![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89783823/rectangle_large_type_2_908299a55bba7f026ea3268f51ca7e0e.jpg?width=1200)
エフェクター研究記 vol.1 walrus audio「Slö」
エフェクター
ギターなどの音色を変える、足元で操作する機材です。「エフェクター研究記」と称して僕が実際に使っているエフェクターを紹介します。
walrus audio「Slö」
今回取り上げるのはwalrus audioというメーカーの「Slö」。音も筐体も夢見心地なリバーブ(残響)系エフェクターです。
リバーブ(残響)は音の響き方に空間性を持たせることができます。「Slö」は一般的なリバーブよりも幻想的な音を作ることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89783857/picture_pc_8c46618a1e3148251f7a36c82fb0c075.png?width=1200)
最近、音声配信でも投稿した「心の埋め立て」の冒頭のギターアルペジオや、「恵温泉」のギターソロなどにもこのペダルを踏んでます。
↓の動画では「心の埋め立て」のアルペジオを再現して弾いてます。
実際にリリースした音源と同じエレアコです。decayやmix、depthなどのノブをいじりながら弾いてます。ノブがたくさんあるエフェクター大好きです!
いかがでしたか?
後半、depthノブをいっぱい回すとモジュレーションがかかってウオンウォンうねった音になってますね。
ということで、umijii yamabaa days10日目はエフェクター研究記でした!
本当に美しいエフェクターなので、もっと音も映像も良く撮れるよういつかリベンジしたいです。
それでは!