
心の旅人
『dweller 意味』
と検索すると…ふむふむ。
【特定の場所に居住する人、住人】
と出てくる。
AIRPORTの新曲「dweller」、絶賛配信中です。作詞・作曲:chickii、ボーカル・ギター:Marlowe Kay
この曲、実は相方のchickiiが中学生の頃にスーファミで作った曲。スーパーファミコン。
高校時代に出会ったとき聴かせてもらって以来、印象に残り続けている曲です。詳しくは、下のレビューにて書いてます。
僕はその頃、覚えたてのDTMでオリジナル曲を作り始めたばかりの頃。
曲を聴いて何の楽器が鳴ってるか、細部まで聴き取ることはできてなかった。音像を丸ごとなんとなく聴いている感じだった。
だから、作るドラムの音がペコペコしてた。キックとスネアの音があべこべだったり。
そんな頃にこの曲(原曲↑)を聴いて完成度、芸術性に衝撃を受けたのだ。バリバリ!!
「dweller」の言葉の意味は当時知らなかったけど、果てしない旅をしてる風景が曲を聴いて思い浮かんだのを覚えている。
そうしていつしか2人の歌詞と曲のやり取りが始まり…今のAIRPORTの活動に至る。chickiiとのやり取りで音楽の知識は一気にグレードアップしていくことになった。
でもやはり、音楽畑が基本的に違う部分があるから、chickiiのようなクラシカルで音楽理論に則った曲は僕には作れない。
今回、dwellerのボーカルやギターを録音して、ようやくこの曲の細部まで理解することができたつもりではある。でも、まだまだ奥の深い迷宮のような魅力・秘密に満ち溢れている気もする。
とにかく、複雑で難解な曲ではあるが、僕はかなり自然体で録音できた。肩の力を抜いて余計な力を入れずに。
歌詞も今の時代や肌感覚に合わせてchickiiがリメイクしている。内容はけっこうダークな言葉が並ぶけど、曲として聴くと「住人」というよりも「旅人」なくらい色んな表情がある。旅をするには住人である必要があるのかな。
ぜひ、今と当時の曲を聴き比べてみてほしい。
ちなみに
エレキギターはTokai reborn OLDを使用。
エフェクター、アンプは
TS MINI(オーバードライブ)→
SOUL PRESS Ⅱ(ボリュームペダル)→
WHAMMY RICOCHET(ピッチシフター)→
valcoder(トレモロ、ブースター)→
SLO(リバーブ)→
DD-3(ディレイ)→
ACS1(アンプシミュレーター)→
オーディオインターフェース→
iPad
と繋いでいます。演奏は楽しかった🎶
