確認する
カーテンにも当然だけど寿命があるそうで、店長のおすすめは
・3.4年ペースで買い替え
とのこと。
つまり、カーテンを購入したら3,4年は大きな汚れがなければ洗濯しなくてOK!とのこと!
え?めっちゃ楽やん( ゚д゚ !!
3.4年でカーテンを買い替えるのはなぜかというと
カーテンはずっと日が当たるので生地が傷む※洗濯してもこの傷みはなおらない
洗濯すると基本的に生地がいたむ(特にシアー、オーガンジー、レースなどの繊細な素材は要注意)
とのことです。
特に窓が大きく、痛みやすいうえに、生活の中心でもある
リビングと寝室の部屋くらいは買い替えたほうがい
そうです!
言われてみればたしかに実家の寝室の10年使用しているレースカーテンはもはや日に焼けてグレーになっていたような・・・。しかも洗濯してたのでどんどんレースが歪んでた。笑
カーテンを長持ちさせる方法
「でも店長、お気に入りのカーテンが3,4年後もあるかわからないし、長持ちさせるにはどうしたらいいんですか?」
「え?1年中同じカーテンよりは春・夏と秋・冬とかで衣替えの時期に一緒にカーテンも変えると長持ちするで」
た、たしかに!インテリア的にもおしゃれ!
いよいよ年末に差し掛かって大掃除のシーズン。
読者のみなさんが快適に新年を迎えられますように!